少し前になりますが、ROLが第三四半期の10/25日決算発表をしました。2つのハリケーン(ハービー、イルマ)によって複数の地域で 施設の閉鎖、休業、また洪水の被害により収益に影響があったとのことです。 売上は$450.442 M(コンセンサス$449.92 M)、前期か...
オプション取引の基本-(2) オプションの価格(プレミアム)
オプション取引シリーズ の続きです。 オプションとは「 株式や商品などの原資産もしくは指数について一定の期間までに定められた価格で 売買する権利」 でした。 ではオプションの価格はどのように決まるのでしょうか? オプション価格(プレミアム)=本質的価値+時間的価値 ざ...
中国株が下がり始めてきてちょっと調子が萎えてきました。 そんな中、いま一番パフォーマンスがよいのは貸仮想通貨で年利ベースで35%で運用できています。貸仮想通貨といいつつBitfinexで一番金利が高いのはfiatのUSDです(仮想通貨ではない)。 coinlend...
オプションとVIXについて調べ始めると言ってから少し時間が立ってしまいました。 オプション取引とVIX(恐怖指数)の勉強 オプションについては用語や概念が難しいため自分の備忘も兼ねてまとめていきます。 オプション取引の基本 オプション取引の概要 オプションとは...
10/10と10/12にアルトリア(MO)とフィリップモリス(PM)からそれぞれ配当が入金されました。 MOは20株(単価$64.18)、PMは10株(単価$115.72)しか持っていません。それぞれ配当率は1.02%(*4=4.08%)、0.92%(*...
いろいろな情報源でウォッチしていても忘れそうなのでメモしておきます。 各種情報や買いたい度はもう少し定量的なデータから出せるようにして、メンテしていきたいと思います。 ティッカー 説明 買いたい度 ポジション 一言 BA ボーイング CAT キャタピラー DD デ...
米国個別株に挑戦しようとして、国内証券会社ではやはりどうしても手数料が高いため、3ヶ月ほど前からインタラクティブブローカーズ証券(IB証券)を使用しています。 これまで使ってみたところの感想ですが、良い点としては 取引手数料がほとんど1ドル程度で済む トレードワークス...
こんにちは、Satoruです。 10月だいぶ過ぎてしまいましたが、9月の運用成績のまとめです。 2017年9月の運用成績 日本株投資 キャッシュを含めた日本株資産は¥3,847,018でした。 (内含み益、¥242,037 ※6.29%) R...
個別株に投資するようになって半年ほど立ちますが、もう少し投資のレベルアップをしたいと思い勉強したいこととして下記のようなことを考えています。 決算書をちゃんと読めるようになる、そして自分なりに企業分析した上で投資する。 オプションの仕組みを理解して、個別株を購入する際のリ...
VWOから配当が入ってました(20.88$)。ただ、権利落ち日前後でVWO買っていたためどこまでが対象になっているか分からず。。。40*0.522 = 20.88なので40単位なはずだけど9/20に20単位→50単位に買い増してるので40単位という日はないはずですが。。。 ...
「ブログリーダー」を活用して、Satoruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。