chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山見る日々 https://ameblo.jp/yama-miru-hibi/

国内外(主に上高地とヨーロッパ)の山の写真をアップしています。

山を見るのも歩くのも大好きですが登るのは苦手。 しかし登らなくても素晴らしい景色が見たい!と旅をしている記録です。

yamamiruhibi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/20

arrow_drop_down
  • いちご 92日目

  • 今年初!ミズバショウ!(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)

    箱根湿生花園、オープン直後のお楽しみは、ミズバショウ! ここ数年、開園直後に行っている中では、最も咲いていなかったかも……とは言え、ミズバショウを見ると、登山…

  • いちご 91日目

    いちご 91日目。4個。 累計619個。 

  • “春霞”@鼓月“京の春”

    春は霞む。まさに、鼓月の“春霞”のこんな感じ。でも桜のころを過ぎるとまたはっきりしてくる。理屈を聞くと「なるほど」と思うけど、やはり不思議だと思う。 

  • 春分の日の箱根湿生花園はまだ冬だった(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線の“春めき”)

    箱根湿生花園では、3月半ばの週末に今年の開園となった。春分の日に早速行ってみたところ、園内にはほんの少し前日の雪が残っていて、まだまだ、冬の様相……。     

  • いちご 90日目

    いちご 90日目。6個。 累計614個。 

  • 柿のつぼみ

    柿の木に芽が出てきたと思ったのは、そんなに前のことじゃない。しかしあっと言う間に生い茂って、気がついたらつぼみも! 

  • 春の公園(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    晴れているけど、遠くは冬ほどクリアには見えない春の高台。梅やスイセンが咲いている一方で、コブシやモクレンのつぼみが膨らんできていた。             

  • いちご 89日目

    いちご 89日目。7個。 累計608個。 

  • “都の春”@鼓月“京の春”

    鼓月の“都の春”。桜のピンクと柳の緑。まさに!春の色。 ところでみやこのと入力したら、まず京都のと変換された。さすが千年の都。 

  • ニリンソウはほんの少しずつ(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    ニリンソウも少しずつ咲いて……正直、「まだまだこんなほんの少しか……」と、ちょっと落胆。それでも、あちこちでつぼみが目立つようになってきて、ワクワクする。  …

  • いちご 88日目

    いちご 88日目。6個。 累計601個。 

  • “のどか”@鼓月“京の春”

    モンシロチョウやモンキチョウが飛び始めると、あらためて、ああ、春だなあ、のどかだなあ……と思う。しかし、青虫とか毛虫は無理。勝手だ……。(鼓月“のどか”) 

  • 玉縄桜は咲き始め(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    塚山公園にあるまだ小さな玉縄桜の木では、つぼみが開き始めていた。           

  • いちご 87日目

    いちご 87日目。4個。 累計595個。 

  • ガーデンステッチ サクラ@泉屋東京店

    私が子供のころには既にあった、白と紺の缶の泉屋のクッキー。 その泉屋にも、最近はいろいろなバージョンが登場している。しかし、必ず懐かしい顔が。この“ガーデンス…

  • 春めきのつぼみ(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    田浦梅の里から十三峠を通って塚山公園へは、山の中でなく、いったん住宅街に下り、舗装された急な階段を登って、車道を歩いていく。 塚山公園のエリアに入ってしばらく…

  • いちご 86日目

    いちご 86日目。5個。 累計591個。 

  • “花水木”@鼓月“京の春”

    鼓月の“花水木”、これはまさにハナミズキ!実際に咲くよりも一足先にお菓子で見た。 

  • 第2回お花見(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)

    先々週の暖かさで桜が一気に咲き進み、しかし、先週の寒さでそれがパタッと止まっていて、土曜日、横浜の六国峠ハイキングコースから金沢自然公園はあちこちで桜がこれ以…

  • いちご 85日目

    いちご 85日目。6個。 累計586個。 

  • “漂う”@鼓月“京の春”

    京都の和菓子屋さん、鼓月の“京の春”シリーズ。 まずは、“漂う”。 桜の花びらが水面を漂っている。その水面がうっすらピンク色も帯びているのは、たぶん、まだ咲い…

  • おそらく今年最後の梅のつぼみ(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    この日は3月1日、梅のつぼみを見るのも、今年はおそらく、これが最後となると思う。冬のさなかからずっと楽しませてくれた。       

  • ルビーグレープフルーツとライチ

    つるんと丸い、淡いピンクが可愛すぎた、ラ・マーレ・ド・チャヤの“ルビーライチ”。 ルビーグレープフルーツのジュレがライチのムースで包まれていて、見た目だけでな…

  • “菜の花”@菜の花

    お店の名前が菜の花で、銘が“菜の花”で、お菓子は菜の花畑モチーフ。これ一つに春がいっぱい! 

  • みっしり咲く(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    何だかみっしりと咲いているほんのりピンク色のがすごく可愛い!         

  • いちご 84日目

    いちご 84日目。8個。 累計580個。 

  • “さくら”@菜の花

    先日箱根に行った際、菜の花(お店の名前)で5日間限定(!)で売られていた上生菓子。 さくら。 見た目のみならず、中の白あんには桜の葉が刻まれたものが入っていて…

  • 1週間で山は春になった(@3月30日、横須賀/塚山公園)

    暖かい日が続き、あちこちのソメイヨシノ開花のニュースが続いた週末、桜の名所の一つ、横須賀の塚山公園に行ってみたら、1週間前に行ったときはまだ桜の蕾は固かったの…

  • いちご 83日目

    いちご 83日目。6個。 累計572個。 

  • “花筏”@菓匠花見

    またよくこんな繊細なものを作れるなー!と見惚れるしかない、菓匠花見の“花筏”。私だったら絶対に、この薄い生地を何枚も破ったりぐにゃってさせてしまったりした挙げ…

  • 今年の田浦梅の里(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)

    三浦半島の梅の名所、田浦梅の里。ここの梅は全体的に遅咲き。もっとも、お天気によってはいつ見ごろになるか難しい……でも、まあまあ、いい感じだったかな。     …

  • いちご 82日目

    いちご 82日目。6個。 累計566個。 

  • “夜桜”@菓匠花見

    まるで絵のような、菓匠花見の“夜桜”。ふと、去年の大河ドラマ「光る君へ」を思い出した。 

  • 気象神社

    南高尾セブンサミッツから高尾山に行かなかったのは、疲れそう……と言うのもあり、しかし、せっかく中央線沿いに来たので高円寺にある気象神社に行ってみたかったと言う…

  • いちご 81日目

    いちご 81日目。5個。 累計560個。 

  • “山笑う”@菓匠花見

    菓匠花見からまた、素敵なのが出た!“山笑う”。この銘、大好き! 

  • 〜大垂水峠(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    泰光寺山を下ったところ、御沢峠にあった標識では5.3キロあった大垂水峠までの距離も、大洞山で、残りあと1キロになった。 順調に下っていって、大垂水峠のバス停1…

  • いちご 80日目

    いちご 80日目。5個。 累計555個。 

  • エビのお弁当

    最近、お昼ごはん用にけっこうな頻度で買っている、“うぶか”の海老飯弁当。この2匹のエビ! 

  • 〜金毘羅山〜大洞山(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    入沢山から6つ目の山頂金毘羅山、さらに7つ目、最後のピーク大洞山は、それぞれそんなに時間もかからない。写真もほとんど撮っていなかった。 金比羅山を過ぎて下って…

  • いちご 79日目

    いちご 79日目。4個。 累計550個。 

  • “花舞う”@風流堂

    風流堂の“花舞う”は、花が舞っているのかと思ったら、ちょうちょも舞っている。これもまた、本当に春らしい色合い。 

  • 〜中沢山(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    入沢山から下りていく途中、木々の向こうに、きれいな富士山が見えた。 これは!ここから中沢山に行く途中から見えるはずの景色、期待できそう……やはりーーーーーーー…

  • いちご 78日目

    いちご 78日目。6個。 累計546個。 

  • “初桜”@風流堂

    松江のお菓子屋さん、風流堂の生菓子、“初桜”。春って、色合いが優しくていいなあ……と、あらためて思う。花粉で目が痒くても。 

  • 〜泰光寺山(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    榎窪山山頂にはとどまらず、3つ目の山頂、泰光寺山へ。 相変わらず眺望がないので、青空を背景にした木々の枝の様子を何度も見上げながら歩く。 途中、このコースでは…

  • いちご 77日目

    いちご 77日目。7個。 累計540個。 

  • プチフールセック@ガトー・ド・ボワ

    奈良の大和西大寺のお菓子屋さん、ガトー・ド・ボワのプチフールセック。いろいろ入っていて、どれもおいしかった! 本当は素敵なオレンジ色のリボンがかかっていたのに…

  • 〜入沢山(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    泰光寺山山頂にも留まらず、そのままどんどん入沢山を目指す。 途中、これも有名らしい、龍の彫刻がある。ネットで写真を見てはいたけど、本当にすごい。よくできている…

  • いちご 76日目

    いちご 76日目。3個。 累計533個。 かなり大きかったので、半分に切って食べる。 

  • 今年も、桜色のプリン

    毎年楽しみにしている、ラ・マーレ・ド・チャヤの桜プリン。優しい桜色がいい。 

  • 〜榎窪山(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    広々とした草戸山山頂をあとに、次の榎窪山を目指す。 せっかくの青空。しかし相変わらず、基本、眺望はない。そんな道のりでのせめてもの慰め……途中、木々の城山湖が…

  • いちご 75日目

    いちご 75日目。7個。 累計530個。 あらためて写真で見ても、ちょっと面白いくらい細長い。 

  • “春の小川”@松月

    松月の“春の小川”、まさに春の小川らしくて、すごく素敵!銘とデザインと、どちらを先に決めるんだろう。 

  • 〜草戸山(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    さて、まずは7つの山頂のうち、こちらから行った場合の最初の一つ、草戸山へ。 けっこう、アップダウンがある。いずれもそんなに大きな登りでも下りでもないけど、まあ…

  • いちご 74日目

    いちご 74日目。7個。 累計523個。 細長すぎて縦にしようとすると転がってしまう。 

  • “夜桜”@松月

    鹿の子に花びらを1枚飾って“夜桜”。(@松月)この小さな花びら1枚だけで、季節感が出るし、夜桜の景色が目に浮かぶ。和菓子って、そして桜ってすごい。 

  • 白い花を求めて(@3月22日、横須賀/塚山公園)

    普段の行動範囲内で、ハクモクレンやコブシがかなり咲いてきている。 どちらも、横須賀の塚山公園に大きな木がある。咲いたらすごく見事だと思うので、様子を見たくなり…

  • いちご 72日目

    いちご 72日目。8個。 累計507個。 500個超え。 

  • フュージョンダイニングFの野菜カレー

    宮の下の富士屋ホテルが小田原の駅ビルでやっている、フュージョンダイニングFの野菜カレーが、おいしかった!さすが富士屋ホテル。 

  • 雪が残る箱根から、春爛漫の川のほとりへ(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線富士フイルム前)

    箱根湿生花園が、3月15日から公開再開。前日が雪だった春分の日に訪れたら、周囲の山の上のほうはうっすら白くなっていたし、園内にもまだほんの少し雪が残っていた。…

  • いちご 71日目

    いちご 71日目。8個。 累計499個。 

  • “栄松”@松月

    松月の“栄松”って、 銘の栄松 お店の名前にも松。 何だかすごくおめでたい感じの字の並びだと思う。 

  • 猫に見送られてスタート(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    南高尾セブンサミッツ。 名前がいい。何かすごくかっこいいし、低山とは言え尾根道をいくつもの山頂を繋いでいくのは楽しそう。 早朝、まだほとんど人のいない高尾山口…

  • いちご 70日目

    いちご 70日目。9個。 累計491個。 

  • いちご 71日目

    いちご 71日目。9個。 累計500個。 今シーズンも順調に食べて、500個。 

  • “椿”@松月

    先月、横須賀の観音崎に河津桜を見に行った帰りに、横須賀の和菓子屋さん“松月”で買ったお菓子。椿は冬のイメージだったけれど、今ごろもまだけっこう咲いているし、つ…

  • 乙女椿は今年も完璧(@3月15日、横須賀/塚山公園)

    乙女椿の、たくさんの花びらが精密にたたまれたつぼみと、一糸乱れぬ、と言った感じで咲いてくる様子に、毎年、本当にすごい!と感動する。         

  • お弁当にも春

    通勤の途中に東京駅で買うお昼ごはんにも、春がやってきた。“てとて”の、桜えびがたっぷりのったたけのこご飯のお弁当。 

  • どんどん春が近づいてきている(@3月15日、横須賀/塚山公園)

    塚山公園に行ったので、春めきを見るだけでなく、ウグイスの声を聞きながら、公園とその周辺をぶらぶら散歩。 ユキヤナギが咲き始めていたり、大きなコブシやハクモクレ…

  • いちご 69日目

    いちご 69日目。7個。 累計482個。 

  • “雛つぼみ”@鶴屋吉信

    桃のつぼみモチーフの鶴屋吉信の“雛つぼみ”、うっすら、ほんのりとピンクが入っているのが素敵すぎる。このほんのり具合の絶妙さがすごい。 

  • 早咲き……春めき(@3月15日、横須賀/塚山公園)

    早咲きの桜巡り、春めきだけは見た日が違う。 9日に小田原方面に行った際、そっちで春めきも巡るつもりだったのが、まだほとんど咲いていないらしかった。その後、暖か…

  • いちご 68日目

    いちご 68日目。8個。 累計475個。 

  • “桃李”@鶴屋吉信

    久しぶりの鶴屋吉信の生菓子。“桃李”。春らしく華やかで気持ちを明るくしてくれる。 

  • 早咲き……玉縄桜(@3月9日、大船)

    大船フラワーセンター生まれの玉縄桜は、大船駅を出てすぐのところにも木があり、これも青空を背景に、ちょうどみっしりと咲いているときに見ることができた。 横須賀の…

  • いちご 67日目

    いちご 67日目。9個。 累計467個。 

  • クッキー FUYU缶@サチタカギ

    サチタカギのクッキー FUYU缶、缶に一目惚れして買い、中身も先に写真で見て知ってはいたけど、缶の蓋を開けた瞬間、繊細さと素敵さに「わあ!」と声が出た。  

  • 早咲き……大漁桜(@3月9日、小田原/風祭)

    花の色が鯛の色に似ているから、と名付けられたと言う、熱海生まれの大漁桜は、公共の交通機関で行きやすいところでは小田原の風祭で見ることができる。 箱根登山鉄道の…

  • いちご 66日目

    いちご 66日目。9個。 累計458個。 

  • “椿”@間瀬

    2月に熱海で買った間瀬のお菓子は、この“椿”でラスト。どれもおいしかった。また熱海に行く機会があったら、そのときもかならず買う。 

  • 早咲き……おかめ桜(@3月9日、根府川)

    思ったより天気がよかった3月の第2日曜日は、早咲きの桜巡り。まずは、根府川のおかめ桜。小ぶりで濃いピンクの花が可愛い! メジロがものすごくたくさん来ている木が…

  • いちご 65日目

    いちご 65日目。8個。 累計449個。 

  • “蝋梅”@間瀬

    もっちり、ぽってりしていて何だかすごく可愛い、間瀬の“蝋梅”。 

  • 観音崎大橋(@2月22日、横須賀/観音崎)

    観音崎周辺から帰るときは、いつも観音崎のバス停方面に出ていた。 今回、自然博物館入り口、と案内されるバス停・腰越の近くから海の方に歩いていってみたら、そこに観…

  • いちご 64日目

    いちご 64日目。9個。 累計441個。 

  • “蕗の薹”@間瀬

    間瀬の“蕗の薹”。 フキノトウと言えば、先月11日に横須賀の塚山公園に行った際、野菜の無人販売所で今年初めて買ったフキノトウはまだ本当に小さくて固くつぼんでい…

  • 枝とメジロ(@2月22日、横須賀/観音崎)

    メジロは、と言うかたいていの野鳥は本当にすばしっこくて、なかなかうまく撮らせてもらえない……。     

  • いちご 63日目

    いちご 63日目。5個。 累計432個。 

  • “葉牡丹”@間瀬

    我が家にも毎年やって来て(母が購入して)、花がない季節を葉っぱで楽しませてくれて、やがて真ん中が伸びていって菜の花みたいな花が咲くと春……葉牡丹が、間瀬でその…

  • 花とメジロ(@2月22日、横須賀/観音崎)

    あちこちの木にメジロが。花の蜜を吸いに来ているらしい。     

  • いちご 62日目

    いちご 62日目。6個。 累計427個。 

  • “下萌”@間瀬

    間瀬の“下萌”。枯れ葉の下から芽が出る様子にも、こんな素敵な名称がある。 

  • それでもまだつぼみもある(@2月22日、横須賀/観音崎)

    本当に春そのものの暖かい日で、河津桜のピンクで溢れているのに、まだつぼみがあるのを探すのも楽しい。          

  • いちご 61日目

    いちご 61日目。6個。 累計421個。 

  • “春告鳥”@間瀬

    先月、熱海に行った際に購入した、間瀬の生菓子“春告鳥”。これもまた、さだまさしさんの同名の歌を思い出しつつ。 

  • 1週間でかなり咲いた!(@2月22日、横須賀/観音崎)

    開花しているのを楽しみに見に行った河津桜が、1分咲き未満だった。 それでも少しは咲いていたし!と思ったけれどやはり咲いている様子を見たくて、1週間後に行ってみ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamamiruhibiさん
ブログタイトル
山見る日々
フォロー
山見る日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用