chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山見る日々 https://ameblo.jp/yama-miru-hibi/

国内外(主に上高地とヨーロッパ)の山の写真をアップしています。

山を見るのも歩くのも大好きですが登るのは苦手。 しかし登らなくても素晴らしい景色が見たい!と旅をしている記録です。

yamamiruhibi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/20

arrow_drop_down
  • 日向夏のバスクチーズ〜カラマンシーシロップ添え〜@新宿高野

    新宿高野の、日向夏のバスク風チーズケーキ。刺さっている容器の中身はカラマンシーのシロップ。これをかけて食べる。 数年……もっと前だったか、香港のペニンシュラで…

  • メリーチョコレートの“喫茶メニュー缶”

    可愛い缶と言えば、メリーチョコレートの“喫茶メニュー缶”も、未だにチョコレートは食べない(何故か、チョコ味は食べられる。クッキーとか。コロナ前はその逆で、チョ…

  • 南高尾セブンサミッツに挑む(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)

    数年前にNHKの「にっぽん百名山」で紹介されたのを見て以来、行ってみたいと思っていた、南高尾セブンサミッツ。 7つのピークの標高は、いずれも高尾山よりも低い。…

  • いちご 50日目

    いちご 50日目。7個。 累計349個。 

  • ピカチュウのクッキー缶@ユーハイム

    バレンタインにユーハイムから出ていたピカチュウのクッキー缶が、これはちょっと、買わずにいるにはあまりにも可愛すぎた。 中にもまた、最高に可愛いピカチュウが〜〜…

  • 冬桜は終わりかけだった(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    去年はかなり綺麗だった記憶があった宝登山の冬桜、今年は、だいぶ終わりかけていた。残念。それでも、まだ咲いている花が木の枝のあちこちにあるのは、ポップコーンが弾…

  • いちご 49日目

    いちご 49日目。7個。 累計342個。 

  • “福梅”@日本橋長門

    さらに大河ドラマから連想すると、“福梅”を作っている日本橋長門のずっと昔の先祖の人が、今の蔦重が主役の大河ドラマで、もちろんそういう設定はないにしても、蔦重の…

  • 今シーズン初、開花している梅(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    宝登山山頂付近の梅林で、今年初めてとなる、開花した梅を見た。 陽射しは暖かいし、ロウバイと梅が咲いているし、あ〜春が来るんだなあ、と実感。     

  • いちご 48日目

    いちご 48日目。6個。 累計335個。 

  • “あけぼの”@日本橋長門

    日本橋長門は、徳川吉宗の時代に創業し、その後、徳川家にお菓子を献上していたとのこと。すごいお店!家定や篤姫もここのお菓子を食べたんだろうか。と、去年、再放送を…

  • メジロも浮かれる春(@2月22日、横須賀/観音崎)

    2月15日に河津桜を見に横須賀の観音崎に行ったら、全体的に開花が遅れているらしい今年、ここもまだまだ、開いている花はごくわずかだった。 やはり咲いている様子を…

  • いちご 47日目

    いちご 47日目。7個。 329個。 

  • “柚子”@日本橋長門

    冬の定番、柚子モチーフのお菓子は、日本橋長門にも。その名も“柚子”。 

  • つぼみが可愛すぎる(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    それにしても、黄色くてまん丸なロウバイのつぼみは本当に可愛すぎる。        

  • いちご 46日目

    いちご 46日目。7個。 累計322個。 

  • 今年初そらまめ

    今年初めてのそらまめ!ちょっと“ほりにし”をかけると最高においしい。 

  • 宝登山のロウバイは3種類(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    宝登山にあるロウバイは3種類。 和ロウバイ素心満月。 それぞれにとても可愛い!                

  • いちご 45日目

    いちご 45日目。5個。 累計315個。 

  • “うぐいす”@日本橋長門

    日本橋長門の“うぐいす”は、まさにうぐいす餅。子供のころは、春になると桜餅、草餅、うぐいす餅あたりを家族で食べたっけ。懐かしい。 

  • 3割の開花だったらしい(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    宝登山ロープウェーの公式サイトによると、私が行った前日で、ロウバイの開花状況は3割だったらしい。それでもかなり咲いている木もあったし、ロウバイは咲き始めが特に…

  • いちご 44日目

    いちご 44日目。5個。 累計310個。 デコポンとともに。 

  • 我が家の梅も開花

    ちょっと前までつぼみはまだまだ固かった、我が家の庭の遅咲きの梅。 その後、空気はずっと冷たいのに陽射しを浴び続けたせいか、だんだん花びらが見えてきて、ついに開…

  • 宝登山山頂付近からの景色(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    真上は青空だけれど、周囲の山々はちょっと、もや〜んとしてしまっている……たまにある残念なパターン。とは言え、やっぱり宝登山の上からの景色はいいなーーー。   …

  • いちご 43日目

    いちご 43日目。4個。 累計305個。 

  • “ゆきの華”@日本橋長門

    1月に生菓子を購入した日本橋長門の創業は、何と、徳川幕府の8代将軍吉宗の時代!吉宗公も「暴れん坊将軍」の上様も、ここのお菓子を食べたかも?(“ゆきの華”@日本…

  • 今にも咲きそうなつぼみがたくさん(@2月15日、横須賀/観音崎)

    まだまだ、全体的には1分咲きにも満たなかった、2月半ばの河津桜。でも今にも開き始めそうなつぼみはたくさんあったので、このあと暖かければあっと言う間に見ごろかも…

  • いちご 42日目

    いちご 42日目。6個。 累計301個。 このいちご、へたをとった状態で倒れているのを見たら、ハートみたい!  

  • 噂のグミッツェル

    東京駅グランスタにあるカンロのお店には、いつも“グミッツェル”を求めての行列ができている。そのうち空いたら買ってみようかな〜、と思い続けてかなり経つけれど、ま…

  • 急ぎすぎた……今年の河津桜(@2月15日、横須賀/観音崎)

    今年は河津町の河津桜が、桜まつりが始まっても開花していないと言うニュースを見た。 しかし観音崎はいつもわりと早めだし、と、見に行ってみたら  焦りすぎた! そ…

  • いちご 41日目

    いちご 41日目。4個。 累計225個。 

  • ハムカツサンド!

    まい泉にハムカツサンドが新登場! まい泉はやっぱりヒレカツサンドが好きだけれど、ハムカツサンドもなかなかのおいしさだった。今後、まい泉に行ったときに迷いそう。…

  • 夜の梅(@2月13日、鎌倉/長谷寺)

    夜の梅の花は、昼間とはちょっと違う表情。             

  • いちご 40日目

    いちご 40日目。4個。 累計221個。 奥の1個は残念ながら先端が傷んでしまった……。 

  • ウルジュワーニー・ジャミール@メリーチョコレート

    去年、青の缶があまりにも美しかったメリーチョコレートの“ジャミーラ”シリーズの正方形の缶、今年は紫。また本当に美しい!  

  • 夜の梅の世界(@2月13日、鎌倉/長谷寺)

    今年も長谷寺が、夜、梅のライトアップをしてくれたので、母と一緒に行ってきた。夜の闇に包まれ、灯りに照らされた梅の様子は、ちょっと、異世界みたい。       …

  • いちご 39日目

    いちご 39日目。4個。 累計217個。 

  • 我が家のフクジュソウ

    毎年、「今年は出てこないのかな」と話に出たあとに、のんびりと姿を現す、我家の庭のフクジュソウ。 今年も数日前に母が「今年は出ないのかもね……」と言っていたと思…

  • 春の景色(@2月11日、横須賀/塚山公園)

    既にかなりやる気になっている玉縄桜のつぼみ。まだ固くて小さなコブシのつぼみ。地上の小さな太陽みたいなタンポポ など、天気がいいだけでなくとても暖かくて、いろい…

  • いちご 38日目

    いちご 38日目。6個。 累計213個。 

  • ナカムラセレクション@ナカムラチョコレート

    今年、母へのバレンタインのプレゼントはナカムラチョコレートのナカムラセレクション。 シンプルな箱を開けた瞬間、「わあっ」となる美しさ。  

  • 梅がかなり見ごろ(@2月11日、横須賀/塚山公園)

    公園内のあちこちに梅の木があり、見ごろのものも多く、つぼみもほとんどがもうすぐ咲きそうだった。 春だーーー。写真アプリの花がいっぱいのサムネイルを見ていると幸…

  • いちご 37日目

    いちご 37日目。7個。 累計207個。 

  • ビジュー・ド・ビスキュイ プティ ショコラテ@カフェタナカ

    カフェタナカのバレンタインのクッキー、ビジュー・ド・ビスキュイ プティ ショコラテ。安定のおいしさ。母もこのお店のクッキーを喜ぶので、折に触れて買っている………

  • 素晴らしいお天気(@2月11日、横須賀/塚山公園)

    それにしても、いい天気だった。空も海も青い。富士山も、ここからだと頭のほうだけだけれど、きれいに見えた。     

  • いちご 36日目

    いちご 36日目。7個。 累計200個。 大小いろいろありつつ、200個達成。 

  • 今年も、“桜花しぐれ”

    今年も、源吉兆庵の店頭に“桜花しぐれ”登場。 春の香りがする、ふわっとしっとりしたしぐれのお菓子。切ると中に淡いピンクの部分があってとても素敵。毎年楽しみにし…

  • 今年初のスミレ、そして、ニリンソウ!(@2月11日、横須賀/塚山公園)

    建国記念日。あまりにもいいお天気。でも、土曜日に熱海に行ってけっこう歩いたばかりだし、いや、しかしそれでもどこかちょっと行きたい。 で、選んだのが横須賀の塚山…

  • いちご 35日目

    いちご 35日目。8個。 累計193個。 

  • 我が家の梅はまだまだ

    我が家の梅は遅咲き。本当に暖かくなって「もう春だ」と確信しないと咲かない。つぼみはまだ固い。でもそれなりに大きくはなってきた。 

  • 晴れた!(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    宝登山神社から宝登山は、車も通る林道を登っていく。けれど、ショートカットがあちこちにあり、そこを直登していくと、地図に書かれているコースタイム1時間よりだいぶ…

  • いちご 34日目

    いちご 34日目。8個。 累計185個。 

  • “巳の春”@かんだ和彩

    お店の説明によると、ヘビ→ヘビー(重い)→想い、と連想されての、このヘビモチーフらしい、かんだ和彩“巳の春”のヘビが可愛すぎる!こんな可愛いヘビモチーフって!…

  • 曇りだぁぁぁ……。(@1月25日、宝登山〜長瀞アルプス)

    1月25日の早朝、真っ暗なうちに秩父鉄道に乗り、夜が明けてきて、落胆。 曇りだ……。 いや、予報は悪くない。これから晴れるはず! と信じて、長瀞駅で降りて乗っ…

  • いちご 33日目

    いちご 33日目。9個。 累計177個。 

  • “初日鶴”@かんだ和彩

    かんだ和彩“初日鶴”は、初日の出に染まって舞う鶴のイメージとのこと。お菓子と一緒に、イラスト入りの素敵な説明書きを入れてくれたので、それを見ながら食べるのもま…

  • 松竹梅(@2月8日、熱海駅〜来宮神社〜熱海梅園〜糸川遊歩道〜熱海駅)

    熱海梅園に行きたく、糸川遊歩道沿いの熱海桜も見てみたかったので、早春の熱海へ。 一部はバスに乗ろうと思っていたのに、自分が勘違いしていたり、楽しみすぎてうっか…

  • いちご 32日目

    いちご 32日目。7個。 累計168個。 

  • “福寿草”@かんだ和彩

    かんだ和彩の生菓子、“福寿草”。可愛い! そう言えば我家の庭の福寿草はいつごろ出てくるんだろう……毎年、気がつくと出てきていて、気がつくといなくなっている。 

  • 名残の紅葉(@12月26日、高尾山〜小仏城山〜高尾山)

    高尾山から小仏城山へ歩き、高尾山に戻ってきて、リフトで下山。 その間、ところどころ、まだ紅葉が残っていた。シモバシラに会えなかったのは残念だけど、楽しいことが…

  • いちご 31日目

    いちご 31日目。7個。 累計161個。 

  • “魁”@かんだ和彩

    熊谷の素敵な和菓子屋さん、かんだ和彩の生菓子、その年のどの花よりも早く咲く梅モチーフの“魁”。 こちらのお店のお菓子は初めていただいた。おいしかったので、是非…

  • シモバシラには……会えず……。(@12月26日、高尾山〜小仏城山〜高尾山)

    高尾山から、小仏城山へ。去年シモバシラを見た場所を思い出しながら、丹念に探しつつ歩く。しかし ない。 どこにも ない。 普通に、地面にできる氷の柱の霜柱しかな…

  • いちご 30日目

    いちご 30日目。7個。 累計154個。 

  • クッキー 冬缶@ザ・カンパネラ東京

    クリスマス前に買っておいて、少し前に食べたザ・カンパネラ東京のクッキー缶。季節ごとに少しずつ中身が違うものが出ているようなので、次は春?必ずチェックしよう。 …

  • 1号路を一目散に登る(@12月26日、高尾山〜小仏城山〜高尾山)

    目的のシモバシラは見た。しかしもちろん、上でも探すつもり。 1号路を一目散に登り、途中、ドラゴン(に見える木)に干支のお勤めお疲れ様、と心の中で伝え、お正月の…

  • ぶどう 148日目、いちご 29日目

    ぶどう 148日目。5粒。 累計1472粒。 いちご29日目。3個。 累計147個。 

  • “梅小袖”@鶴屋吉信

    鶴屋吉信の“梅小袖”、これはもう、可愛すぎるし美しすぎる!本当に、食べるのがもったいない。このままずっと飾っておけたらいいのに。 

  • 椿も咲き始め(@2月1日、大巧寺)

    ロウバイの花が迎えてくれた大巧寺でも、梅と、1月の3連休のときはまだ固い蕾だった椿が咲き始めていた。        

  • ぶどう 147日目

    ぶどう 147日目。9粒。 累計1467粒。 

  • “福の春”@鶴屋吉信

    まだちょっと、福寿草の季節には早い。でも、もうそんなに遠くない。早くあの小さな太陽みたいな花を見たくなる、鶴屋吉信の福寿草モチーフのお菓子、“福の春”。 

  • 満開の梅も!(@2月1日、鎌倉/宝戒寺)

    浄妙寺でセツブンソウを見て、一条恵観山荘で花手水を見て、1月の連休のときにつぼみがかなりふくらんでいた梅はどうなっただろう、と、宝戒寺に行ってみたら、 満開!…

  • ぶどう 146日目

    ぶどう 146日目。9粒。 累計1458粒。 

  • 干支まんじゅう「巳」@小布施堂

    これもまた、実物はどうしても怖いと思ってしまうけれどお菓子は可愛い、小布施堂の干支まんじゅう「巳」。小布施堂なので、中は栗あん。 

  • 静かな花手水の世界(@2月1日、鎌倉/一条恵観山荘)

    浄妙寺からぶらりと歩いて、久しぶりに一条恵観山荘へ。 大きな、小さな花手水が、ものによっては「見つけてごらん」と言うかのようにひっそりと置かれている、いつもと…

  • ぶどう 145日目、いちご 28日目

    ぶどう 145日目。9粒。 累計1449粒。 いちご 28日目。2個。 累計144個。 もう今シーズンは終わりだと思っていたのに、まさかのぶどう復活。 

  • “松重ね”@長野風月堂

    松に雪の、長野風月堂の“松重ね”。まさにこんな風景を、善光寺の境内で見た。 

  • 節分に咲く小さな花(@2月1日、鎌倉/浄妙寺)

    2月に入って、翌日は節分の1日。もしかしたら咲いているかも、と、鎌倉の浄妙寺に行ってみたら、 やっぱり!咲いていた!セツブンソウ。 毎年、その小ささに驚く。こ…

  • いちご 27日目

    いちご 27日目。7個。 累計142個。 

  • “新春”@長野風月堂

    玉だれ杏が有名な長野風月堂は、生菓子もおいしい。今回はお正月らしく“新春”。色がきれい! 

  • シモバシラ!(@12月26日、高尾山〜小仏城山〜高尾山)

    早朝の高尾山。登る前に、まずは、麓の高尾599ミュージアムの庭に、シモバシラを探しに行ったら、 あっ、あった!これ! 根から吸い上げられた水が枯れた茎からしみ…

  • いちご 26日目

    いちご 26日目。7個。 累計135個。 

  • “羽根つき”@菓匠花見

    菓匠花見の“羽根つき”。 羽根つき、懐かしい!子供のころ、お正月に妹と必ずやっていた。羽子板に羽が当たるときのカン!カン!と言う音とともに思い出す。 

  • 小田原〜根府川グルメ(@12月14日、潮騒の駅根府川・江之浦漁港コース)

    今回のウォーキングでは、ちょっと、グルメも楽しんだ。 まずは小田原駅のJRの改札の隣にあるお店、“トレタッテ”の、かまぼことアジの干物のペペロンチーノ。すごい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamamiruhibiさん
ブログタイトル
山見る日々
フォロー
山見る日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用