chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元家庭科先生のくらしのヒント http://kazu-masa.com

元家庭科教師が子育て、料理、裁縫など、暮らしに役立つヒントをお教えします。

kazumasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/19

arrow_drop_down
  • 海老とブロッコリーの炒め物

    夕ごはんの紹介です。エビとブロッコリーの炒め物小さめですが、貝柱もたくさん入ってます。生姜もきかせ、鶏がらスープの味付けで。柿がたくさん届いたので…デザートとしてではなく、サラダにしました。かぶを薄くくし形に切って塩をふり、水気...

  • カレーライス

    夕ごはんの紹介です。みんな大好き、カレーライス豚の薄切り肉で作りました。こどもが小さかった時は甘口しか作れませんでしたが、数年前から中辛です🍛せんキャベツと海藻サラダ 柿カレーライスの献立...

  • チキンバーガー

    休日の朝ごはん市販のバーガーバンズを買ってきて、好みの具材をはさみました。今回はチキンカツ、チーズ、キャベツチキンカツバーガー付け合わせはカリフラワーラディッシュもやしとわかめのサラダ ミルクスープ...

  • すき焼き

    夕ごはんの紹介です。たまには牛肉 南部鉄器のすき焼き鍋を使ってすき焼きです!ネギを炒めて、牛肉の一部も加えて軽く炒めてから、すき焼きのたれを入れます。醬油、砂糖、みりん、酒 の濃い目のたれ。野菜をグツグツ煮てから、牛肉は...

  • 鯖の塩焼き

    気づけば1月もあとわずか。ちょっと前に年が明けたと思っていたのに、あっという間に1か月が過ぎようとしてます💨夕ごはんの紹介です。魚を食卓に取り入れたい…と思っても、肉より魚!の男子2人がいると、お肉を選んでしまうことが多いで

  • なすミートスパゲッティ

    夕ごはんの紹介です。にんにくを炒めて香りを出し、豚ひき肉となすを炒めます。市販のトマトソース、ソース、塩こしょうで味付け。 なすミートスパゲッティ春菊のサラダ&スティック野菜根菜のコンソメスープミートソー...

  • ねぎとろ丼

    夕ごあ半の紹介です。ねぎとろ丼まぐろの剥き身は質が悪いと本当に美味しくない…たくさんの油を添加しているものは息子たちもわかるようです。冷凍品ではありますが、我が家はいつもマストミさんのねぎとろです。前日の残り切り干し大根の煮物...

  • 豚肉と玉ねぎの炒め物

    夕ごはんの紹介です。豚肉と玉ねぎの炒め物豚肉と玉ねぎを炒めて、甘辛しょうゆ味で味付けしました。セロリの葉っぱが余っていたので、一緒に入れちゃいました。ちょっと癖があって繊維も多いセロリの葉も全然気になりません。かぼちゃと...

  • あんかけラーメン

    夕ごはんの紹介です。あんかけラーメン普通のつゆでも身体があたたまりますが、とろみがついているので、なおさらです。次はもっと野菜をたくさん入れて食べよう。ぶりに粉をまぶしたものをフライパンで揚げ焼き。ぶりの竜田揚げ...

  • ガレットデロワ🎂 鯖の塩焼き

    1月のお菓子ガレットデロワ近くにあるお気に入りのお菓子屋さんで予約しました。とっても丁寧なお仕事をする職人さんでどのお菓子も美味しくて、家族みんなのお気に入りです。ガレットデロワは3年連続、同じお店で購入してます。陶器の人形が入っている..

  • もちあわ春巻

    夕ごはんの紹介です。冷凍庫にあった「もちあわと根菜の煮物」を解凍し、春雨と合わせて皮で包みました。 もちあわ春巻具を一度にくさん作って冷凍してあったので、頻繁に作ってます。赤エビの背を開いてマヨ+粉チーズ+にんにくすりお...

  • 親子丼

    夕ごはんの紹介です。全員分をまとめて親子丼の具を作りました。1人分づつ作った方が、卵の火の通り具合を調整しやすいですが、手間と時間を優先しました😅20年以上前!?😲家庭科の先生をしていた時のプリント↓↓親..

  • 牛肉のデミグラスソース煮

    夕ごはんの紹介です。牛こま切れ肉を丸めて、片栗粉をまぶして炒めます。玉ねぎ、セロリ、しめじを合わせて市販のデミグラスソースで煮込みました。牛肉のデミグラスソース煮小間切れですが、丸めることで食べ応えアップです。水菜とエビ...

  • スープカレー

    夕ごはんの紹介です。市販のスープカレーのルーを使って…スープカレーなす、オクラ、鶏肉を具に。水の代わりに一部牛乳にかえてまろやかにしました。もうちょっとたくさん具を入れれば、もっと豪華になりますね。ゆでたスパゲッティに塩...

  • 八宝菜

    夕ごはんの紹介です。白菜のお美味しい季節。白菜をたくさん使って炒め物です。豚肉、イカ、玉ねぎ、人参、しいたけ、かまぼこ、ウズラ玉子を合わせました。 八宝菜 きゅうりとわかめの酢の物ご飯を炊くときに具を入れ込んで…...

  • メカジキの煮つけ

    夕ごはんの紹介です。メカジキの切り身を煮つけにしました。醬油、砂糖、酒、みりん の煮汁に、生姜をたっぷりめに。メカジキ切り身以前大量に作って冷凍しておいたもちあわの具春雨を混ぜて、春巻の皮で巻きました。 もちあわ春巻...

  • ハンバーグ

    夕ごはんの紹介です。牛ひき肉で作った肉だねの中にチーズを入れてフライパンで焼きます。チーズinハンバーグ付け合わせはカリフラワー豆苗ともやしのナムルサツマイモ素揚げブロッコリーとショートパスタのサラダ...

  • ちぢみ雪菜とベーコンのスパゲッティ

    昨日は午後になって急に雪が降り出しました⛄。午前中は晴れていたのにびっくりです。昨日、今日で共通テストが行われていますが、関係する方は気が気じゃないですよね。受験とは関係なくても、雪の季節はいつもひやひやです。夕ごはんの紹介です。宅配の..

  • スコップコロッケ

    夕ごはんの紹介です。玉ねぎ、人参、合いびき肉を炒め、塩、こしょうで味付け。そこに茹でたジャガイモを入れて混ぜます。耐熱皿にのせ、シュレッドチーズ、炒ったパン粉をのせて魚焼きグリルへ。適度に焦げ目がついたら出来上がり。...

  • 麻婆豆腐

    夕ごはんの紹介です。さつまいもの素揚げ&もちあわ春巻ごぼうサラダ揚げ油を用意した時には、ついつい、2品ぐらい揚げたくなっちゃいます。せっかく油を用意したんだしな~とか思って。揚げ物があるのに油が多めの一品麻婆豆腐...

  • チキンクリームグラタン

    夕ごはんの紹介です。バターを熱して玉ねぎ、鶏むね肉を炒めます。塩こしょうをふって、そこに薄力粉をまぶします。少しずつ牛乳を入れて、のばします。コンソメ顆粒とコーンを入れました。グラタンの具の完成。耐熱皿にのせて、...

  • 鮭フライ

    夕ごはんの紹介です。じゃがいもを角切りにして、低温から揚げました。じゃがいもを揚げた後に鮭フライ揚げ物が多い食事は身体によくないんですが、欲に負けちゃうんですよね…息子たちも好んで食べるし。かぶと厚揚げの煮物...

  • 野菜タンメン

    休日のお昼ごはんです。野菜タンメン 納豆キャベツ納豆とキャベツ納豆のたれからし、マヨネーズを混ぜただけです。なぜか納豆苦手な息子たちもこれは好んで食べます。自家製ヨーグルトと🍊みかん野菜タ...

  • 七草

    1月7日七草粥をいただくならわしがあります。年末年始で食べ過ぎているので、胃腸をいたわるのにちょうどいい。我が家でもお粥をいただくことにしました。本当は朝なのですが、家族それぞれの都合が良い夕ごはんにいただきました。我が家では圧...

  • 春巻ニ種&天津飯

    夕ごはんの紹介です。蒸した鶏ささみ+梅+大葉+チーズそして、以前、まとめて作った春巻の具たくさん作って、春巻10本分ずつ冷凍保存。その具に春雨を混ぜて、小さい春巻の皮で包みました。大・小 二種類の春巻です。...

  • 太刀魚の塩焼き

    職場の同僚の趣味は釣り月に2~3回くらい釣りに行かれるのですが、釣りのお話をよく聞きます。カワハギ、タコ、太刀魚、あじ…その都度、目当ての魚が違うのですが、いずれも新鮮な魚が手に入るという特権があります。カワハギの肝とか釣り人じゃないとなか

  • 豆乳鍋

    夕ごはんの紹介です。寒い冬には、そして、献立を考えるのが面倒な時は鍋!今回は豆乳鍋白菜たっぷり入れましたが、くたくたになってかなりカサが減りました。野菜をいっぱい食べられるのが鍋の良いところ。常備している乾物で煮物です。...

  • 煮豚の煮汁で。

    お正月休みも終わり。今日からお仕事が始まります。あっという間のお休みでした。3学期は何かと学校関係の行事も多く、更に加速度増して時が流れるんだろうなぁ。夕ごはんの紹介です。煮豚を作ったときのたれを使って、大根とこんにゃく...

  • 朝ごはんはパンで。

    休日の朝ごはんちょっとゆっくりできるのが嬉しい。平日の朝は殆ど“ごはんとみそ汁”の和食なので、休日くらいはパンで。と言っても、自分で焼いたパンではありません。前の日に出かけて、パン屋さんの横を通ったのでパンの香りにつられて買っちゃいました。

  • 映画を観てきました!

    会社の年末年始のお休みも終盤。あっという間に終わってしまいそう息子たちは2人とも大事な試験を控えているので、どこにも出かける予定は立てず。家でずーっと過ごすのももったいないので(やるべきことは山ほどあるのですが…)夫と2人で映画を観ることに

  • 2024年お正月

    2024年がスタートしました🎍年末も年始も特別な予定はなく、ただただ平穏に過ごしています。何事もなく、普通に過ごせることが何より幸せなこと。ありがたいことです。毎年、そんなにおせち料理を作ることはないのですが、今年はさら..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumasaさん
ブログタイトル
元家庭科先生のくらしのヒント
フォロー
元家庭科先生のくらしのヒント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用