chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気象予報士の実技試験に役立つ情報 https://kishounomoto.blog.ss-blog.jp/

気象予報士試験の実技で必要な知識を解説します。独学者にも通学者にもためになります!

前線の描き方、トラフの描き方、エマグラムの読み方、等値線の描き方。知りたいのに参考書で解説されていないことってたくさんありますよね。気象予報士試験の一発合格者が初心者目線で、みなさんの「知りたい」に答えちゃいます。また、気象情報やウィンドプロファイラなど、入手困難な過去情報も掲載していきます。

ビール隊長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/24

arrow_drop_down
  • 10月の気象情報

    2017年10月に発表された気象情報の中からいくつかの例を見てみます。 生の気象情報を掲載する観点から解説は加えていません。tenki.jpやsunny-spot.netなどで過去の天気図を見ながら学習してください。 今回のポイント ・台風21号上陸は大潮の時期とも重なり、潮位が高くなることが懸念された。 10月の全般気象情報 台風第21号に関する気象情報 23件 大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 4件 暴風と高波に関する全般気象情報 2件 大潮による高い潮位に関する全般潮位情報 2件 スモッグ気象情報 1件 西・東日本の日照不足と長雨に関する全般気象情報 1件 台風第21号に関する気象情報 台風21号は2017年に上陸した最後の台風です。 ..

  • トラフの描き方の疑問

    トラフの描き方を学びたくてこのページにたどり着いた方、ごめんなさい。このページは「トラフの描き方が分からない」ことをまとめたものなので、お役に立てません。 そう。正直に告白すると、私はトラフの描き方が分かりません。 そもそも世の中にトラフの見本が少なすぎて学習材料に乏しいのですが、数少ない見本を見ると自分の解析と大きくずれていることもあります。 本稿ではトラフの見本を集めてみたので、時間の余裕のある方のみご覧ください。 今回のポイント ・学習材料となるトラフの見本が少ない。 ・参考書の説明に従っても、見本通りのトラフが描けない。 ・自分にはトラフを描くための着眼点が不足している。 トラフってなんだ? まず、トラフの定義をおさらいしておきましょう。 【トラフ】 「高圧部と高圧部の間の気圧の低いところ」 (気象庁HP) 「ト..

  • 今後の予定

    気象予報士試験の過去問題を分析した「傾向と対策」を準備中です(4月下旬に公開予定)。 ご要望などあればお寄せください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビール隊長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビール隊長さん
ブログタイトル
気象予報士の実技試験に役立つ情報
フォロー
気象予報士の実技試験に役立つ情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用