chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Lazy
フォロー
住所
鯖江市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/20

  • 新サイコン導入!

    皆様、こんにちはです。今年も早朝ライドの時期がやって参りました。体の暑熱順化もそこそこに、今シーズンを満喫すべく走り回っています。そんなライドのお供になるのが言わずと知れたサイコン。どんな機種を使うかは人それぞれかと思いますがワタクシの場合はそんなに多機能は求めておらず、基本的なことができればそれでよしとしています。必要な(見たい)データとしては速度・距離・ケイデンス・時刻くらいでしょうか。Strava...

  • クロスバイクをバラ完しよう! ⑤

    皆様、こんにちはです。ついに完成したVitusクロス。今回は製作にかかった費用と試乗インプレをお届けします。今回のバイクを作るにあたって、コンセプトは明確になっていました。それはズバリ、「楽しく快適に走れる便利な通勤号」です。これをどこまで安く作れるか?に挑戦してみました。ですので、フラットハンドルと32cタイヤは必須条件。その他はスタンドやライトなどの便利装備でしょう。まず、大物であるフレーム。これは先...

  • クロスバイクをバラ完しよう! ④

    皆様、こんにちはです。Vitusクロスのバラ完ですが、いよいよ佳境に入ります。今回は駆動系の組付けになりますね。ワイヤーの長さ調整の関係でRDのみ前回取り付けていました。この時点ではまだインナーは固定されてはいませんしシフターの角度もテキトーなまま。RDが装着された状態なので、このままスプロケを付けてしまいます。用意したスプロケは11-36Tの10s。街乗りには激坂はありませんのでこんなギア比で十分でしょう。チェー...

  • クロスバイクをバラ完しよう! ③

    皆様、こんにちはです。前回の記事でご紹介した部品たちが続々と集まってきまして今回よりいよいよVitusクロスの組み立てに入っていきます。まずはタイヤを組み立てて自立して頂くとしましょう。ホイールは中古になりますがタイヤは新品を奢っています。選択したのは街乗りにベストと言われているパナレーサーのパセラ。ただし、ブラックスではなく軽量モデルのパセラ・ジャケットになります。パナレーサー(Panaracer) パセラジャ...

  • 2024 R10初の琵琶湖へ! ④

    皆様、こんにちはです。2024&R10初ビワイチもいよいよ大詰め。萩の浜を出発し、主戦場である国道161号線へ突入していきます。その161ですが、クルマはこの交差点を左折した後にランプから上って合流することができますが我々はこの先を直進して迂回していきます。立体交差の後に郵便局がありますのでその次の交差点を左折しましょう。左折後はまっすぐ進み、ここで161の下をくぐり左側から合流していくことになります。このように...

  • 2024 R10初の琵琶湖へ! ③

    皆様、こんにちはです。R10との初ビワイチも、早いものでもう折り返しです。今回は湖北みずどりステーションを出発した後からになります。例の黄色ブロックを過ぎたあとはこの先にあるトンネルの関係でブルーラインは我々を右側に導いています。噂ではそのまま構わず車道の左側を突っ走っていく猛者が居るらしいのですがビワイチ中にバイクと心中するのはあまり感心できませんのでお勧めはしません。トンネルを抜けたあとは川の横...

  • 2024 R10初の琵琶湖へ! ②

    皆様、こんにちはです。夏ウェアで颯爽とスタートした2024シーズン最初のビワイチ。若干肌寒い気温ですが、忘れ物もなくまずは順調なスタートと言えましょう。駐車場のあるピエリ守山をスタートし、まずは聖地碑を目指します。さすがに7回目ともなると見慣れた光景になりますが記念撮影と共に道中の安全は欠かさずお祈りしています。最近知りましたが、この銅像は田中セシルさんという実在の女優さんがモデルなんだそうです。ググ...

  • クロスバイクをバラ完しよう! ②

    皆様、こんにちはです。先日のビワイチも無事終わり、まだまだ余韻に浸っていますがその合間にもVitusクロスバイクのバラ完をちょこちょこと進めています。色々とパーツ達を吟味調達し、続々と届いていますので今回はこれらをご紹介していきましょう。まずは大物のホイールから。前回の妄想で程度のいい中古があればいいなぁと書きましたがタイミングがよかったのかどうなのか?折よくボントレガー製の新車外しを安くゲットできま...

  • 2024 R10初の琵琶湖へ! ①

    皆様、こんにちはです。初夏・・・というにはまだちょっと早い時期なのですがNewバイク・R10号と共に2024初の琵琶湖に行ってまいりました。今回は準備~出発までをお伝えします。この5月はGWに思う存分走ったので6月になったら行こうか・・・と思っていましたが時期的に梅雨が近くなるため、雨を気にしながら予定を立てるのもちょっと微妙。。。はやる気持ちあったため、今年は5月に強行してしまうことにしました。実は組み立て時...

  • クロスバイクをバラ完しよう! ①

    皆様、こんにちはです。タイトル通り、ふとしたことから2台目のバラ完バイクを思い立ちました。乗るのも楽しいんですが、作るのもまた楽しいくてクセになりまして。。。前回はゴリゴリのロードバイクでしたが、今回はちょっと方向を変えて街乗り&通勤用のクロスバイク製作を目論見ます。既にドッペル製のクロスバイクを保有してはいますがこちらは実はヨメ様のバイクであり、あまり乗らないとはいえやはり自分との共用は色々な面...

  • 2024GWに行く、200kmライド!

    皆様、こんにちはです。2024GW、いかがお過ごしでしょうか。例年この時期はイマイチなお天気なことが多いのですが今年の北陸地方は良い傾向が続いており、ありがたいことです。そんなGWですが、久々に200kmライドに行ってきましたのでご報告がてら記事にしていきたいと思います。自転車で200km・・・一般の方々が聞くと、まずドン引きされます。「何を目指してるの?」「頭大丈夫?」「一泊だよね?」などなど、様々な反応が頂けま...

  • R10でセンチュリーライドへ!

    皆様、こんにちはです。本格的な春が到来し、時間さえあれば走り回ってるLazyでございます。NewバイクであるR10の走行距離は1000kmを突破しましたがまったく不具合は出ておらず、ゴリゴリ走れる状態となっています。(ヘッドベアリングカバーは相変わらず横を向きますが・・・)さて、こんなR10ですが先代バイクであるVitus号で訪れた場所をこのバイクでも全部行ってみようと計画しています。先日お気に入りの場所である柴山潟にも...

  • 2024 桜ライド!

    皆様、こんにちはです。ついに北陸のLong Cold Winterも終わりを告げ待ちに待った春の到来となりました。天気予報からはあの忌々しい傘マークも消え失せておりまさに2024シーズンの開始に相応しいと言えましょう。そんな中、時期的なこともあり仕上がったR10号で桜を見ながらのライドに行ってきましたので記事にしたいと思います!当日は朝から暖かな気温でまさに快晴を連想させます。さすがに若干の寒さはありますがウィンドブレ...

  • 噂のチェーンワックスを塗ってみた!

    皆様、こんにちはです。2024のロードバイクシーズン開幕、もうすぐそこですね。地域によってはとっくに始まってますけども。本格的にシーズンを迎えるにあたり、R10号も調整はすっかり完了。そして、ここで最後の仕上げであるチェーン交換を行います。R10号のパーツをオーダーする際、チェーンも発注していましたが組み立て時はあえて新品を使わずに古いチェーンを使いました。チェーン寿命を伸ばすため、完成後の試走等に新品は使...

  • 中華ヘルメットの実力は?

    皆様、こんにちはです。波乱含みの2024、いかがお過ごしでしょうか。自分は春の走り初めを心待ちにしている日々でございます。もうランニングは飽き始めた。。。。今回は新たなグッズとして大陸よりヘルメットを取り寄せましたので記事にてご紹介したいと思います。早速ですが購入した現物はこちら。R10号のフレームと共に2023年の11.11セールでアリエクより購入。お値段は2,793円と、中々に(かなり)リーズナブル。頭を守るもの...

  • R10 シェイクダウン後の各部モディファイ!

    皆様、こんにちはです。2023年末に完成した我が新鋭・R10号ですが、Xのフォロワーさんにおなじみの擬人化をして頂けました。これ以上はないというほどのイメージ通りで、自分的には幸せ絶頂。そんなR10号ですが、この2月に何回かシェイクダウンを兼ねたライドに行ってきました。前回の記事でお伝えした通りに大きな問題は無かったのですがちょいちょいと気になる点があったこともまた事実。そのうちに直そうかな・・・とは思ってい...

  • R10 完成後のシェイクダウン!

    皆様、こんにちはです。今年は確かに暖冬のようで、比較的雪が少ない冬となりました。本当は雪を見るのも嫌なので1mmも降ってほしくないのですがまぁ我慢できる範囲でしょう。そのおかげで、まだ2月中旬だというのに2024初ライド兼R10シェイクダウンに行くことができましたので今回の記事にてご報告したいと思います。バラ完したR10ですが最終的にはこんな仕様になりました。フレーム : Twitter R10 Disk (ホワイト・特注ロゴ...

  • LOOKのペダルを付けてみた!

    皆様、こんにちはです。2024、なにやら大変な年明けになりました。平凡な日常を送れることに感謝しなければなりませんね。前回で完成したR10号ですが、天候の関係でほとんど乗れていません。まぁ時期的にもこれは想定内ですので諦めはつくのですがそれにしても結構な量の雪が降った直後に晴天続きってパターンが続きますがこれは天然の嫌がらせなんでしょうか?とまぁ、愚痴ってみたところで仕方が無いのでこのタイミングでR10に更...

  • ロードバイクをバラ完しよう! ⑥

    皆様、こんにちはです。全6回に渡ってお送りしてきたこのバラ完シリーズですが今回でついに完結となります。長いようであっという間でしたが、どうぞご覧ください!前回、変速系を除いた大物の取り付けが終わったR10号。段々とそれらしい姿になってきていますね。ということで、まずは前後ディレイラーの取り付けから始めましょう。取り付け自体は問題なくポン付けで完了します。しかし、このRDハンガーは見た目に貧弱ですな・・・...

  • ロードバイクをバラ完しよう! ⑤

    皆様、2024明けましておめでとうございます。本年もこの気まぐれトンデモブログをよろしくお願いいたします。年末からここ最近はクロストレーニングでのRUN活を楽しんでます。一時的ではありますが、ローラーできるバイクが無くなったことと路肩の雪が未だに残っているため、やはり実走はできないので冬はどうしてもこちらのほうに偏っていきますね。R10号のバラ完作業ですが、今回はワイヤリングの長さ調整とハンドルや前後ブレー...

  • ロードバイクをバラ完しよう! ④

    皆様、こんにちはです。2023年最強寒波の襲来となりました。平野部もすべて雪で埋まり、ロードバイクとは程遠い世界が広がっています。今年の暖冬予報はどこにいったのでしょうか・・・。世の中に存在するものには何か必ず意味や価値があるのですがこの雪というものには存在価値が全くありません。価値が無いどころか、存在自体が害悪でしかありませんのでこんなものは一瞬のうちに全て蒸発して然るべきものです。さてさて、R10号...

  • ロードバイクをバラ完しよう! ③

    皆様、こんにちはです。わが北陸はついに2023シーズンが終了しました。昨年同様にこれから2~3か月は連続して雨や雪が降るようになりましょう。とはいってもランニングができる程度には止み間がありますので先日ご紹介したクロストレーニングには適した季節になりますね。寒い中、ランニングした後の熱いお風呂は何にも代えがたいものがあります。さて、わが新車のR10号ですがフレーム本体と小物類が揃いはじめましたので3回目にし...

  • 2023 Final Ride!

    皆様、こんにちはです。2023年もあっという間に師走となりました。秋~冬にかけては天候とタイミングに恵まれずちょっともやもやしたシーズンエンドとなりそうでしたがなんと、12月に奇跡的に晴れの日がありましたので行ってまいりました。今回は2023年の走り納めになるのですが、同時にVitus号引退前のラストライドも意味します。現在は後継のR10号を製作中ですがVitus号からコンポを移植しますので。今回のコースは恐竜で有名な...

  • ロードバイクをバラ完しよう! ②

    皆様、こんちはです。暖冬とはいいながら、メキメキと寒くなってきていますね。この11月はライド1回のみと記録的に(史上最少?)乗れない月となりました。まぁ、色々と忙しかったり天気に恵まれなかったりもありましたが。。。ここ北陸では、そのままシーズンオフに突入する可能性が非常に高いので今年はもはや諦め、既に来シーズンに向けての準備を始めた次第でございます。つまりは新車の準備ですね。さて、フレームは無事に事...

  • ロードバイクをバラ完しよう! ①

    皆様、こんにちはです。タイトル通り、ついにこの領域にまで踏み込んでしまいました。自分にとっては3代目のバイクとなり、今回は自身初のバラ完に挑戦します。まぁ、正確にはVitus号からパーツを移植するフレーム交換になるわけですが。近年におけるロードバイクの高騰は凄まじいものがあります。ちょっと有名なメーカーになるとフレームセットだけで50~70万円くらい。105が電動化された影響もあり、完成車だと100~80万円。ハイ...

  • クロストレーニングのすすめ!

    皆様、お久しぶりでございます。11月に入りまして、わが北陸はいよいよ雨続きになって参りました。晴れる日もあるのですが、休日と合わず11月は全くライドできない気がします。(当然、ライドできない=ブログ更新用のネタも無くなる・・です( ノД`)シクシク…)このまま2023シーズンも終了となる可能性が高いのですがこればかりは時期のものなので仕方がないですね。で、このオフシーズンの過ごし方なのですが昨年あたりからは通常のメン...

  • 2023 秋のビワイチ! ④

    皆様、こんにちはです。2023秋のビワイチも大詰めになってきました。この萩野浜での補給&休憩後は161号線での交通戦争が待っています。最近は路肩が広がりましたので以前より難易度は下がっていますがそれでも油断大敵なのは間違いありません。と、前回の伏線でもありましたがここで思わぬトラブルが発生します。常時給電で使用していたはずのGoproがまさかのバッテリーアウト。給電が追い付かなかった・・・?試しにスマホをつな...

  • 2023 秋のビワイチ! ③

    皆様、こんにちはです。秋のビワイチは爽快で快適で・・・これは本当に病みつきになりますな。このあたりの地域で自転車を趣味とされている方々には自信を持ってお勧めできますのでぜひとも挑戦なさってみてはいかがでしょう。さて、湖北水鳥ステーションでの休憩を終え、弱い向かい風の中を再び走り出します。お届けする風景写真はいつもコホク黄色ブロック周辺になってしまいがちなのですがちょっと場所をずらすとこんな光景も広...

  • 2023 秋のビワイチ! ②

    皆様、こんにちはです。前回の準備編、参考になったというご意見を頂きまして泣くほど嬉しくなりました。大した情報ではありませんが、わずかでもお役に立ててよかったです!さてさて、今回はスタートしたところからになります。まずは銅像さんとオブジェ前での記念撮影といきましょうか。何回目であろうと、これは儀式のようなものですので欠かせません。(個人的には道中の安全祈願を兼ねてる感じですけども)気温は約15℃と、少...

  • 2023 秋のビワイチ!

    皆様、こんにちはです。季節は一気に進んで秋になりましたね。いよいよロードバイクの短いベストシーズンの始まりになります。それはそうと、とあるメーカーのクランクはお高いものほど割れるそうです。毎年の値上げは何のためにやってるんでしょうか。しかもその点検・回収をベストシーズン開始直後に実施するんですよね。結果的に削られるのはユーザーのライド時間とお金ということになるのでしょう。さて、例年よりちょっと早い...

  • リベンジ、10速化!

    皆様、こんにちはです。ちょっと前に襲来した台風7号ですが、まぁすごいタイミングでやってきましたね。自分としてはレスト&メンテに有効活用できましたが帰省等されていた方々はさぞかし大変だったかと思います。来年こそは平和なお盆休みであってほしいと願うばかりです。さて、先月の記事ではクロスバイクの10速化が未遂に終わったことをお伝えしました。今回はそのリベンジ編をお届けしたいと思います。ざっとおさらいします...

  • ベアリングを一気換え!

    皆様、こんにちはです。朝晩が涼しくなり、短い秋の訪れを予感させる昨今です。それとともにロードバイクのベストシーズンにも入りつつありますね。自分的にはそろそろ秋のビワイチが近いので、今のうちにVitus号をメンテしておきたいところ。今回は主にベアリング類をメンテ(交換)しましたのでその様子をお伝えしていきたいと思います。※複数作業を1つの記事にしてますので時差がありますまずはヘッドベアリングからといきまし...

  • スプロケを組み換えろ!

    皆様、おはようです。この溶けるような猛暑はいつまで続くのでしょうか・・・暑い中、ジテツウから帰るとエアコンが効いた涼しい部屋の中で我が家のお猫様3匹が満足そうに昼寝なさっているのを見ると外に放り出してみたくなる衝動に駆られます。これも暑さのせいというものでしょう。さて、いつぞやはVitus号のチェーンリングを48-32Tに変更したお話を書きました。オフセットの違いからくる変速調整には若干(かなり)苦労しました...

  • クロスバイクを10速化!

    皆様、こんにちはです。今年も例年通りの猛暑となりましたね。夏を楽しむには早めの暑熱順化が必要なようです。まぁ、自分の場合は普段のライドとジテツウによって自然と順化していると思うのですがインドア系の方々は中々に大変なようですね。さて、普段から通勤にはできるだけ自転車を使っている私ですがMTBとクロスバイクを気分で乗り換えています。先日はMTBを10s化したせいか、最近はどうもMTBの出番が多いような。。。しかし...

ブログリーダー」を活用して、Lazyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lazyさん
ブログタイトル
Lazyなロードバイク日記
フォロー
Lazyなロードバイク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用