chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピンコロ老人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/08

arrow_drop_down
  • 今夏の庭仕事は毒虫に刺されまくりです。汗/涙

    例年、暑さを避けるため早朝に、狭い庭の草むしり作業をしているのですが、今年は猛烈/強烈に、毒虫に刺され、顔や手足が腫れまくります。汗/涙用心をして、防虫網付帽子/長袖/長ズボン/長靴で対応しているのですが、敵も然る者、隙間を狙って、入り込んでくるようです。刺さ

  • エアコンの除湿機能がこんなに便利だとは気づきませんでした。汗/涙

    今年は異常に蒸し暑いのでしょうか、赤ちゃんでも無いのにアセモが出ました。最初は何か、かゆいなあと思って手元の塗り薬を手当たり次第に塗っていましたが、一向に改善しませんでした。汗/涙夜も寝苦しいので、窓を開けっ放して、扇風機をかけて、寝ていましたが、気づいた

  • 東証が「投資単位の引下げに係る検討」を要請していますが。?

    趣味道楽株老人の私はもともと、少額超分散投資スタイルなので投資単位が大きい銘柄は投資対象ではないので、関係の無い問題だと認識していました。笑ネット上に株価上位ランキングが掲載されているのを見かけたので、当方の持株と比較して、どのような現状なのかを眺めてみ

  • バフェットさんの推奨商社株?

    今はバフェットさんがご推奨のこともあり、日本の商社株が大注目のようですねえ・・・。私は大昔から商社株には手を出しては、散々、痛いメに遭ってきています。汗/涙手を出したのは、嘗ての十大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅(丸紅飯田)、日商岩井

  • ネットにグローバルニッチトップ銘柄の特集がまた有りましたので、私の持株と比較してみました。笑

    趣味道楽株老人の私は昔からグローバルニッチトップ銘柄ではなく、ニッチトップ銘柄を好んでポチポチ買い集めていました。汗/笑最近、世間ではグローバルニッチトップ銘柄が注目されて、色々な特集がネット上でも散見されます。そこで、私の持株との比較をしてみると、この特

  • 優待品では、水/トイレットペーパー/食用油は、必需品で重宝しますが嵩張ります。汗/笑

    ついついこれらを優待で選択/注文してしまいます。次の優待の時までには消費してしまうのですが、今の時期は、これらで1部屋が占拠されそうです。汗/笑これらは嵩張り物なので、スーパーで購入し、自宅へ持って来るのも、歳を取ると厄介です。水などは重くて、困ります。涙栗

  • 澁澤倉庫が6月頃から急騰してるのはナンなんだ?

    澁澤倉庫は年初に大幅な安値を記録してたので、好配当/安値銘柄狙いの私としては即、入手と相成っておりましたが、最近急騰してるのでビックリしました(早期の株価上昇は想定してなかったので)。汗ネットを検索してみると新札発行の流れで渋沢という名称から買われているので

  • やっと、期末株主関係の郵便物が下火になってきたのでしょうかねえ・・・。汗/涙

    この暑い最中に郵便局員さんには頭が下がります、ありがとうございます。最近は、局員さんが私のところの郵便受けに入れる時点で1通ごとに宛先確認をされているのか、郵便受け箱前でかなりの時間、ポトンポトンと郵便物を落とし込んでおられる音がしています。涙以前は、予め

  • 今更なんですが、amazon echoでもAIはドンドン進化しているのですかねえ。汗

    ほとんど自室での読書やPC/スマホ検索で時間を過ごすのが私の日常生活常になっていますが、いつ頃からは定かではありませんが、amazon echoでBGMを愛用しています。先日はアレクサの方から、「過去に聞いたミュージックを聞きますか?」と問われたので、思わず、YESと返事をし

  • JPXプライム150指数は、私には何か置いてきぼりを喰らっている感じです。

    JPXプライム150指数に採用されそうな銘柄が掲載されていたので眺めていましたが、私の持株銘柄は少なかったです。汗/涙五十年近くの株投資歴ですが、今も保有している重厚長大財閥メーカーや、大手金融会社の名前(昔はキラ星のように輝いていたのですが)は、ほとんどありませ

  • NTTは7/1から持株数が25倍になってたのですねえ。驚きました。

    ネット上でも株管理をしております。これは無料なので、銘柄ごとの持株数/購入時単価は自分で入力、その後も自己メンテが必要です。今回のNTTのように分割が25倍ともなるとタイヘンです。汗/笑購入した時は、他の銘柄と同じレベルで購入してたのですが、分割換算後は、

  • 7月に入ったので恒例の前月(6月)度の資産推移を見ました

    各証券会社口座を集計しなければなりませんが、各社ともセキュリティー強化が図られているので、ID/パスワードが複雑怪奇/多種類になり、老人には管理仕切れません。汗/涙日経平均では昨年末より+27%とすごい伸びを示していますが、私の資産全体では+11%程度の増加に止ま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピンコロ老人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピンコロ老人さん
ブログタイトル
ピンピンコロリの明るい老後投資
フォロー
ピンピンコロリの明るい老後投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用