chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イチゴを砂糖で煮ましたよー

    わが家の畑を作ってくれている人から「これ、食べてー」とイチゴが届いた。 露地栽培の自家用イチゴだから、大きさもマチマチで見た目はよくないけれど、太陽の光と天然の風をいっぱい浴びた最強イチゴなのだ。 たくさんあるので、食べきる前に傷みそう。 さてどうしま

  • 過ぎたから わかるのよ

    娘がときどき孫に手を焼いている。 普段はとてもかわいくってしょうがないのだけれど、すごくわがままになるときがあるから悲しくなってしまうようだ。 娘は平穏でいようと我慢しているけれど、それでも我慢しきれないこともあり、泣きたくもなる。 子育てのせつなさ。

  • ともあり 遠方より 来る

    昨日水曜日、遠方より友が新幹線に乗ってやって来た。 新潟に滞在できる時間は4時間とのこと。 新潟駅の改札で捕まえ、車に乗せた。 背脂ラーメンが食べたいという。駅のなかにもラーメン屋はたくさんあるけれど、背脂ならやっぱり本場の三条に行ったほうがよかろう。

  • この人のこと知らなかったけれど:朝日の中で微笑んで

    荒井由美か Hi-Fi Setの曲を探すつもりでYouTubeを検索したら、三番目にこの人の歌が出てきた。 カバーされた曲は、本家を知っていると「うん、悪くないんだけど、でもちょっと・・・」という感想になってしまうことが多いけれど、諫山 実生(いさやま みお)さんの歌、い

  • カプチーノの車検 その後

    とても安い見積もり金額で喜んでいたけれど、車検場に持ち込んだらサイドブレーキの効きがわるいことが判明し(持ち主には、その自覚がなかった)、その追加料金が発生することになったそうだ。合計で123,000円ほどですと。がーん。見積もりの倍以上じゃないの。 ま

  • 泣かせたつもりはないけれど

    最近、あずきの涙のあとが気にかかる。 涙焼けというのだろうか、赤っぽくなる。 その状態を写真に撮ろうとうするけれど、カメラ目線が苦手なオンナ。飼い主に似たのか。 まともに撮れない。 無理やり捕まえて撮って・・・こんな感じ。 あずきが「おとーさーん」と言って

  • 食べて遊んで仕事して

    講座前に腹ごしらえ。 頭をシャキッとさせるため、いつもカフェイン多めのコーヒーを飲む。 ちなみに、コーヒー3杯ぶんのカフェインらしい。 味は普通のブラックコーヒー。苦くはない。 ここで、その日の資料をもう一回チェックして、受講生さんへの感想を整理する

  • 母の写真:入賞

    わたしも母も、親子でお世話になっている風の笛クリニックの穂苅 環先生の作品が、県展で賞を取ったと聞いた。 しかも、それが母の写真ということでビックリ。 夏の早朝、穂苅先生が畑にいる母を写してくれたものだ。 信頼する先生のカメラだから、母の表情も自然だ。

  • カプチの車検のお値段は

    昨日、カプチを車検整備に出してきた。 雨。 11時の予約で、家を出てから着くまでずっと雨はやまず。 カプチのワイパーは異常なくらい動きが遅い。 大雨になると、前が見えなくなる。 それに、雨漏りしたらどうしようって心配になる←って、どんな車よ 無事にウイー

  • ピンクのサクランボ

    アスパーク亀田の外周にあるソメイヨシノに、サクランボがなっていた。 ソメイヨシノに実はできないと思っていたけれど、違う品種の花粉が飛んでくればサクランボができることもあるらしい。 なるほどねー。 熟して落ちた一粒を食べてみたけど、体が震えるような渋さと

  • 信じきっていい時代は終わったようだ

    今まで暗くて気づかなかったけれど、こんなことが書かれていた畑。 盗っちゃダメだろ。花盗人なんてロマンチックな言葉でごまかせない。 畑って、性善説で営まれていたのだなと改めて思う。 人が苦労して作ったものを盗む人はいない、ということが前提になっているか

  • サングリア・・・ピーンチ!

    調子にのって4パック買ったサングリア。 しかし、1パックの量が多くてなかなか減らない。 こういうのって常温でも大丈夫なのかと不安になって箱を見てみたらやっぱり・・・ 開封後は冷蔵庫に入れて早く飲み終われと・・・ わが家の冷蔵庫、2人暮らしになるからと小さいも

  • 本当は二人だけで穏やかに暮していたはずだよね

    朝起きたら、居間にオモチャが出ていた。 遊んで、それを片付け忘れて寝ちゃったのだね。 寝る直前まで遊んでいた孫の姿が目に浮かぶ。 新幹線との合体ロボ(名前は知らない)と、鬼滅の刃の炭治郎と禰豆子に何か意味を持たせて遊んでいたけれど、途中で力尽き、そのま

  • 母に会ってきた

    昨日土曜日、妻と孫を連れて一ヶ月ぶりに母のところに行ってきた。 母は元気そうだった。ひ孫に会えてうれしそうな様子だ。 腕には「フランク三浦」。 顔も生き生きとしている。 ボケが進行しているのじゃないかと心配したけれど、家にいるよりも生気があるかもしれな

  • オレは驚かないぜ

    男兄弟で育ち、子どものころからぬいぐるみなどは手にしたこともなかったし、欲しいとも思わなかった。 そんなわたしであるけれど、この子たちには魅せられた。 それぞれ違った声で話しかけてくるから、マイった。 ギブアップ。降参。カンベンしてください。 しっか

  • 二人の秘密

    孫と一番風呂に入ったときのこと。 孫を抱っこして湯船に入れ・・・たら、股間のあたりからなにかが勢いよく噴出してくる。いやもう、それは疑うことなくオシッコなんだけど、一回出たものは止められないらしく最後まで出し切って終了となった。 もちろん、本人はわざとじゃ

  • 久しぶりに走りきった

    歩いているんかい! ってくらい、ものすごーく時間がかかったけれど、昨日半年ぶりくらいに10キロ走れて嬉しかった。そう、今まで走ることができなかったから。 残っているヒザの半月板を大事に使わなくっちゃ・・・と思っていたのに、痛み出してしまった。その後はもっと

  • 生シラス丼を食べてきた

    新潟市中央卸売り市場の郵便局に行った帰りに、隣にある中央食堂に入り、生シラス丼(1500円)を食べてきた。 何千匹いるのだろう。 シラスの視線を感じる。 正直に書いてしまうが、生のシラスだけを単独で食べても感動は薄い(わたしの感動する力が少ないだけかも

  • プルプルしちゃいまーす

    昨日、プランクという運動をやってみようと思った。 こういうの。 うつ伏せ状態で肩の真下に肘を置き、両肘とつま先だけを地面につけて身体を浮かせ、頭から足まで真っすぐに体を伸ばした状態をキープすればいい・・・というわけで、お金も時間もかからない。ぽっこりおなか

  • 誰?

    冷蔵庫に貼られていた。 孫が保育園で描いてきた母の日の絵。 娘も妻も「すごいよ。目があるし、髪の毛もわかるよ。じょうずー」って感動していた。 その後ろで、その絵が漫才の宮川大助さんに似ていると思うわたしがいるけれど、それを口に出しても褒め言葉と思ってく

  • 一人焼き肉からの~♪

    昨日はエッセイ教室第二土曜日の部。 始める前に、一人焼き肉。 この店、米の価格高騰のご時世であるけれど、ご飯のおかわり自由とのこと。 でも、わたしは講座の前にあまり腹いっぱいになって眠たくなっては困るので、ご飯少な目。 辛いのが苦手だけど、この店のキム

  • ライバル登場

    あずきに薬を飲ませるために使っているソーセージ、それを狙うライバルが登場した。 それは、孫。 魚肉ソーセージの味に目覚めたようだ。 あずきといっしょのを食べるから、おいしのかもね。 そのうち、ドッグフードの袋の中からお気に入りを取り出して、あずきと食べ

  • この景色を見たくて

    こんな景色を見たくて、最近は早起きしている。 あずきの散歩は、この時期は朝の4時台から始まる。 夜明けが早くなっているので、じゅうぶんに明るい。 赤い朝日を見ると、気分が盛り上がる。 キジの鳴き声が聞こえる。パートナー探しが忙しいようだ。 あずきの調子は

  • フランクな三浦さんを臨時に

    母が入所している施設に面会の予約を入れた。 面会は月に一度だけ可能なので、なるべく家族全員が行ける日がいいんだけど、その調整がなかなか難しい。 予約完了した数分後に、施設から電話が来た。 もしかしたら、面会できない? と思ったら、違った。 母の使ってい

  • ドウダンツツジの香りを感じながら

    散歩の途中で、清楚な香りを感じる場所がある。 主張しない石けんのような香り。初夏の香り。 生け垣にドウダンツツジを咲かせている家があるからだ。 ここ数日、その香りを感じて優しい気分になっている。 ま、いつものように関係ないオンナもいるけど。 いつか、こ

  • だって・・・

    ストラップ マツダR360 アルファロメオ ジュリア コスモスポーツ アルファロメオ スパイダー わたしが欲しかったのではない。 そう、ご存じのように、わたしには既に物欲がなくなっている。 これはみんな、孫のために買ったのだ。んだんだ。

  • 情報が漏れている

    このBlogに書く話が、ときどき娘に漏れているようだ。 オヤジの書く戯言ナゾ興味もないだろうと思っていたのだが(悲しいことに、まさにそのとおりなのだが)、ときどきここの内容を、職場の上司が娘に伝えているらしい。 「オトーさんがさー、こんなこと書いていたよ」

  • 雨のやむのを待てないオンナ

    わたしは雨雲レーダーを見ながら、あと30分待てば雨がやむと知っていたわけだけど、そんなのを見ることのないオンナは、早く行こー早く行こーとケージの中から催促するわけ。 それだけ元気だってことはうれしいことだ。 途中、えだまめこども園の軒下に雨宿り。 でも、そ

  • ナゾのハヤシカレーライス♪

    お昼にカツカレーを食べなかったので、今夜はカレーにしようか・・・でも、孫の通っている保育園でもお昼がカレーみたいだ。 じゃあ、別のにしよう・・・と思い立ったのが、ハヤシライス。 でもなあ、カレーも食べたいよなあ。 というわけで、半分がハヤシのルー、そして残り

  • 今から激しく迷っている♪

    地元の食堂「川しげ」 カツカレーを注文したら、出てきたのがカツ丼だった。 想定外の展開に、わたしはちょっとビックリした顔をしたようだ。 それを見て 「あ、カツカレーでしたね!」とキュートなママさん慌てている。 すぐに作り直しますって言ったけれど、でも、

  • うまい! 安い! トリス!♪

    昨日はあずきのことで、多くの皆さんから励ましていただきました。ありがとうございました。 さて、 これをエッセイ教室の受講生さんからもらった。 トリスの瓶にくっつけて使うようだ。 瓶を傾けると正確に30mlウイスキーが出てきて、清く正しい水割りができるという

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、藤田うににんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
藤田うににんさん
ブログタイトル
うににんライトエッセイ
フォロー
うににんライトエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用