chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高知 きもの遊び茶房ことり https://blog.goo.ne.jp/otahanya000

高知駅近・リサイクル着物類販売・アクセサリー販売・茶房・着付教室・和裁教室・貸し和室

茶房営業日 水木金土曜日10時〜16時30分 着付け教室 茶房営業日時以外で予約制 和裁教室 土曜日の隔週

ことり
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/06

arrow_drop_down
  • お着物の足下特集☆

    着物マニアックことりの目線💕皆さんのお足下にフォーカスしてみました😁お洒落なお姉さん方、足袋もお草履も抜かりなく〜✨↓髭紬のお兄さんの足下もお洒落さん✨↓伊勢木綿と爽やかちりめんのお姉さん方のお足下✨↓抜かりなく✨↓ことり🐤カレンブロッソの中でも土台の所が茶色のやつが自分の持ってる普段着物の雰囲気に合うからこればっかりに。↓ワタシはホワイトソックスよUo・ェ・oU💕↓カレンブロッソ丈夫で傷まないから最後に購入してもう3年以上買い足してない。3足もってますがワインと象牙と茶色。これにセミフォール草履とフォーマル草履、あとは下駄が2足。これでどんなシーンでも事足りています。でもそろそろ新しいブロッソ欲しいなぁ〜♪なんだかこの時期いつも物欲が強くな...お着物の足下特集☆

  • スーツ感覚の御召でお仕事モード✨

    催事のお手伝いの時は準備や洗い物もありますし木綿着物に手が伸びがち〜なのですが、品出しされた御召しを眺めていたら我が家のアイツを着たくなりました♪引っ張り出して1年ぶりに手にすると、なんと〜!上前に染みが(T_T)ベンジンで2回ぐらい擦ってみたけれど諦めました。こうなったらシレッと着用して帰り際に脱いでそのまま友子女将にお預けして京都のお手入れに送って貰いましょう〜(汗)ということでシレッと着用(笑)↓左膝の脇線よりに薄いけれど頑固な5ミリ程の染みが。ランチ会でなんか落とした記憶が蘇る〜。パールトーン加工してるから濡れたので拭いたんでイケると思ってた〜。お仕立てしてまだ5回も着用してないから冬物だし丸洗いはまだ良いかなぁ?と染み抜きだけをご依頼しました。帯はFivecolordeさんの数年前の催事でご縁を...スーツ感覚の御召でお仕事モード✨

  • 美しい手仕事の帯や着物に満たされる

    きもの遊び茶房ことりにて開催されたFivecoloredさんの催事、本日無事終了いたしました😊今回は紋紗、御召し、西陣のおび弘さんの手織り帯をメーンに他、京都ゆうびさんや栗山工房さんの小物など色々と出揃っておりまして、もぉそれは竜宮城のごとし(笑)今回の紋紗を制作されている会社は京都で創業200年を越える老舗だそうで、旦那様が生地を織り奥様がデザインや染色を手掛けられているそうです。それはそれは巧みで繊細な織りと風情の中に優しさのある色柄でありました。『蛍ぼかし』という技法がお好きな奥様で色々な植物に丸い蛍ぼかしがポンポンとあるデザイが多かったです✨それがお月様に見えたり蛍に見えたりで。帯フェチのことりですので羽織を楽しむと帯が隠れてしまうのが悲しくて未だ羽織を誂えた事が無いのです。けれど...美しい手仕事の帯や着物に満たされる

  • 悩ましいお着物催事☆煩悩まみれなワタシ

    11月25日・26日、の18時まで、きもの遊び茶房ことりにてFivecolordeさんの催事が行われています✨今回は紋紗と御召しをメーンに西の都の品々をどっさりと💕ことりちゃん、今日のお仕事着は・保多織り薄手の単衣着物、木綿・ジャワ更紗名古屋帯、表地木綿・裏地繻子・京都ゆうびの帯締・衿秀丹後縮緬の帯揚げ・正絹縮緬の片身替り半衿、ことりで販売中♪↓片身替りの半衿ええやろ?💕圧力(笑)↓衣紋から覗いた感じ💕圧力(笑)↓秋だからイチョウの透かし彫りの柘植の簪を✨↓右肩が特に巻肩で背中の右側にシワができるんやけど流石の保多織りの伸縮性♪なんとなくフィットしてくれてます。↓今日のきもの遊び茶房ことり、奥の和室は竜宮城〜❤↓ため息が止まりません〜💕一旦ク...悩ましいお着物催事☆煩悩まみれなワタシ

  • 催事のお知らせ/着物で勤労感謝デート💕

    ◆Fivecoloredさんより◆☆2日間のopenです☆11/25(金)14:00-18:0011/26(土)10:00-17:00きもの遊び茶房ことり駐車場/ご連絡ください※2日間ご都合の合わない方は27日(日)ご相談くださいませ。高知店にてご覧いただけます。お召の今昔物語。イメージがかわります。【お手入れキャンペーン】期間中ご持参いただきましたお品に限り、400円お値引き価格にてお預りいたします。¥4,400→¥4,000(振袖着物・帯・襦袢)来春まで着る予定のないものはこの機会に是非。帯揚げ以外と汚れていますよ~。【四万十町産品】原木椎茸の生、乾燥の販売もございます。❞❞❞❞❞❞❞❞❞❞❞❞❞❞❞昨日勤労感謝の日11月23日は『いの夜の紙博』と『いのの大黒様の秋祭り』の催しが重なっておりました✨と...催事のお知らせ/着物で勤労感謝デート💕

  • 名古屋帯の歯切れで半幅帯、そしてバッグ👜

    ろうけつ染めのインドネシアバティック✨こちらにも色々とありますが、知人から頂いたものは後から本当に素晴らしいものだったんだなと気付かされました。その方はバティック布をデパートで購入されて名古屋帯にお仕立てされたそうで、その端切れなんですけど良かったらご活用下さいと譲って下さいました。何が他のソレと比べて素晴らしいと思うのか、一番は発色と色合いのの奥深さ、次に布目のキメの細かさです。一散的なミシン糸の1/10ぐらいかしら?と思われる細くて節目の無い糸で織り上げられていまして、綿なのに光沢があります。お気に入りなので大切にリメイクしておりまして、数年前に手始めに半幅帯を作りました。そして更に数年経ち(笑)バッグを作りましたよ♪↓半幅帯とバッグのペアです💕パッチワーク風に仕立てたバッグの表面。↓...名古屋帯の歯切れで半幅帯、そしてバッグ👜

  • 着付け教室からの落語へお出掛け♪

    着付け教室の後にお出掛けされる方けっこういらっしゃいまして、日々を彩るのがお上手だなと😊きっと素敵な旅のプランニングもされるのだろおなって✨この日お越しになられたT様も、お教室の後に鶴瓶さんの落語へ行かれるということでコーディネートされてこられました。とっても可愛らしいの💕↓雰囲気にとてもよくお似合いでした👘✨レースの長羽織の羽織紐の部分はご自分でアレンジして作られたそうです。↓パールの清楚な感じが全体に馴染んでとても良いですよね😚ご自身の成人式の時に着用しずっとタンスに眠ったままだったという長襦袢、思い出もあるし捨てるに捨てられないと予てより伺っておりまして、染みが少し気になるという事でしたらいっそのこと半襦袢にして普段お召になっては?と会...着付け教室からの落語へお出掛け♪

  • 保多織りのお着物で同好会へ♪

    先日の和裁同好会での倫子さんの着姿、季節感満載でとても素敵でした😊💕『初おろしの保多織で和裁同好会へ』今日の着物初おろし!😍保多織(薄手)です。香川日帰り旅行の時に購入したもの。破れ格子柄です。帯揚げは猫の肉球柄🐈‍⬛帯は紅葉柄の塩瀬。季節ですから🍁☺️…高知で着物Life❤保多織りのお着物で『破れ格子』という名の生地だそうです。縦縞が節のようなデザインになっていまして『竹林』を連想いたしました✨帯は塩瀬で季節の紅葉柄🍁『竹林に舞う紅葉』💕更に倫子さんの清々しい雰囲気と合わさりまして、『雨上がりの竹林に濡れた紅葉』の風情を楽しませて頂きました♪倫子さんの上のお嬢さんはなんとティーンエイジ後半なん...保多織りのお着物で同好会へ♪

  • 和裁同好会という女子会❤

    ◆12月の和裁同好会下方へ詳細更新◆2年ぶりぐらいか?昨日は『きもの遊び茶房ことり』にて和裁同好会を開催いたしました♪こんなに心が踊ったのは久方ぶりで一日明けてもまだ余韻に浸っております✨皆さんがどんな事をされてたのかご紹介します。↓●倫子さん単衣着物の裄出しと袖丈出し↓●Yさん男物のお着物を解いてワンピース作り↓ことり振り袖用の替え袖作り①長襦袢用ではなくて縮緬の着物用の白生地を袖の上に置いて2つ折し、プラス20センチでカット②耳の片側を1センチ程出して折り畳みシツケしてお袖を輪っか状に③袂側を一周グルっと振り袖のお袖の幅に合わせて縫い留める④人差し指一本分ぐらい前身頃側に倒して縫い留め⑤裾を始末したら片山が位置づけできたので、写真右側のお袖の手先側の辺りを一箇所縫い留め全体を観てそして思案。・袂の下側...和裁同好会という女子会❤

  • 山で拾ってきたものでリース作り

    近所の山歩きをしていて森を眺めていると創作意欲が❗💕気付くと手に色々と持っていました(笑)なんちゃってリースを作ってみましたよ。↓杉の葉が枝ごと落ちたものだと思うのですが、その枯れ葉を輪にして山から頂いた蔓性植物で固定してみました。この枯れ葉が保湿になって蔓性植物育たないかなぁ?ていう実験です。クリスマスに向けて良い感じになったら良いけれど可能性は低いかな(汗)水苔とか詰めたら良いのでしょうけれどね。それから竹の皮を拾ってきてハンギング的なバスケットの隙間を埋めました。↓麻袋的なものでサイドの網を覆っていたのですが、土に返るのが早い(汗)自宅におにぎり用の笹の葉があるのですが、イヤイヤその辺に落ちているじゃないかと😙桜の枝も落ちてたので可愛らしいなぁとつい。簡単に何方かが枝...山で拾ってきたものでリース作り

  • 種から半年後のアボカド🌿

    今年の4月に食べたアボカドの種を水耕栽培しました♪↓アボカドを種から栽培したくて-高知☆きもの遊び茶房ことりもう5年以上も前に知人宅でみた観葉植物がとても素敵だったんです✨鉢植えの土からジャックと豆の木を連想させる大きめの豆のようなものから木が生えていて。伺うと、美味し...gooblog3つやって↑真ん中の大きなやつだけ育ちました☆甘熟した実でないと育たないという事なのかな?とにかく大きく熟したアボカドでやると良いみたいです。産地はメキシコ産だったような。無事に育ったアボカドさん、半年経つとこんな感じになりました♪↓ぐんぐんと成長が早いので背丈程になるのもすぐなんじゃないかなと思います。お隣のコーヒーの木は2年生ぐらいなんですがお世話が足りてないようです(汗)ニンジンの葉はおひたしや酢の物にあえても天ぷ...種から半年後のアボカド🌿

  • ヤマガラの水浴び

    近所の里山を歩いてたら『ヤマガラ』ポイントで入浴シーンに遭遇♪変態カメラ小僧してきました(⁠✷⁠‿⁠✷⁠)💕ヤ「ええ塩梅ですわぁ〜お天気もええしねぇ」↓ヤ「あ!変態が写真撮りよるやん!」ブルブルブル〜↓ヤ「でもまだまったりしたいなぁ。。。」ブルブルブル〜↓ヤ「もぅ一回ドボンしとこかなぁ。」↓可愛いですね〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)デレデレ💕4羽5羽と居たのですがみんな逃げちゃって木陰からこちらを眺めてました。この子は警戒心がずば抜けて無い子(笑)他の里山でも小鳥の休憩所を作っている所があるのですが、お水を飲める場所というよりも水浴びが出来る場所のほうが小鳥受けが良いようです。人間と一緒で環境と美味しい食べ物とお風呂が重要☆少し前まではこの里山にアサギマダラさん達が休憩をとり...ヤマガラの水浴び

  • 洗面台とキッチンのダイソーDIY

    先日の高知大の学際の帰り道、ダイソーに付箋と糸を買いに寄っただけなのに…気付くと大量に色んなものを買っていた何時ものことり(笑)可愛らしいカッティングシート?クロスなのか?がありまして、冴えない洗面台をイメチェンしてみました💕↓元々はこんな冴えないやつ。↓いちご泥棒というデザインなんですね🍓ついでに持ち手も雰囲気を変えました。プラスチック製の持ち手の外側に両面テープを貼って麻紐をぐるぐる、最後はコヨリを解いて結んで始末しましたよ。そしてダイソーでついで買いしたウレタンマットを敷いて冬を少しでも快適にと♪↓ダイソー荷物の中にはまだまだ買い溜めたものが(汗)責任を持って使用します(笑)キッチンのオーブン・レンジの辺りのクロスが薄汚れて変な切込み(元夫が配線したので)もあったので...洗面台とキッチンのダイソーDIY

  • 自作1号の単衣着物

    4年ぐらい以前になるか?初めて自作した単衣着物です☆↓自作といいましても和裁士の小野先生に反物を断って頂いて「ここからここを縫って〜、ハイ次はここ〜。」と天の采配の下、ハイハイ〜と並縫いやくけ縫いをしただけなので、気付いたら仕上がっていたという訳です(笑)最初に両袖を縫って座布団の下で押しアイロンをしていたのは覚えてる🐣リサイクル着物のお店で片隅にあった混紡の反物でして、家で洗濯をしてアイロンをして湯のしとしました。予め縮みの無いのは確認できてますし混紡ですので気兼ねの無いもの、なのでお店で洗い物の多い日なんかは重宝してます。働くお着物。それでいてマイサイズなので着やすくしっくりシルエットなのがお気に入り💕『催事のお手伝い』というテーマのコーディネートでしたので、帯と帯締め...自作1号の単衣着物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことりさん
ブログタイトル
高知 きもの遊び茶房ことり
フォロー
高知 きもの遊び茶房ことり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用