遅刻しないための工夫。 ・目覚ましを大音量にする✖・目覚ましを遠くに置いて大音量にする〇・1個目の目覚ましは耳元におく、2個目はベッドから出なければ届かないと…
中学受験のプロ講師です。サピックスの偏差値にして25から80を超える生徒を指導して来た経験をいかして、中学受験に役立つ話をしていきます!嘘を言う塾講師、家庭教師が凄く嫌いです。
中央区、港区、千代田区、台東区、江戸川区を中心に中学受験のプロ講師をしています。 中学受験生に指導をはじめ、現在、指導歴25年になります。 四科目を全てのレベルで教えることができることと、生徒一人一人の個性に合わせて指導できることを強みとしてします。 指導の相談、ご依頼などはkouichirouikeda001@gmail.comまでご気軽に連絡ください。
遅刻しないための工夫。 ・目覚ましを大音量にする✖・目覚ましを遠くに置いて大音量にする〇・1個目の目覚ましは耳元におく、2個目はベッドから出なければ届かないと…
ファーストスラムダンク見てきました。そして、こんな小学5年生が、 こんな、こんな高校2年生になったりする物語。 もう、埼玉入試は真っ最中です。残念な結果になっ…
もうすっかり明けて2023年ですね。栄東なんてあと数日( ゚Д゚)とりあえずでも栄東を受ける方は学校配布の「出題方針と概要」くらいは目を通しておいた方がよいと…
分からない問題を分かるようにする学習かなりの中学受験生はここに力入れています。当然、大切なことです。ただ、下地がないとどんなに頑張っても分からない問題はわか…
夏休みの拡大図小学1年生の木嶋くん。主人公から見たら、とんでもないトラブルメーカー。ある日、国語で音読がうまくできなかった木嶋が、直後に次に音読する前の席の…
過去問の使い方の話!※「2月の勝者」は中学受験生の親御様は必読です
早いものですでに2023年用の過去問本が発売されていますね。 過去の記事にも書きましたが、(参照)誤答も少なからずあるので、ある程度難しい問題は、親御様が解説…
難民問題でもなんでもありませんが、コンビニの店員さんは軒並み外国人ですね。日本人の店員さんの方が珍しいです。 「月曜から夜更かし」というマツコ・デラックスと村…
6年生は中学入試を終え、あと小学生生活を満喫するだけですね!コロナ禍が長引いていいますが、ぜひ悔いなく、楽しく過ごせるといいですね! 5年生(新6年)はという…
4年生の最初から指導した生徒でした。 サピックスに通っていました。正確は真面目、素直・・・・・・ただ、クラスはずっとA・・・・・本当に申し訳ないと思いながら指…
千葉には12月1日に推薦入試なるものがいくつかあります。合格したら通うことが前提となる試験です。 どこの学校か明言致しませんが、そこの入試に合格してくれた生徒…
攻玉社に合格した生徒の話をします。 こちらの生徒はちょっと凄いです。なぜなら6年生になるまで、ちゃんとした中学受験の塾には通われていませんでした。ちゃんとした…
2022年芝中学に受かった生徒の話を書きます。 こちらの御家庭は父親と生徒が二人三脚になって、中学受験を邁進している印象がとても強かったです。ちなみにこちらの…
今年、武蔵に合格した生徒の話をします。 とにかく国語が苦手ということで2月から1年間指導をしました。 本当に国語が苦手でした(^^)/国語の基礎の基礎から始め…
しばらくブログはお休みしていましたが、2022年に合格してくれた生徒たちの話を何人かさせてもらおうと思います。 1人目は早稲田に合格した生徒の話です。 指導は…
中堅校の算数の問題は、 中学受験のテキストを参考に作成されている! ということを知っておきましょう。 算数の入試を作られているであろう先生って、よく考えれば中…
中学受験は、「母親の狂気」と「父親の経済力」なんてフレーズがありますが、 「母親の狂気」は、冷静な父親がいればあまり問題がないことが多いです。ただ、「父親の狂…
精神年齢が低いから、国語の成績が悪い!というウソがあります。 精神年齢を持ち出す人にはきちんと、精神年齢がなんなのか聞いた方がよいです。(そもそも精神年齢とは…
「2月の勝者」でも言わない『テストで「時間配分しなさい」』という無理な話!
テストで時間配分なんてできません。 出来るとしたら、5分で解ける問題に10分かけることです。絶対にやめたほうがいいです。 だから、「時間配分しなさい」っていう…
中学受験でよくあるデマが「見直しをしましょう」があげられます。 酷くなると、「試験終了5分前にはあとの問題は見ずに、見直しをしましょう」とまで言われるらしいで…
告知:7月20日22:30~Twitterでスペース行います!の話
明日7/20、22:30からTwitterでスペースします。「文章読解の鉄則」の著者である井上先生コージー先生私の3人が中学受験に関する悩み、疑問などあらゆる…
筑駒に落ちたら、公立に進学するという中学受験物語がこちらです。金の角持つ子どもたち (集英社文庫)Amazon(アマゾン)660〜2,530円中学受験を生業に…
今年度、出題が予想される小説がこちらです。 水を縫う (集英社文芸単行本)Amazon(アマゾン)1,760円 2021年度入試で、私が確認できている範囲では…
かけ算の順番についてちょくちょく話題になりますが、結論をいいます。 式に意味があると思っている場合は、掛け算の順番はある程度大切だから、順番にこだわる。 式に…
情報収集のために毎回買ってます。 中学受験大百科 2021完全保存版 (プレジデントムック)Amazon(アマゾン)1,650〜4,850円 中学受験情報は…
中学受験に向かない子っていうのは少し語弊があります。中学受験が必要ない子と言ったほうが正確です。これは、明らかですでに何かに真剣に取り組んでいる子です。ピアノ…
これは3年前の記事です。3年経てば考え方も変わりますが、再掲させていただきます。考え方が変わった部分に関しては明日、記事にしてアップいたします。 以下、再掲記…
く早稲アカの好きなところ!早稲アカブランドムービー! タイトル「知らなかった自分が、そこにいた。」 受験はおそろしいきのうまでの友だちが ライバルになる母の監…
家に帰ったら、冷蔵庫が開いていた。閉め忘れるはずがない。冷蔵庫から物を取り出すのと、扉を閉めるのはセットなのだから。シャカシャカ音がするから見に行くと、ネコさ…
「意識して練習して、意識しないで出来るようにする」生徒には結構言っています。 ドラゴン桜は見たことがないけれど、勉強へのモチベーションアップにつながるというこ…
最近は模試の結果って異常に速くでるのでやりやすくてとてもいいですね。なんだか、平均点を予想したりしている個別指導塾もあるみたいだけど、まったく意味ないと感じて…
諸事情によりしばらく更新してませんでした。これからはなるべく更新していこうと思います。 5月9日に行われた組分けテストにこんな問題が出題されていました。 問1…
1.予習と復習どっちが大事か? 算数、理科は絶対に復習です。算数は解き方を徹底的に覚える。応用問題は、それが出来てからの話です。 例えば「予習シリーズ」の算数…
すっかり過去に感じてしまいますが、2021年度入試で指導していた生徒が女子学院に合格しました。 この生徒に関しましては合格証の写真はありませんが、軽く、どうい…
本郷に受かった生徒の話をします。 2021年合格の生徒の中でもっとも劇的な生徒でした。指導を開始したのは8月からでした。コロナの影響でたまたま空いた枠に指導の…
芝に受かった生徒の話をします。 夏休みあたりから指導を開始しました。大規模塾(サピックスではない)のまん中より少し上くらいの成績からのスタートでした。 算数を…
女子美術大学付属中に受かった生徒の話をします。 1年間指導させていただきました。色々な縁はあったのですが、いままで塾に通ったことがない生徒でした。中学受験を経…
麻布、栄光、浅野、栄東東大に合格した生徒の話をしたいと思います。 2年間指導させていただきました。算数が大好きで、もっと算数の勉強をしたいということで指導をス…
海城に受かった生徒の話をします。 2年間指導させていただきました。ずーっと中学受験に真剣に向かい合い続けた子です。その思いが強く、大変頑張り屋で、大変負けず嫌…
中学受験を終えられた方、本当にお疲れさまでした。ブログを読んでいただいていた方ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。また、指導させていただい…
バイデン大統領就任式の詩人アマンダ・ゴーマンさんの朗読(演説)の訳を引用します。 日が昇ると、私たちは自問する──どこに光を見いだせようか、この果てなき陰の…
市川中学と東邦大東邦2021年国語の物語文は両方とも寺地はるなさんの「水を縫う」からの出題でした。市川を受験してから東邦を受験した人は「オオッ!」と思ったこと…
千葉入試で気を付けること! 服装は厚着が基本でどんどん脱げるようなものにしておくこと! 市川、東邦大東邦、昭和秀英、渋幕は想像以上にハイレベルであるので絶対に…
入試説明会や願書をしっかり読んで試験に関するルールは知っていると思います。 ただ、人類史をみたとき、ルールを守らない人が必ずいます。大学時代を含め犯罪学や被害…
相田みつをが100回くらい言ってそうだけど、 辛いに 一を足せば 幸せなんだな 受かったときは、喜べばいいんです。問題は、失敗したときです。過去の事実は変えら…
中学受験を予定している御家庭には読むことを強くお勧めしております。 「2月の勝者」 二月の勝者 ―絶対合格の教室―(10) (ビッグコミックス)Amazon(…
緊張でうまく実力を発揮できなかった受験生もいたと思いますが、自分の第一志望では実力が発揮できるように試験慣れしていきましょう。 大宮開成の算数であまり見ない問…
コロナ感染者が昨日より少し減って何よりです。知り合いにはまだ一人も感染者がいないので、このまま収束してくれるのを願うばかりです。 開智は明日1月13日も入試が…
本日は栄東、大宮開成など多数の入試が行われました。問題が入手できた人は気になる問題は、次の入試に役立つようチェックしておきましょう。採点したがる受験生の皆さん…
ほぼ全ての算数の入試問題には1行問題が出題されます。 ほとんどが見たことがある問題です。ところが、たまーに見たことがない問題が出題されます。 そういう問題に関…
ギャグのつもりで、、「100万歩ゆずけどさー」みないなことを言います。 これは当然のごとく「100歩ゆずって」を大袈裟にしてるわけですが、この間、「□歩ゆずっ…
先日は素数の問題で誤った内容を載せてしまい申し訳ありませんでした。不正確だったため削除いたしました。 2021が43×47で出来ていることは覚えておきましょう…
新型コロナで再び緊急事態宣言が首都圏では出されます。 受験する学校のサイトをまめにチェックすれば他の受験生と同じ条件で入試に臨めますので、その点は親御様の責任…
今年も私は、山本五十六の名言にのっとって指導をしていきます。 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、…
中学受験の算数をコツコツやると間違いなく考える力がつきます。指導しているうちに、算数ができるようになってきたというよりも頭がよくなったと感じる生徒がたくさんい…
千葉ではすでに12月1日に推薦入試が行われ、結果も出ました。東邦大東邦にいたっては、倍率18倍と凄まじいものとなっていました。かなりの実力者は残念な結果になっ…
入試が迫ってきました。 過去問をやりまくっていることを願っています。過去問を解くにあたって気にするべきは合格者平均点です。 その学校の合格を目指すにあたって、…
凄く簡単な問題なのに正解率がとても低い問題がありました。 ちょっと前になるんですが、11月8日に行われた第5回合不合判定テストの算数3⃣です。解いていない受験…
新型コロナの感染が再び増加傾向にあり心配ですね。 通常の中学入試ではその年度の災害系の問題は被害にあわれた方に配慮し出題されない傾向にあります。 ところが、今…
すべての教科において基本は大切!と必ず言われます。 そのうち、社会の基本は絶対に地理の都道府県です。大きさ、形、人口、成り立ち、河川、山、特産物などなど・・・…
6年生は佳境ですね!5年生も相似なんかで苦労しています。成績上がって、気分は最高なんて御家庭は非常にマレです。 引き締めるところは引き締めなければなりませんが…
入試までの模試が残りわずかになってきています。 個人的には模試は受けられるだけ受けることを勧めます。(首都圏模試は除きます。) たくさん受けたって復習できない…
2月1日まで100日となりました。 中学入試は子供が成長していく手段として私は考えています。目標をたて、計画に従い、時には我慢もし・・・・上手くいかなくてもめ…
下図の左は縦と横が1:2の長方形で対角線が10㎝です。面積を求めましょう! 下部の右は一つの角が30度、1辺10㎝のひし形です。面積を求めましょう! 右の…
四谷大塚、サピックス、日能研で時事問題のテキストが一斉に発売されました! 2021年中学入試用 サピックス重大ニュースAmazon(アマゾン)1,760円 …
普段の家庭学習では解けるのに、テストでは点数出せない!という受験生がたくさんいらっしゃいます。 それはそうでしょう。なぜなら、テストで点数をとるという練習をし…
26年の間、中学受験の指導をしてきて感じるザ・机上の空論!にテストの計算問題の見直しをしよう!があります。 酷くなると、五分前には終わらせて、最後の五分は見直…
以前にあげた記事ですが、5年生は速さと比の単元に来ていますので新たにあげます。 速さの3公式というものをマル覚えしてほしくない! これを覚えて↓長方形の面積が…
中学受験は知識の詰め込みだ!なんて認識はもう30年くらいまえでしょうか。 いまでは明らかに「問題しっかりよんでね!」とか「最低限の知識を使ってね!」が大切であ…
現代社会において、大人は漢字を書く機会が極端に減っていると感じます。 スマホ、パソコンで文章は書くものになっているので、何なら手書きの文字を書くのは10歳~1…
サピックス、四谷、日能研をはじめとする塾で夏終わりの模試が行われました。 個人的な感想ですが、問題の難易度に対して平均点が低いように思われました。 夏終わりの…
短い夏休みが終わり、夏休みの復習テストが行われています。 大手塾は強引に夏期講習をねじ込んだって感じでした。学校に行って、それから塾の夏期講習だった方もいたみ…
携帯が見つかった。諦めないでよかった。 携帯なくなって1番はじめにやろうとしたことは、自分の携帯を鳴らして反応みようだったが、携帯無くしてるんで、自分の携帯を…
携帯なくした。全ての生活を携帯に頼っていた人間です。物語文のように気持ちの流れを書いてみます。信じられないくらいの焦り。↓絶望感↓無↓希望↓絶望↓虚無感↓焦り…
お盆も過ぎてました。物凄く暑い日が続いているので、熱中症に気を付けましょう。マスクは通気性がいいものがいいと思います。 2月の勝者9巻は、ほとんど島津君の話で…
短い夏休み、タイトなスケジュールの夏期講習でお疲れだと思います。 マスクをしていると熱中症になりやすいので水分補給をこまめにとらせてください。 理科で偏差値6…
四谷大塚、早稲田アカデミーで行われる合不合テスト、日能研で行われる公開模試において、偏差値60を超えられそうで、超えられない受験生が存在します。サピックスなら…
社会という科目が4科目の中でもっとも勉強した時間と成績が比例します。 ただ、比例すると言っても、それは偏差値60くらいまでの傾斜と偏差値60からの傾斜は異なり…
中学受験をリアルに描いている「2月の勝者」8巻読みました! 二月の勝者 ―絶対合格の教室―(8) (ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)605円 桜花ゼ…
世の中が明らかに日常に戻りつつあります。大幅な変化はこれからやってくるでしょう。 塾のカバンをからげて(博多弁)元気よく中学受験生が塾に向かっています。 コロ…
都知事選のポスターが張り出されていました。 現小池都知事の当選可能性が一番高いとしか、私としては言いようがないところです。 ところで、模試の志望中学合格可能性…
2年前と同じこと書きます。 テストが続々と行われています。まだ、復習や解き直しが終わっていない受験生もいるかとは思いますが、少しアドバイスです。 よくありがち…
中学受験6年生の模試が行わています。 日能研の公開模試、サピックスの志望校診断サピックスオープンなどなど・・・・・ 受験生本人、親御様の本心は、成績上がってく…
うすうすは感じていましたし、知っていましたが 小学校には謎な課題及びルールを課す先生がいます。ノート一面に同じ漢字をびっちり書くという宿題。ほんの一例ですが、…
小学校の夏休みが軒並み発表されました。 八月頭から中旬までの2週間、もしくは3週間が主流のようです。ただ、塾は入試時期は変更しないと読んでおり、カリキュラムの…
中学受験の勉強は、他の誰でもなく本人のためです。確かに、親御様の誘導の上で中学受験に向かうことがほとんどですが。 算数を中心に、中学受験なんてテクニックで、大…
テストが得意だという小学生が極々少数存在します。1万人に1人くらいだと思います。私が指導してきた中では今まで1人くらいです。 現在指導している生徒の中にかなり…
コロナも一段落して、学校、塾ともに再開の運びとなりました。 私の知る限り、塾は進度を緩めることはありませんでした。ただ、夏休みや冬休みの短縮を見越して、進度を…
Twitterは市井の意見が生々しく、リアルに届きます。Twitterの誹謗中傷でリアルに死んだ人がいます。5月24日、Twitter上ではその話題で持ちきり…
ドイツにはブンデスリーグというプロサッカーリーグがあります。 無観客による試合が行われるということ。まぁ、ドイツはサッカーがとても盛んだし別に国や団体の判断な…
安倍晋三首相のマスクの大きさと同じくらい夏休みがどうなるか気になっています。 私はず と主張しているのですが、学校は勉強ではなく社会性を身につける場所だ…
中学受験には一定程度、鉄道を切り口にした問題が出題されます。 新幹線の歴史や道路の歴史は、日本の交通の歴史であり、日本についての一般教養ということで、ある一定…
夏の甲子園が中止になりました。オリンピックも延期?されたのでしかたがないような・・・ 炎天下のなか高校球児が野球やっているのを見て、東京ドームでやれば見に行く…
首相官邸ホームページの三権分立の図と、教科用図書に載っている三権分立の図が違うと話題ですが、三権分立の定義を厳格に憲法学的にすれば、内閣⇒国民は間違い。サービ…
暖かくなってきました。コロナの新規感染者数が減ってきてよかったと単純に思ってます。岩手県はこのまま、感染者数0人でいってほしいです!ガンバレ!岩手! コロナに…
自粛ももうひと踏ん張りだと思います。デマに騙されず、正しい情報で、正しく予防・対策していきましょう。今日は母の日です。子どもって感謝していないようで、感謝して…
「中学への算数」は基本的に毎月買ってます。中学への算数 2020年 06 月号 [雑誌]Amazon(アマゾン)1,632〜2,980円色々と事情があって、先…
九月入学も考えられます。大人にとっての半年って大したことがない場合が多いですが、幼年期の半年はデカいです。 九月入学にするなら早めに発表してくれると思うので心…
緊急事態宣言、やはり延長とのことです。 小学6年生の人口はおよそ110万人です。そのうち、中学受験に取り組んでいる人口はおよそ6万人、きっちり真剣に中学受験に…
現在2020年4月30日です。 緊急事態宣言はとりあえず5月6日までですが、突然、緊急なことが平常に戻らないのが自然の摂理ですので、緊急事態宣言の延長、暫時解…
少し揶揄された、アベノマスクですがマスクが配布されたおかげで、市場に出ていなかったマスクが一気に出てきたとのことです。 マスク2枚が配られて、マスク2枚がゲッ…
「ブログリーダー」を活用して、ikedakouichirouさんをフォローしませんか?
遅刻しないための工夫。 ・目覚ましを大音量にする✖・目覚ましを遠くに置いて大音量にする〇・1個目の目覚ましは耳元におく、2個目はベッドから出なければ届かないと…
ファーストスラムダンク見てきました。そして、こんな小学5年生が、 こんな、こんな高校2年生になったりする物語。 もう、埼玉入試は真っ最中です。残念な結果になっ…
もうすっかり明けて2023年ですね。栄東なんてあと数日( ゚Д゚)とりあえずでも栄東を受ける方は学校配布の「出題方針と概要」くらいは目を通しておいた方がよいと…
分からない問題を分かるようにする学習かなりの中学受験生はここに力入れています。当然、大切なことです。ただ、下地がないとどんなに頑張っても分からない問題はわか…
夏休みの拡大図小学1年生の木嶋くん。主人公から見たら、とんでもないトラブルメーカー。ある日、国語で音読がうまくできなかった木嶋が、直後に次に音読する前の席の…
早いものですでに2023年用の過去問本が発売されていますね。 過去の記事にも書きましたが、(参照)誤答も少なからずあるので、ある程度難しい問題は、親御様が解説…
難民問題でもなんでもありませんが、コンビニの店員さんは軒並み外国人ですね。日本人の店員さんの方が珍しいです。 「月曜から夜更かし」というマツコ・デラックスと村…
6年生は中学入試を終え、あと小学生生活を満喫するだけですね!コロナ禍が長引いていいますが、ぜひ悔いなく、楽しく過ごせるといいですね! 5年生(新6年)はという…
4年生の最初から指導した生徒でした。 サピックスに通っていました。正確は真面目、素直・・・・・・ただ、クラスはずっとA・・・・・本当に申し訳ないと思いながら指…
千葉には12月1日に推薦入試なるものがいくつかあります。合格したら通うことが前提となる試験です。 どこの学校か明言致しませんが、そこの入試に合格してくれた生徒…
攻玉社に合格した生徒の話をします。 こちらの生徒はちょっと凄いです。なぜなら6年生になるまで、ちゃんとした中学受験の塾には通われていませんでした。ちゃんとした…
2022年芝中学に受かった生徒の話を書きます。 こちらの御家庭は父親と生徒が二人三脚になって、中学受験を邁進している印象がとても強かったです。ちなみにこちらの…
今年、武蔵に合格した生徒の話をします。 とにかく国語が苦手ということで2月から1年間指導をしました。 本当に国語が苦手でした(^^)/国語の基礎の基礎から始め…
しばらくブログはお休みしていましたが、2022年に合格してくれた生徒たちの話を何人かさせてもらおうと思います。 1人目は早稲田に合格した生徒の話です。 指導は…
中堅校の算数の問題は、 中学受験のテキストを参考に作成されている! ということを知っておきましょう。 算数の入試を作られているであろう先生って、よく考えれば中…
中学受験は、「母親の狂気」と「父親の経済力」なんてフレーズがありますが、 「母親の狂気」は、冷静な父親がいればあまり問題がないことが多いです。ただ、「父親の狂…
精神年齢が低いから、国語の成績が悪い!というウソがあります。 精神年齢を持ち出す人にはきちんと、精神年齢がなんなのか聞いた方がよいです。(そもそも精神年齢とは…
テストで時間配分なんてできません。 出来るとしたら、5分で解ける問題に10分かけることです。絶対にやめたほうがいいです。 だから、「時間配分しなさい」っていう…
中学受験でよくあるデマが「見直しをしましょう」があげられます。 酷くなると、「試験終了5分前にはあとの問題は見ずに、見直しをしましょう」とまで言われるらしいで…
明日7/20、22:30からTwitterでスペースします。「文章読解の鉄則」の著者である井上先生コージー先生私の3人が中学受験に関する悩み、疑問などあらゆる…
中堅校の算数の問題は、 中学受験のテキストを参考に作成されている! ということを知っておきましょう。 算数の入試を作られているであろう先生って、よく考えれば中…
中学受験は、「母親の狂気」と「父親の経済力」なんてフレーズがありますが、 「母親の狂気」は、冷静な父親がいればあまり問題がないことが多いです。ただ、「父親の狂…
精神年齢が低いから、国語の成績が悪い!というウソがあります。 精神年齢を持ち出す人にはきちんと、精神年齢がなんなのか聞いた方がよいです。(そもそも精神年齢とは…
テストで時間配分なんてできません。 出来るとしたら、5分で解ける問題に10分かけることです。絶対にやめたほうがいいです。 だから、「時間配分しなさい」っていう…
中学受験でよくあるデマが「見直しをしましょう」があげられます。 酷くなると、「試験終了5分前にはあとの問題は見ずに、見直しをしましょう」とまで言われるらしいで…