chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
INBのゆっくりハムライフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/23

arrow_drop_down
  • セリアの手帳100円でGoodです

    午前中は快晴でしたが、午後になると雲がでてきました。今日は過ごしやすい一日でした。朝の気温は6℃で最高気温は17℃位でした。出先から帰る途中に、100円均一のセリアに寄りました。店内を見て回っている時に、手帳を見つけました。ぼちぼち来年度用の手帳を買う予定だったので中身を確認、見開きで両面1か月でした。いつも使っている手帳と形式が同じです。例年、本屋さんで高橋書店の手帳を購入していましたが、退職した身なのでこれで十分です。というかこれが100円で購入できることにびっくりです。家に帰りセリアの手帳を眺めていると、今までの手帳とサイズが同じです。ひょっとしてカバーが使えるかもと思い、カバーの綺麗そうな物を出してきました。カバーが綺麗なのは2020年度用です、コロナ禍が始まった年で外出を控えていました。いつもの...セリアの手帳100円でGoodです

  • ラ・フランスにアレルギー反応

    朝はかなり冷え込んでいました、その後快晴で太陽の陽が射していたので暖かくなりました。朝の気温は4℃で、最高気温は15℃でした。先日頂いたラ・フランスをいつも通り頂いたのですが、食べた直後に喉がイガイガして口の中が少しピリッと感じました。この症状は口腔アレルギー?と思い調べると「ラ・フランスを含む洋ナシや和ナシは引き起こす可能性がある果物」として知られているようです。知りませんでした。前回ラ・フランスを1個頂いたので、今日は半分にしました。朝食後、“エブリイの車中泊用カスタム”のYouTubeを見ながら頂きました。食後喉のイガイガ等のアレルギー反応が全く出ませんでした、半分は大丈夫なようです。キューウイやイチジクにアレルギーがあるので果物は少し注意しながら頂かないといけないようです。ラ・フランスにアレルギー反応

  • HAMworld 2025年1月号が届きました

    朝から北風が強く目覚めると冬でした。空も冬空で北風が強く寒い一日でした。朝の気温は7℃位で、最高気温は12℃位です、風があるため気温以上に寒さを感じました。HAMworld2025年1月号が発売日に届きました。これでアマチュア無線雑誌2冊が発売日に揃いました、なんてない事なんですけどね。今号の表紙が少し気になり、目次を見てみるとキャンピングカーの写真がありました。早速探すと「キャンピングカーは動くマイルーム、マイシャック!」です。羨ましいですね、ゆっくり記事を読んでいこうと思います。HAMworld2025年1月号が届きました

  • 急に寒くなりました

    朝から北風が吹いて、昼過ぎから寒くなり始めました。朝の気温は12℃位で、最高気温は15℃位でした。昼過ぎから寒くなりはじめました、今(19:30)ブログを書いている気温が8.6℃です。今晩から寒くなりそうなので、小型の石油ファンストーブを出し灯油を買ってきました。急に冬になった感じがします。この気温の変化に体がついて行くのが大変です、私は呼吸器系の持病があるので要注意です。急に寒くなりました

  • CQ誌12月号が届きました

    朝から雨が降ったり止んだりしていました、午後になると雨はほぼ上がりました。朝の気温は16℃位で、最高気温は21℃でした。11月の気温とは思えない暖かい日が続いています。CQ誌12月号がCQ出版社より届きました、年間予約購読をしてから2冊目です。発売日が19日ですが昨日(16日)夕方に届きました。出荷作業を休日前に行ったんでしょうね、18日出荷だと19日届かなくなる可能性を考えてのことかな?12月号を特集は「カムバックハム応援企画アマチュア無線(再)開局お役立ち情報」今月号は別冊付録が付いています、恒例の「オリジナルカレンダー2025」最近やっと時間が取れるようになってきたので、ゆっくり読んで(見て)行こうと思います。CQ誌12月号が届きました

  • 玉ねぎの植え付け

    朝は寒かったですが、時間が経つにつれ暖かくなってきました。今日は風も無く、とても穏やかな一日でした。朝の気温は8℃でした、最高気温は20℃位でした。玉ねぎの植え付けを行いました。家庭菜園の作業が中途半端なまま停滞しています。今日の午後玉ねぎ用の作業を行いました。まず畝を作ります。サツマイモを収穫してからそのままの状態だったので、畝がふかふかの状態になるまで時間をかけて鋤きました。途中有機石灰と玉ねぎ用の一発肥料を入れ鋤き込んでいきます。まず一つの畝に穴あきマルチを張り、玉ねぎの苗を200本植えたところで冷えてきたので、今日の作業はここまでにしました。トラクターを掃除、そして後片づけを終わると真っ暗になっていました。日が落ちるのが早いですね。玉ねぎの植え付け

  • エブリイワゴン車内マルチルーフバー作成

    昨夜遅くから気温が下がりはじめ、朝から北風が吹いて初冬のような感じで一日中寒かったです。さすがに暖房が欲しくなりました。朝の気温は11℃位で、最高気温は15℃位でした。エブリイワゴンが納車されてもうすぐ1か月です、これから少しずつ使いやすく手を加えていこうと思います。初回として車内のマルチルーフバー(サイドバー、センターバー)を作ることにしました。純正品だとマルチルーフバー(サイドバー、センターバー)は37,360円と高価で、これは無理です。自作するのによい方法は無いかWebで検索するとブログやYouTubeに沢山ありました。大半がユーティリティナットを利用し、イレクターパイプを使った方法です。私もこの方法で作ることにしました。用意したパーツと工具です。純正品もDIYで作られた物も大半サイドバーの長さは1...エブリイワゴン車内マルチルーフバー作成

  • 移動しない局の再免許申請を行いました

    午前中は良く晴れた気持ちの良い天気でした、午後からは雲が出てき少し暗くなりました。朝の気温は14℃位で、最高気温は20℃でした。午後から温度が上がりませんでした。移動しない局の再免許申請を「電波利用電子申請・届出システムLite」を使って行いました。8月初旬の連絡時に忘れないうちにと思っていたのに、忘れていました。約5分位で行うことできました。申請を送信して、少ししてから「電子申請・届出の履歴一覧」を見てみると、到達になっています。変更申請は簡単に出来て、とても便利です。免許証を送ってもらうために、A5サイズ対応封筒を準備しておこうと思います。移動しない局の再免許申請を行いました

  • 干し柿つくり

    朝起きると少し寒かったです、午後は暖かくなりました。午前中は良く晴れていましたが、午後になると少しずつ雲が出てきました。朝の気温は11℃でした、最高気温は22℃位と暖かかったです。先日Xの実家に行き、渋柿を取ってきました、取った量は全体の半分よりも少し少ない位です。雨が降り出しそうだったので大急ぎで柿を取りました。結構な量になりました。帰ってきてすぐにXの友達に100個ほど持っていきました。包丁を使っての皮むきが認知症予防に効果があるそうです。干し柿作りの作業はとても簡単で、渋柿に皮を剥き、10個位を一本の紐にぶら下げます。我が家でもXのお母さんが皮むきを手伝ってくれます。今年はカビ予防として、沸騰しているお湯につけてから干していきます。昨日から干しているのですが、お湯に浸けた影響か乾燥が例年より早いよう...干し柿つくり

  • “みんなで歩こう会”参加

    今日はとても爽やかな一日でした。夕方の夕日もとても綺麗でした。朝の気温は16℃位で、最高気温は22℃位でした。当地稲美町の健康支援の一環として地元自治会主催の“みんなで歩こう会”が開催され、Xと参加してきました。昨日の雨風がうそのような快晴でした。朝9時に地元の住吉神社に集まり、ラジオ体操を行いその後6㎞のウォーキングに出発です。ウォーキングの距離は約6㎞と少しです、そしてほとんど平坦です。途中で公会堂に立ち寄り健康について町長や県会議員等による話がありました。出発した神社に帰って来てから神社のすぐ横のため池周りの清掃活動を行い「みんなで歩こう会」が終了となりました。終了後、パン2個、作業用の手袋(これなかなか良いです)と花のポット2個などをいただきました。Xと一緒なので花のポットが4個です、プランターに...“みんなで歩こう会”参加

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、INBのゆっくりハムライフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
INBのゆっくりハムライフさん
ブログタイトル
INBのゆっくりハムライフ
フォロー
INBのゆっくりハムライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用