この間の金曜日の朝、吉田町に行きました。国道56号線沿いにウォーキングしました。暖かい曇り空の朝でした。児童公園に、シャクナゲの花が咲いてました。国道56号線沿いから、吉田公民館前に到着しました。
この間の火曜日、成川渓谷から、鬼北総合公園に行きました。右の方からウォーキングしました。第2駐車場に到着しました。グランドの横から、坂道を上り、市越池に到着しました。池の周辺をウォーキングしました。鬼北町の風景が見えました。裏の方から、神社の前を通り、吊り
この間の火曜日、鬼北町の成川渓谷に行きました。紅葉が色づいてました。道路沿いにウォーキングしました。この辺の道路沿いの紅葉も綺麗でした。そして駐車場の方に行きました。楽しい紅葉狩りが出来ました。
一昨日の朝、二週連続で市立病院に行きました。朝はまだ日が差してました。4階の人間ドックに行って、健康診断を受けました。そして2階で心電図の検査をして、最後に内科を受診しました。昨年までは1時間位待ちましたが、今年はすぐに終わりました。全部終わると、1階に降り
この間の朝、吉田町に行きました。フジ吉田店横から、桜橋の通りに出ました。そこを左折して、桜丁商店街をウォーキングしました。安藤神社の銀杏の葉が色づいてたので、境内に入って、参拝しました。そして裏の方に行きました。こちらは紅葉も少し色づいてました。そして境
この間の土曜日、暗くなった夕方6時前、ウォーキングがてら、お講に出掛けました。鶴島町から、パフィオうわじまの横を通り、駅前通り沿いに歩いて、銀天街に入りました。そしてセイムス前を左折して、隠れ家まついに到着しました。いつものノンアルコールビールで乾杯して、
この間の土曜日の朝、エースワンに行きました。国道56号線沿いにウォーキングして、銀杏の木の方へ、左折しました。奥の方が落葉してました。まっすぐ行って、右折しました。まっすぐ行って、信用金庫の手前を、左折してすぐに、集合住宅の方へ左折しました。木々の葉が色づ
この間の木曜日の朝、フジ宇和島店に行きました。恵美須町2丁目交差点から、国道56号線沿いに、ウォーキングしました。そして和霊公園に到着しました。銀杏の葉が綺麗に色づいてました。塗装し直した機関車が綺麗に見えました。公園の紅葉も色づいてました。公園のトイレも綺
三間町の県道31号線沿いの、コスモスの花道から、第42番札所仏木寺に行きました。晩秋の風景でした。山門を入って、石段を上りました。そして本堂で参拝しました。その後Uターンして、境内で紅葉を観賞しました。そして石段を下りて、県道31号線沿いに帰りました。
この間の火曜日、曇り空の下三間町に行きました。県道31号線沿いに植えられた、コスモスの花が咲いてました。工事関係者の人は、「この辺は結構散ってるけど、向こうの方が綺麗に咲いてるよ」とおっしゃってました。春に来た時はチューリップが咲いてましたが、今回はコス
一昨日の朝、市立病院に行きました。冬型の寒い曇り空でした。脳神経外科でいつも通り受診しました。受診が終わり1階に降りました。市立病院の木々も紅葉してました。そして市立病院を後にしました。
この間の日曜日の朝、北フジに行きました。裏の納品口の方から、線路をくぐり、須賀川沿いにウォーキングしました。八幡橋を渡ると、野鳥の楽園のようでした。最近サギが多いですね。八幡橋を渡ると、泉町の方へ歩きました。ここの三叉路を、左折しました。旧国道320号線を東
この間の土曜日の朝、保田のマルナカに行きました。裏の方へウォーキングしました。来村川沿いに、下流の方へ、歩いて行くと、皇帝ダリアの花が咲いてました。爽やかな秋晴れでした。栗木橋を渡ると、鬼ヶ城山系が見えました。宇和島道路の下を、くぐって行きました。そして
この間の金曜日の朝、フジ広見店に行きました。近永駅の方へ、ウォーキングしました。踏切を渡り、直進して、近永の繫華街に出ました。そこから直進して路地裏に入り、三間川に出ました。川沿いを下流の方へウォーキングしました。爽やかな秋晴れの、良いウォーキング日和で
この間の木曜日の朝、エースワンに行きました。裏の方へウォーキングしました。左折して、裏通りを歩いて行きました。沿道に菊の花が咲いて、柑橘類がなってました。番城小学校の裏通りを歩いて行くと、柿の実もなってました。まっすぐ歩いて行き、右折しました。そこを歩い
野村ダムの湖畔から、坂道を上って行きました。福祉施設の野村学園前を通り、車道を上って行きました。三崎の森の看板がありました。森の中の道を、くねくねと歩いて行きました。昨年の豪雨で、ガードレールが危なくなってました。木々の間から野村ダムが見えました。道なり
野村ダムに到着して、ノルディック・ウォークのコースを、ウォーキングしました。さわやかな秋晴れの下、朝霧湖の湖畔を、マイペースで歩いて行きました。歩いて行くと、トイレがありました。こどもの森ですが、平日なので誰もいませんでした。車は進入禁止なので、歩き易い
一昨日の朝、西予市へドライブしました。そして県道29号線を通り、野村町に行きました。右の方にシルク博物館が見えました。銀杏の葉が色づいてました。そして野村ダムに到着しました。朝霧湖と呼ばれているようです。秋晴れの穏やかな湖畔でした。紅葉も少し見えました。ダ
この間の月曜日の朝、エースワンに行きました。昨夜の雨も上がってました。宮下橋の方へウォーキングしました。宮下橋を渡り、下流の方へウォーキングすると、河川工事中でした。来村川沿いに歩いて行くと、堀部公園前に到着しました。そして三島橋を渡り、川沿いから、長堀
この間の土曜日の朝、しんばし南店に行きました。そして長堀の方へ、ウォーキングに行きました。さわやかな青空で、良いウォーキング日和でした。長堀2丁目を歩いて行くと、来村川下流に出ました。川沿いに歩いて行くと、スポーツ交流センター前に到着しました。そのまま下流
この間の立冬の朝、霧の残る鬼北町に行きました。そして道の駅、森の三角ぼうしに行ってみました。駐車場の紅葉は、色づくのが遅くなっているようです。青空市の上の青空が印象的でした。国道320号線の方に行ってみました。道の駅の横の紅葉が、少し色づき始めてました。国道
この間の水曜日の朝、整備工場に自家用車を車検に出して、北宇和島を高串川沿いに、ウォーキングしました。だんだん秋も深まり、秋晴れの良いウォーキング日和になりました。県道57号線に突き当り、左折して、申生田交差点から国道56号線に出ました。そして左折して、国道56
八幡浜市保内町喜木津から、爽やかな秋晴れの下、伊予灘沿いにドライブしました。県道255号線を走って行くと、木に覆われて、視界の悪い所も多かったですが、伊方町に入りました。佐田岬半島の風車が見えてきました。左折すればメロディラインですが、直進して、亀浦トンネル
八幡浜市保内町の瞽女トンネルから、喜木津郵便局の方に、下って行きました。そして喜木津漁港に到着しました。この辺を少し歩いてみました。少し風が吹いてました。防波堤の右側に、砂浜がありました。蘭の花が咲いてました。木造の倉庫の前を通り、漁協の前を通り、神社の
一昨日の朝、八幡浜市保内町の、瞽女(ごぜ)トンネルの方に行きました。トンネルを抜けて、周辺をウオーキングしました。坂を上り国道378号線に出ると、喜木津トンネル前でした。左折して、旧道の方に行きました。爽やかな秋晴れと伊予灘が見えました。この辺でUターンして
龍華の横から路地裏に入り、右側を見ると廃屋がありました。人が住まなくなった代わりに、猫が住んでるようでした。路地を歩いて行くと、辰野川沿いに出ました。その上に、選佛禅寺がありました。そこから鬼ヶ城山系や愛宕公園の方が見えました。そして辰野川沿いに下って行
野川三区の下り坂を、道なりに下って行きました。ここを右に行くと、賑やかな声が聞こえて来ました。野川の集会所でした。歩いているうちに、山から少しずつ遠ざかってました。さらに坂を下って行くと、暗い空の下に、キバナコスモスが明るく咲いてました。そして龍華前に出
宇和津町の金剛山前から、奥の方へ坂道を上って行くと、いつの間にか野川に入ってました。心霊スポットのような廃墟アパートがありました。この辺で左折しました。結構、山奥の方へ来たような感じでした。そして川沿いの道を、下って行きました。辰野川水系北野川と書かれて
宇和津彦神社を参拝して、滑床登山口前を通り、金剛山大隆寺前に到着しました。中に庭園がありました。門前まで行きました。それからまた、宇和津町をウオーキングしました。駐車場の向こうに、宇和島城が見えました。奥の方に歩いて行き、金剛橋を渡りました。宇和津町1丁目
本町追手から、東の方へ左折して、南の方へ右折しました。そしてまっすぐ、歩いて行くと、人だかりがありました。秋祭りの、稚児行列のようでした。そして上り坂を、歩いて行き、右の方に行けば、宇和津彦神社へ到着しました。石段を登って行くと、後ろに牛鬼も来ましたそし
新町から銀天街に入り、伊予銀行宇和島支店に寄って、銀天街をウオーキングしました。新橋銀天街から、袋町銀天街に入りました。牛鬼ストリートを渡ると、鬼北町の産直販売をしてました。そして秋祭りの提灯が輝いてました。その向こうに、今流行りの、フィットネスジムがオ
「ブログリーダー」を活用して、もっちゃんさんをフォローしませんか?
この間の金曜日の朝、吉田町に行きました。国道56号線沿いにウォーキングしました。暖かい曇り空の朝でした。児童公園に、シャクナゲの花が咲いてました。国道56号線沿いから、吉田公民館前に到着しました。
この間の木曜日の朝、北宇和島に行きました。ハナミズキの花が咲き始めてました。北宇和島駅の方へウォーキングしました。中は工事中でした。そこから、八幡橋の方へウォーキングしました。八幡橋を渡りました。そこへ上り特急宇和海が通過して行きました。
この間の水曜日の朝、保田のマルナカに行きました。駐車場にツツジの花が咲いてました。来村川沿いにウォーキングしました。道端にも、いろいろな花が咲いてました。栗木橋を渡りました。そして国道56号線沿いに出ました。国道沿いに帰りました。
丸山公園から、和霊小学校前に行きました。八重桜の花が咲いてました。階段まで降りて行きました。小学校時代の通学路を登って行きました。
丸山公園競技場の方へ行きました。白藤の花が咲いてました。黄色いカロライナジャスミンの花も、綺麗に咲いてました。
この間の火曜日の朝、丸山公園に行きました。桜の花は、散ってしまってました。八重桜の方は満開でした。闘牛場に行く道沿いにも、八重桜の花が咲いてました。
この間の土曜日の朝、エースワン宇和島店に行きました。宮下橋の方へウォーキングしました。橋を渡り、上流方面へウォーキングしました。番城橋を渡りました。橋を渡り、下流の方へウォーキングしました。右折する角に、チューリップが咲いてました。まっすぐ歩いて行きまし
この間の金曜日の朝、フジ広見店に行きました。近永駅の方へウォーキングしました。踏切を渡り、近永駅に到着しました。駅の中に入ると、壁一面がひな祭りでした。時刻表を見ると、予土線の便数が減ってました。近永をウォーキングしました。郵便局前の芝桜が綺麗に咲いてま
城川町宝泉坊前から、龍澤寺に行きました。隣に竜沢寺緑地公園がありました。奥の方へ歩いて行きました。奥の駐車場に到着しました。桜の花が、沢山咲いてました。石段を上り、本堂前に行きました。素晴らしいお花見が出来ました。
城川町上高野子から、クアテルメ宝泉坊前に行きました。花桃が綺麗に咲いてました。国道197号線沿いの桜並木も綺麗に咲いてました。国道を横断して、広瀬橋を渡りました。宝泉坊公園の花桃が綺麗に咲いてました。坂道を登って行きました。のどかな春の風景でした。
鬼北町から、西予市城川町に行きました。国道197号線沿いの桜並木が満開でした。花桃も綺麗に咲いてました。曇り空でしたが、のどかな春の風景に癒されました。
日吉霊場前から、勝山橋を渡りました。花桃が綺麗に咲いてました。国道320号線を右折しました。そして堀切大橋を渡りました。
鬼北町小倉から、日吉夢産地に行きました。周辺をウォーキングしました。日吉中学校の、満開の桜が見えました。日向谷川沿いを、下流の方へウォーキングしました。広見川を渡りました。そして、日吉霊場前に到着しました。
先週の火曜日の朝、鬼北町小倉に行きました。小倉橋を渡りました。そして、Uターンしました。国道320号線沿いに左折しました。国道320号線沿いに、桜の花が満開でした。
先週の日曜日の朝、北宇和島をウォーキングしました。国道56号線沿いの、山の斜面の桜の花が満開でした。高串川沿いにも桜の花が満開でした。そして、対岸の高串川沿いに帰りました。
この間の土曜日の朝、光満に行きました。県道57号線沿いの桜並木が満開でした。梅林口バス停付近の桜並木も満開でした。桜木団地横の桜並木も満開でした。
この間の金曜日の朝、エースワン宇和島店に行きました。夏目町の方へウォーキングしました。夏目ヶ市公営住宅の桜の花が咲いてました。それから、三島神社に行きました。石段横の桜の花が満開でした。社務所前の桜の花も綺麗でした。三島橋を渡ると、堀部公園前の桜の花も見
この間の木曜日の朝、鬼北町芝のダイレックスに行きました。奈良川沿いにウォーキングしました。奈良川沿いの桜並木が満開のようでした。桜の向こうに、等妙寺橋が見えました。等妙寺橋より上流にも、桜の花が咲いてました。
和霊東町から、龍光院に行きました。桜の花は見頃になってました。そして、辰野川桜街道に行きました。川沿いの桜並木が綺麗でした。パンジーの花も、綺麗に咲いてました。辰野川上流方面へウォーキングしました。そして辰巳橋に到着しました。それから、市立宇和島病院横に
先週の火曜日の午後、和霊東町の方へウォーキングしました。和霊中町の古い建物が、いつの間にか消えて広々となってました。旧機関区の方へ行ってみました。下り特急宇和海が通過して行きました。和霊東町の桜並木が満開になってました。旧機関区周辺の、桜の花も満開でした
この間の火曜日の朝、市立病院受診に行きました。小雨が降ってました。いつも通りの受診でした。血圧も、まあまあの数値でした。そして病院を後にしました。
先週の木曜日の朝、ダイレックスに行きました。ジャンボ橋のツツジの花が咲いてました。国道56号線を横断して、申生田の方へウォーキングしました。宇和島北インターにもツツジの花が咲いてました。
宇和運動公園から、卯之町に行きました。宇和文化会館の裏に、芝桜の花が咲いてました。卯之町駅の方へウォーキングしました。卯之町駅前から、西予市役所前に到着しました。ハナミズキの花が咲いてました。
伊予石城駅から、宇和運動公園に行きました。椿の花が咲いてました。桜の花は散って終わってました。八重桜が満開でした。ヤマツツジの花も咲いてました。ヒラドツツジは、まだあまり咲いてませんでした。公園を一周して帰りました。
先週の火曜日の朝、宇和町の伊予石城駅に行きました。わらマンモスを見に行きました。予讃線に下り普通列車が通過して行きました。わらマンモスの周辺にレンゲソウの花が咲いてました。周りを一周しました。下り特急宇和海が通過して行きました。そして上り特急宇和海が通過
先週の日曜日の朝、恵美須町のフジに行きました。駅前通りをパフィオ前にウォーキングしました。畑枝川沿いにツツジの花が咲いてました。宇和島駅前のツツジの花も咲いてました。跨線橋に上がりましたました。上り特急宇和海が通過して行きました。跨線橋を下りて、裁判所前
この間の土曜日の朝、吉田町に行きました。桜丁商店街をウォーキングしました。吉田公民館前の広場に到着しました。吉田公民館と吉田支所前に、ツツジの花が咲いてました。そして、国道56号線沿いに出ました。吉田児童公園に行きました。シャクナゲの花が片隅にひっそりと咲
先週の土曜日の朝、丸山公園に行きました。桜の花は散ってしまい葉桜になってましたが、八重桜は満開のようでした。次に、競技場の駐車場の周辺にツツジの花が咲いてました。ツツジの花の向こうに、宇和島城が見えました。競技場の前に、白い藤の花が綺麗に咲いてました。
先週の木曜日の朝、エースワン北宇和島店に行きました。県道57号線沿いにツツジや椿の花が咲いてました。県道57号線沿いにウォーキングしました。右折して、丸山橋を渡りました。高串踏切に到着しました。踏切に、宇和島行き普通列車が通過して行きました。
先週のの水曜日の朝、保田のマルナカ宇和島店に行きました。駐車場の横にツツジの花が咲いてました。来村川沿いの桜は葉桜になってました。友岡橋を渡り、友岡神社前に行ってみると、ここの桜も終わってました。穏やかな暖かい朝でした。桜の花が少し残ってました。保田下橋
城川町宝泉坊ロッジ前から、上高野子に行きました。花桃が散り始めてました。春の花が、いろいろ咲いてました。国道197号線沿いに、芝桜やネモフィラ等の花が咲いてました。上高野子バス停付近にも、春の花が咲いてました。
西予市宇和町から、城川町の宝泉坊ロッジ前に到着しました。周辺をウォーキングしました。宝泉坊公園の花桃が咲いてました。国道197号線沿いにも、花桃が咲いてました。桜の花が、まだ残ってました。そしてUターンしました。宝泉坊ロッジ前にも、花桃が咲いてました。
明間河川公園に戻ると、だんだん晴れてきました。もう少し下流の方へ行きました。満開の八重桜が鮮やかに見えました。
この間の火曜日の朝、西予市宇和町、明間河川公園へ行きました。桜の花は散ってしまい終わってましたが、八重桜の花は満開のようでした。土居橋を渡りました。明間小学校バス停がありました🚏。花筏や、花吹雪の跡がありました。椿の花が綺麗に咲いてました。
先週の日曜日の朝、下高串赤松石油裏に行ってみました。枝垂れ桜が満開でした。坂道を上って行きました。そして坂道を下って行きました。その後、申生田に行ってみました。ここの桜も満開でした。
先週の金曜日の朝、エースワン北宇和島店に行きました。宮下橋を渡り、来村川沿いにウォーキングしました。そして堀部公園に到着しました。桜の花は満開のようでした。来村川沿いに行くと、三島神社の桜が見えました。そして、夏目町の方へ歩いて行きました。夏目ヶ市公営住
先週の木曜日の朝、宇和島駅前に行きました。パフィオ前の畑枝川沿いに、ツツジの花が咲き始めてました。錦町を通って、龍光院に到着しました。石段の横に、桜の花が満開でした。本堂前に到着しました。下の桜が良く見えました。龍光院から、辰野川桜街道に行きました。辰野
この間の火曜日の午前中、吉田町知永に行きました。県道274号線沿いにウォーキングしました。桜の花は満開のようでした。大きなカーブを上って行きました。さらに、県道沿いの桜並木が続いてました。吉田湾が桜の花で覆われてました。
保田公園の坂道を上って行き、今度は下って行きました。そして駐車場に到着しました。下の方にも、桜の花がたくさん咲いてました。
この間の火曜日の朝、保田公園に行きました。遊歩道を登って行きました。泉ヶ森の方が見えました。そして、鬼ヶ城山系も見えてきました。ツツジの花も咲いてました。桜に関しては、上から目線で下を見下ろすのが良いですね。