chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中二階の住人 https://mezzanikai.com/

ソーシャルレンディングの運用実績やニュース、投資を通して学んでいった事を記事にしています。

中年リール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/10

arrow_drop_down
  • 【運用実績公開】ソーシャルレンディング事業者各社から10月の分配金が出ました

    こんにちは。 中年リール(@mez2fln)です。 ソーシャルレンディング事業者各社から10月の分配金が得られましたので、その集計結果などを報告します。その他、10月中に行ったこと、起こったことなどをまとめています。 スポンサーリンク 2018年10月の分配金は?過去最高額でした。 分配金(税引前)は79,899円でした。 No 事業者 分配金(税引前) 1 maneo 13099円 2 クラウドバンク 6340円 3 ラッキーバンク 2307円 4 オーナーズブック 22741円 5 クラウドリース 3498円 6 LCレンディング 2801円 7 クラウドクレジット 22652円 8 プレリートファンド 4535円 9 SBIソーシャルレンディング 1926円 合計 79899円 続いて月別の分配金推移です。 今月はギリギリ8万円に届きませんでしたが過去最高額の分配金です。 クラウドクレジットとオーナーズブックの分配金が同時にもらえたのが大きかったですね。 クラウドクレジットから分配金、無事終了 一年くらい前に投資していたクラウドクレジットの案件が無事終了し、元本と共に分配金が支払われました。 投資していた案件と、その実績は以下の通りです。 案件名 期待利回り 投資額 実利回り 分配金 (税引前) 【為替ヘッジあり】東欧金融事業者支援ファンド31号 9.2% 200,000円 9.2% 19,700円 【米ドル建て】マイクロローン事業者ファンド5号 8.1% 20,000円 10.9% 2,341円 【ロシアルーブル建て】マイクロローン事業者ファンド15号 12.2% 20,000円 1.7% 360円 各案件の分配金レポートは以下の通りでした。 米ドル建てのマイクロローンは期待利回りより実利回りの方が高くなり、一方でロシアルーブル建ては実利回り1.7%とかなり下がっていました。 クラウドクレジットでは投資時に日本円を外貨に換金して投資を行っています。そのため、外貨から日本円に換金する際に ロシアルーブル建ては円高の関係で差損、米ドル建ては逆に円安のため差益となったことが実利が変動した原因です(ということが以下の満期時報告のレポートに書いてありました)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中年リールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中年リールさん
ブログタイトル
中二階の住人
フォロー
中二階の住人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用