先日は月に一度の通院でした。 日々発達障害を抱えながら生きていると、少数派なのでまるで自分が悪いかのように思ってしまいます。 今回人間関係の色々を相談したところ、主治医は 「もう、そういう人でいけ」 と言われました。 発達障害だから、わかんないからいいや、で人を傷つけたりわがままになったりして開き直るのは確かに間違っているとは思います。 でも、もう努力は1000%してる。 私は私である。 …
2025年7月
先日は月に一度の通院でした。 日々発達障害を抱えながら生きていると、少数派なのでまるで自分が悪いかのように思ってしまいます。 今回人間関係の色々を相談したところ、主治医は 「もう、そういう人でいけ」 と言われました。 発達障害だから、わかんないからいいや、で人を傷つけたりわがままになったりして開き直るのは確かに間違っているとは思います。 でも、もう努力は1000%してる。 私は私である。 …
業務量多すぎる。 定時に帰れない。→睡眠時間を確保しなければまた発作がでる。 医者は 「生活保護もあるよ。」 という。 私、生活保護受けなきゃダメ? ある程度働ける能力あると思うんだけど。 もちろん至らないところはいっぱいあります。 日本の労働環境がきつすぎるから、ちょっとでも障害を持っていたらもう働けなくなってしまうだけでは?
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、Yuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日は月に一度の通院でした。 日々発達障害を抱えながら生きていると、少数派なのでまるで自分が悪いかのように思ってしまいます。 今回人間関係の色々を相談したところ、主治医は 「もう、そういう人でいけ」 と言われました。 発達障害だから、わかんないからいいや、で人を傷つけたりわがままになったりして開き直るのは確かに間違っているとは思います。 でも、もう努力は1000%してる。 私は私である。 …
業務量多すぎる。 定時に帰れない。→睡眠時間を確保しなければまた発作がでる。 医者は 「生活保護もあるよ。」 という。 私、生活保護受けなきゃダメ? ある程度働ける能力あると思うんだけど。 もちろん至らないところはいっぱいあります。 日本の労働環境がきつすぎるから、ちょっとでも障害を持っていたらもう働けなくなってしまうだけでは?
私は社会福祉の分野で支援員をしています。 が、同時に私もいくつかのサービス制度を利用している利用者です。 同僚は健常者です。 私の上司は福祉の道20年のベテランです。 その上司が言っていました。 「何故利用者の人の多くはいくつもの困難が重なるのかなあ。。。。」 人生でいくつもの困難は重なるんだよ。 私の生まれた時の家族は両親も妹も発達障害でした。 祖母はおそらく人格障害。 家庭は社会から孤立。 …
私は現在、健常者と同じ一般雇用で常勤として働いています。 福祉の現場あるあるだと思いますが、現場は戦争のように忙しいです。 その中でやるべきことはどんどん増えていきます。 私は睡眠障害を持っていて、少しでも寝不足が続くと発作のような睡魔が襲ってきます。 そこで、医者に診断書を書いてもらいました。 「残業不可」 と一筆書いてもらいました。 結果は、上司から仕事が残ってても帰ってもいいと太鼓判をもら…
私は3年前まである地方都市に住んでいました。 当時は主婦でパートしていましたが、どれもうまくいかない。 パワハラにすぐ遭ってしまうのです。 3年前に離婚して、今はある田舎に住んでいます。 そこは住民が温厚な地方です。 そして就職した職場は年齢層が高く、よい意味でも悪い意味でも昭和な雰囲気です。 昭和の時代は発達障害云々はあまり問題になりませんでしたよね。 今は常勤で働いています。 もちろん発…
昨年12月から我が家に来た保護猫のななほちゃん。 来た当初から、何かお口に問題を抱えているようでした。 病院に連れていくと、はじめは 「猫カリシウィルス」 と言われましたが、それは誤診でした。 「歯肉口内炎」 というやっかいな病気でした。 6月17日に検査をし、23日に手術をすることになりました。 奥歯を抜いてしまいます。 それで8割よくなるそうです。 8割の中に入りますように。 5月6月と動物病院で家…
今日は2か月前から予約を取っていた発達障害支援センターに行ってきました。 話すことは仕事のこと。 私は生活するには、変なところはあっても困ることはありません。 仕事でいつも頭を打ちます。 私の担当の相談員さんは淡々とした方です。 それもいいかなと思っています。 私はどうも働いているとき、苦手な曖昧さにとまどっているようです。 施設長と私と信念が違います。 そこを適当に臨機応変に対応してゆけばよ…
先週木曜日に受診して主治医に仕事のことを相談したところ、 「やめたらいい」 と言われました。 次の発達障害支援センターでも辞めるかどうかの相談をしてこようと思います。 もし必要なら、私の地域の障害者職業相談室でも。 せっかく得た食い扶持を稼ぐ方法を手放すのは惜しいです。 でも無理なものは無理。 私は実家は中流家庭でお金に苦労したことがありません。 そのことは幸せだったと思います。 しかし、独り…
先日10日木曜日に上司にいくつ業務上の注意を受け、無理難題を言われました。 私の悪いところは努力して改善していけばいいです。 でも無理難題は困りました。 今日通院なので、主治医に話そうと思います。 きっと辞めろと言われます。 困りました。 私は履歴書の職歴がめちゃくちゃ多いです。 これはあまりいいこととは見なされません。 今の仕事も2年弱。 今の主治医にかかって23年。 その間、仕事を始めるとき、…
去年の夏に職場の同僚と3か月だけ付き合いました。 すごく病んでいる、闇を抱えている人だったのでうまくいきませんでした。 最近わかってきたのですが、彼はきっとアル中かなと思います。 私は医者でもないし、当たってるかどうかわかりませんが。。。。 肝臓を悪くしているのに、飲酒が毎日やめられないようです。 そしてなにより、恐怖と怒りで生きているのが伝わってきます。 精神を病んでいる人で出口の見えていない…
私はななほちゃんを保護猫シェルターから受け入れました。 そのななほちゃん、食欲が減退してきて、餌を食べるとき悲鳴をあげるようになりました。 動物病院に連れて行くと、 「猫カリシウィルス」 という病気でした。 治らない病気だそうですが、可能な範囲でベストを尽くして治療してやろうと思います。 この広い宇宙で、出会えたななほちゃん。 家族なのでちゃんと面倒みてやりたいです。
私は睡眠障害を持っています。 睡眠がめちゃくちゃ浅く、悪夢をよく見ます。 なので、寝起きはめちゃくちゃいいです。 起きてすぐスタスタ歩けます。 過去に睡眠導入剤を乱用してしまったため、 今は抗うつ剤で睡眠を調整しています。 薬を使っても、睡眠は普通にはなりません。 次の日仕事の日には前日は18時に寝ることもあります。 仕事の日は帰宅してからは時間との戦い。 睡眠の効率が悪いため、ベッドにいる時間…
今日、お店で買い物してたら小林明子の「恋に落ちて」が流れていました。 とてもいい曲で聴き入ってしまいました。 私は小学生だったなあ。 名曲です。 https://www.youtube.com/watch?v=Cc5M23N2o_k
先週の火曜日は通院でした。 私は田舎に住んでいますが、車を買うお金がありません。 私の収入は低いです。 そこで、私は3年間講習を受けたら成年後見人になれます。 受けてみるだけでも受けてみるつもりだと主治医に伝えました。 「また経過を教えて」 と言われました。 睡眠障害も持っているので、生活はキツキツです。 睡眠時間を確保するのに大変なのです。 なので、できるかどうかわかりません。 数万円か…
先週の金曜日、通勤途中にふくらはぎが 「ブチッ」 といいました〓 突然ゆっくりしか歩けなくなりました。 そのまま上司に休むことを伝え、そのまま整形外科げGO。 肉離れで10日間の松葉杖生活になりました。 松葉杖をついて歩いていると 「大変だなあ」 「大丈夫?」 みんな優しい優しい。 でも、同時に好きに買い物ひとつも行けなくなりました。 こんな生活は金輪際嫌です。 目に見えない障害は大変です。 …
仕事のことで発達障害支援センターに行っています。 が、予約が2か月先しかとれない。 というわけで、ハローワークに行ってきました。 私の住む地域では、ハローワークに障害者職業相談室みたいなのがあります。 そこで、ハローワークで紹介してもらった仕事に就いた場合、障害を抱えながら仕事をする上での悩み事の相談に乗ってくれます。 これが結構的確なアドバイスをくれていい。 発達障害支援センターに予約が取りに…
ペットハウスも買ってみたのですが。 保護猫ななほちゃんは段ボール箱に籠城しています。 が、暗闇に手を突っ込んで背中を撫でるとゴロゴロ言うようになりました。 よく食べるようにもなりました。 ななほちゃんのペースで慣れてくれればいいと思います。
ペットハウスも買ってみたのですが。 保護猫ななほちゃんは段ボール箱に籠城しています。 が、暗闇に手を突っ込んで背中を撫でるとゴロゴロ言うようになりました。 よく食べるようにもなりました。 ななほちゃんのペースで慣れてくれればいいと思います。
今日は会議でした。 私は現場の主任なので、会議を進めながら書記もします。 が、大まなシンプルなことは言われていることがわかるのですが、 細部のおそらく微妙なニュアンスの部分はわからない。 でも、職場では発達障害をオープンにして働いていないので、やるしかない。 どこまでいけるかな。。。。 どうにもならなくなったら、カミングアウトするか、障碍者雇用枠で働く時だと思います。
約1か月前に保護猫を受け入れました。 名前はななほちゃん。 餌付けしては、子猫を床に打ち付けて殺していたおばあさんの元から保護された子です。 警戒心がめちゃくちゃ強い。 動物病院に連れて行ったら、このような怖がりな子はケージに入れてやるといいと聞きました。 そこで、ケージを買ってななほちゃんを入れてみました。 結果、大パニックになりトイレ掃除をしようと扉を開けたら逃げ出しました。 その他、トイレ…
最近、親密になっている人がいます。 前回の記事の続きの内容になるのですが、 自尊心が低い私は相手が 「100%正しい」 と思ってしまいます。 相手がすごい!となるのです。 その結果、自分の気持ち、自分の意見など消えてしまいます。 そして相手に流されてしまいます。 こういうの、私だけでしょうか? 今日、仕事をもくもくとやっている間に少し冷静になって自分が戻ってきました。 人間関係において、どちらか…
私は若いころに依存症を患っていました。 そのころの私は 「自尊心が低い」 というよりも 「自尊心がない」 という状態でした。 アルバイトをしても、自分に自信がなくてびくびくおどおど。 よくハラスメントに遭っていました。 今は依存症という病気も乗り越え、ほんの少しだけ自信があります。 仕事とか、新しい人間関係においてそんなに困ることはありません。 しかし、最近結構親密になっている人がいます。 その…
今日は休みの日です。 休みの日はのんびりできます。 勤務日は戦争のようになります。 私は睡眠障害を持っています。 若いころのように、ものすごい長時間をベッドで過ごすことはなくなりました。 でも今でもちょっとでも無理をすると、ガクッと強烈な眠気が日中に襲ってきます。 なので、働いた日は帰ってきたら時間との闘いです。 お風呂に入れたらいいほう。 食事をしたら眠くなって、あわてて顔を洗ってそのまま寝る…
明後日、職場の人とランチしにいきます。 私、現在51歳ですが 「本当の友達がいたことない」 「同窓会行ったことない」 「妹と20年くらい会ってない」 などなど、普通じゃない部分がいっぱいあります。 結構職場の人とは親しくなりかけているのですが。 これらをどう話したらよいのだろう。 謙虚にこのままの自分を話せばいいのかな。
私はおととし離婚しました。 今はシングルライフを楽しんでいます。 彼氏が欲しいかと言えば欲しいです。 いくつになってもパートナーが欲しいという要求はあるんだなと思います。 それは自然なことで、いいと思います。 同時にシングルライフも楽しんでいます。 私一人好きですし。 ただ、老後が心配なんです。 老後に一人だと心細いだろうなあ。 でも、そのために再婚相手をさがすのもどうなんだろう。 単身者お助け…
今日は月に一度の精神科の通院でした。 主治医に、 「現在の給料がめちゃくちゃ低いこと」 を伝えてきました。 現在の私は3年講習を受けると成年後見人になれます。 副業として、成年後見人をするかどうか迷っているということを話してきました。 「成年後見人は大変らしいぞ」 「今の職場で仕事を増やすことはできないのか?」 と言われました。 ダブルワークは、それぞれの仕事の日程の調整が大変難しいそうです。 …
10日ほど前に歯茎が腫れて血がいっぱい出ました。 仕事があるのと予約が取れなかったので、すぐには歯医者に行けず、、、、 今日行ってきたら、 「根っこが限界で割れていて、もう抜くしかない」 とその場で抜かれました。 「もうすぐ入れ歯ですよ」 とも言われました。 私は若いころからある程度の年齢まで摂食障害を患っていました。 自分の行ったことの結果です。 でもでもでも。 依存症だった私が29歳で素面の人…
私は本当に動物が大好きです。 保護猫を受け入れたいと思って何か月か前から動いています。 保護猫シェルターは、ペットショップのように簡単には猫をもらえず、断られることもあります。 保護猫施設の方はとてもいい方で、瞬時に人を見抜く力のある不思議な方です。 そこで一匹の猫が私はとても気に入りました。 こないだ、 「もう受け入れてみないか」 と打診がありました。 「大事なことなので即決しないで少し考えて…
私の職場も 「福祉の職場あるある」 でやるべきことが雪崩のようにあり、毎日戦争みたいな状態です。 落ち着いていたら私の失言も少ないのですが、 このようなパニックに近い状況では、時として失言が多発してしまいます〓 きのうも事務所の戸を職員が半開きにしている状態で、 利用者様に聞こえたら困るようなやや攻撃的な発言をしてしまいました。 咄嗟に上司が 「戸を閉めましょう」 と言いました。 「やってしまっ…
今月から社会保険が引かれました。 給与明細を見てびっくり。 生活保護より低いです。 しかも、生活保護では免除される医療費などはもちろん自分で払わないといけません〓 私は、社会経験が少なく世間知らずだったので、社会保険でこんなに引かれると知りませんでした。 あーどうしよう。 今の職場は人間関係のややこしさが全くありません。 これはめずらしいと思います。 仕事って8割が人間関係で悩みます。 業務内容…
現在の仕事は、変わっていて週4日で常勤です。 要領が悪いので、お給料は安いですが安全第一にしてこの職場に決めました。 社会福祉士の試験後、家にいるのがもったいないような気がして、外にたくさん出てました。 結果、数週間後に疲れてぶっ倒れてしまいました。 4月半ばにはコロナにかかったのですが、数日間寝込んだ後、出勤したときものすごいリフレッシュできている自分を発見しました。 たぶん、スケジュールを…
先日、発達障害支援センターに行ってきました。 普段は、自分が発達障害だということは、忘れてはいないのですが、そこまで意識してません。 ですが、支援センターに行くとすっごい自分が発達障害者だという気分になります。 困っていることは 「耳からの情報が弱い」 と 「仕事量が膨大で同時進行で臨機応変に対応することが多くてしんどい」 です。 耳からの情報に弱い点は前回、 「大事なことなのでメモしていいです…
世間はGWみたいですね。 多分すごい人なんだと思います。 いつものパンパンの通勤列車は空いていてとてもいい感じです。 今日は休みですが、私は髪を染めています。 私は白髪染めの薬剤に反応してしまい、染められないのでヘナでいつも自宅で染めています。 ヘナは肌には優しいのですが、染めるのに時間がかかります。 なので、こういう人ごみを避けたい休日にうってつけです。 今、静かな自分のアパートで、髪を染めなが…
私は無類の動物好きです。 今までの人生、何かしら動物がそばにいました。 彼らにすごく助けられてここまで来ました。 1年数か月前に飼い猫が死んで、そこから何も飼ってません。 そして、全ては、動物を飼うために計画し、動いてきました。 マンションはもちろんペット可のところ。 飼育費用のために、常勤の仕事。 そしてこれはめずらしいのですが、一緒にいてやる時間も確保するために常勤でありながら週4日勤務の仕…
私の職場は年齢層が高く、50歳の私が平均くらい?です。 お姉さま方は、 「ああ、いやだ。年とった。」 とよくおっしゃいます。 年とるのってそんなに悪いことでしょうか? 確かに老眼になり、白髪も出てきました。 でも、若い時の私にまるでなかった 「落着き」 「知恵」 が多少は、ですがあります。 自分を受け入れることも、今までの人生の中で最大にできています。 なんか、 「年取ったら終わり」 みたいな風潮…
現在解熱剤飲んで、体温が36度。 やっと普通の感覚に戻ってきました。 ウィルスが弱体化したとニュースで言っていたので、コロナをなめていました。 喉の痛みを例えると 「ガラスの破片を一度にたくさん飲みこんだような痛み」 です。 ちょっとでも唾を飲むと激痛が走るので、すっかり寝不足になりました。 また、解熱剤を飲んでも昨日は39.7度まで体温が上がりました。 久しぶりに派手に体の病気をしました。 こ…
ずっとパンデミックが始まってから、ひこもり主婦→ひきこもり通信大学の学生だったため、コロナに感染したことがありませんでした。 先日の月曜日にもう一人の職員とチームワークで働きました。 火曜日にその職員が熱発してコロナ発症。 水曜日の夜に私もおかしくなりました。 次の月曜日まで出勤停止です。 微熱があるのと、喉がかゆい! なんとなく頭がボーっとしているので、読みたい英語の文献なども読めません。 5…
すっごいいい気候です。 桜が満開です。 今日は日曜日で、少し外に出たら人がいっぱいいました。 そんな日にひきこもりの私はアパートでひとり。 発達障害のなせるわざです。 ひとりの者同士が助け合える社会制度があったらいいのにな、と思います。
社会福祉士試験に合格しました。 点数は90点が合格ラインのところ、114点。 まあまあの得点です。 しかし、先月卒業した大学の成績表を見ると、現場実習が65点。 60点以下が落ちるので、ギリギリです。 本を読んで勉強するのは好きです。 でも、臨機応変に現場で応用するのが苦手です。 そもそも何故、社会福祉士を取ろうかと思ったかというと、引っ越す前の土地で障碍者職業相談をしているときに 「Yuさんの苦…
私の家族は母・父・妹・私と全員が発達障害です。 母は、おそらく人格障害であった父方の祖母から徹底的にいじめられました。 そのせいか、自尊心が極端に低いです。 父も発達障害なので、嫁姑で苦しんでいる母のことを認知できておらず、ほったらかしでした。 そんな母がよりどころとしたのは宗教でした。 実家は浄土宗の寺でしたが、母は違う宗派に通うようになりました。 高校生のころ、母と喧嘩しかけましたが、母は私…