おはようございます!今回は醤油についての記事です。 いつもスーパーで何となく買っている醤油。でも、醤油選びに少しこだわるだけで、料理や食事の質がマジで一変します! 今回はいろんな醤油を試してきた筆者が「これは美味い!」と思うオススメを紹介していけたらなと思います。 目次 醤油の種類と特徴 大豆の種類 おすすめの醤油11選! ・井上古式じょうゆ ・吉野杉樽天然醸造醤油 ・大徳醤油 淡口丸大豆醤油 ・丸島醤油 純正醤油 ・キンコー醤油 薩摩甘口醤油 ・タケサン 生搾醤油 ・かめびし 三年醸造醤油 ・伊勢醤油 吟香仕込み ・ヒゲタ 本膳 ・日東醸造 足助仕込三河しろたまり ・ヤマロク 菊醤 ・まとめ…
おはようございます!勉強や夜勤などで夜中まで起きてる人は、深夜に「お腹が空いたな」と思う事があると思います。 しかし「深夜に何かを食べると太る」と言うので迷ったり、しばらく我慢するものの結局高カロリーなものを食べてしまったり、という事になってしまったり、 そこで今回は、深夜に食べても太りにくいものを紹介したいと思います。 目次 ・そもそも深夜に食べると太るのはなぜ? ・夜食に良いのはどんな食べ物? ・夜食におすすめな食べ物7選! 1.豆腐 2.おかゆ 3.春雨 4.味噌汁 5.果物 6.ヨーグルト ・まとめ ・そもそも深夜に食べると太るのはなぜ? よく「深夜に食べると、後は寝るだけなのでカロリ…
自己啓発本は読むな!人間を本当に成長させる本おすすめ20冊!
おはようございます。最近、書店でもネット書評などでも「自己啓発本」や「ビジネス書」がおすすめされる場合があまりにも多すぎる気がします。 そういう本を読んでいる方を否定はしませんし、実際に良い本もあるので私も何冊かおすすめする場合があります。しかし、読書や学問の世界はそれだけじゃなくて、もっともっと広くて深いものです。そしてそれらの世界を泳いでいるうちに、単に自己啓発本を読むよりももっと自分が成長していることに気づくはずです。 そこで今回は「人間の価値観を根本から変えて、人を成長させる」ような本を紹介して行きたいと思います。 目次 ・本を読む時のコツ 小説・文学 ・戦争と平和 ・カラマーゾフの兄…
何個も買ってわかった、PCメガネ選びの注意点と、おすすめの眼鏡。
おはようございます。今回はPCメガネ(ブルーライトカットメガネ、パソコン用メガネとも言います)についての記事です。 特にデスクワークの方は「PCメガネをしないと目に悪い!」という話を聞いた事があると思いますが、買う前にこの記事を読んでいただきたいなと。 というのも、私自身も何個かメガネを買って「これはダメだな」と失敗した末に、今のメガネを買って満足しているので、選び方の注意点などを書いていきたいと思います。 目次 ・そもそもPCメガネって必要なの? ・カット率が高すぎるものを選ばない! ・軽い素材のものを選ぶべき! ・おすすめのPCメガネはこれ! ・まとめ ・そもそもPCメガネって必要なの? …
買ってよかった!料理が死ぬほど楽しくなる器具・グッズ10選!
おはようございます!今回は料理が長年趣味の私が「これを買って料理がめっちゃ楽しくなった!」と思う器具やグッズを紹介するだけの記事です! これから趣味として料理を始めようと思っている方、既にそれなりにアクティブにしている方など、料理の幅を拡げるために参考にしていただければなと思います。 目次 ・料理ができるとココが良い! ・料理は初期投資が大事! ・私がおすすめの器具やグッズ10選! 1.ティファール 圧力鍋 2.スミカマ (SUMIKAMA) 霞(KASUMI) 3.FUKAI さくさく石窯ピザメーカー 4.GLUDIA 低温調理器 5.homgeek ジューサー ミキサー 6.Aitsite…
猫背・姿勢矯正に。正しい姿勢が取りやすいオフィスチェア5選。
おはようございます。突然ですが「猫背を改善したい!」「もっと立ち姿を綺麗にしたい!」という悩みをお持ちの方、結構多いですよね。 単純に姿勢に気を配ったりするのも良いのですが、毎日座るオフィスチェア・デスクチェアを変えてみるのはどうでしょうか。 今回はそんな姿勢をよくするオフィスチェア・デスクチェアの紹介です。 目次 ・姿勢を矯正するオフィスチェア選びのポイント! 1.Hbada オフィスチェア 2.Presea デスクチェア 3.RayGoo オフィスチェア 4.GTRACING ゲーミングチェア 5.DEVAISE オフィスチェア ・まとめ ・姿勢を矯正するオフィスチェア選びのポイント! ま…
画像引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sekigaharascreen.jpg 戦国時代に興味がある人ならば、一度は「最強の武将って誰だろう?」と考えた事があるのではないでしょうか。 しかしそんなものは「最強」の定義によってどうとでも言えるものです。なのでこの記事では、 ①武勇編 ②知略編 ③内政編 の3つに分け、更にそれぞれいくつかの部門に分けて武将をランク付けし、 最後に総合的に最強な武将を決めたいと思います。 「要するに最強の武将って誰だよ!?さっさと言え!」という人は最後まで飛ばしてください。 また、もちろん筆者の主観でランキングをつ…
おはようございます。今回は神経科学(テレビなどでは脳科学とも呼ばれています)を真面目に学びたい人におすすめの本を紹介して行きたいと思います。 なぜタイトルに「真面目に」と入っているのかと言うと、やはり神経科学には適当な本が多すぎるんですね。脳という事もあって神秘的であったり、自己啓発的なイメージが付くのかも知れませんが、それを払拭したいと思ってこの記事を書きました。 神経科学は、自分を劇的に変えたり、他人をコントロールする事が目的の学問ではありません(一部にそういう応用の仕方をしてる人もいますが)。 そうではなく、人間は脳を通して世界を見て、思考しているわけで、「人間とはなにか」という本質的な…
「ブログリーダー」を活用して、kumakuma30さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。