chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • シダレザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年03月19日(火)『シダレザクラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[シダレザクラ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「優美」でありました。また、次のような解説もありました。「サーッと花が滝のように枝垂れて、下の方に向かってたくさんのサクラの花が咲くという、ほんとうに綺麗だと思います」「各地にシダレザクラの銘木があって、中には天然記念物になっているようなものもあります」「花言葉が優美ということですけれど、サクラ全体の花言葉が優美な人とか、優雅な人ということがあるそうで、そういうことで、優美という花言葉が付けられたようです」「元々エドヒガンという種を改良した園芸品種でして、イトザクラとも呼ばれます」「まさに糸のように垂れ下がった枝に、多くの花を...シダレザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(ヒイラギナンテンが美しい)

    2024年03月19日(火)『我が街中歩』<ヒイラギナンテンが美しい>5時10分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「2度」、湿度は「74%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”には北門より入り、先ずは“大峰大権現”、続いて奥の院(開)”にお参りし、次は“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時11分。今朝の歩数は12,763歩を数えた。三井が丘の道を歩くとき、...我が街中歩(ヒイラギナンテンが美しい)

  • イワウチワ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年03月18日(月)『イワウチワ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[イワウチワ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「春の使者」でありました。また、次のような解説もありました。「春の陽気に誘われて、少し高い山を散策していると、真っ先に眼に入って来るのがこのイワウチワの花」「群生して花を咲かせている様子が、まさに春の使者という花言葉がピッタリです」「名前の通り岩場などの上に、団扇に似た花穂を開くんですね」「しかし実際には、岩場だけでなくて湿った樹林の中にも育っている」「桜のような白から淡いピンク色の花なんです」「花弁は5枚で、直径3㌢ほどのラッパ状の花を付けておりまして、花弁の先はギザギザになっているんですね」「葉はやや厚みのある団扇の形をして、...イワウチワ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • クサボケ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年03月17日(日)『クサボケ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[クサボケ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「一目ぼれ」でありました。また、次のような解説もありました。「春に鮮やかなオレンジ色の五弁の花を付けるクサボケは、盆栽に利用されたり、直径3㌢ほどの果実が焼酎に浸けられて、果実酒として楽しまれている」「他の草花が芽吹く前に、雑木林の中に鮮やかに咲く花を見付けたら、一目ぼれに近い気持ちになる筈です」などと。今朝までの深夜便担当は、後藤繁榮アナ。この見出し画像の[クサボケ]をカメラに収めたのは、2003年5月25日に楽しんだ伊吹山です。国見峠を9時25分にスタートし、北尾根を歩くときに[クサボケ]に出合っています。また、14時15分に伊吹...クサボケ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ハルリンドウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年03月16日(土)『ハルリンドウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ハルリンドウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「高貴」でありました。また、次のような解説もありました。「ハルリンドウという名前の通り、花の時期は春」「3~5月にかけて、陽当たりの良い湿った土地に、青紫色の花を上向きに咲かせる」「高さ10㌢前後、花も2~3㌢なのですが、まだ春が浅いこの時期に周囲が枯草に覆われる中で咲くハルリンドウの紫色は、ひと際目を引き、高貴さを感じさせるというところなのでしょう」などと。この見出し画像の[ハルリンドウ]をカメラに収めたのは、2002年5月3日で、場所は比良山系。当時の山日記に僕は次のように記しています。「…比良峠へ向うと直ぐに上りにかかる...ハルリンドウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ラッパズイセン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年03月15日(金)『ラッパズイセン』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ラッパズイセン]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「尊敬」でありました。また、次のような解説もありました。「6枚の大きな黄色い花弁の中に、ラッパのような形の副花冠があるため、ラッパズイセンと名付けられています」「スイセンとしては開花期間が一番長く、遅くまで咲いています」「原産は西ヨーロッパからイギリスにかけてで、品種改良も盛んに行われ、純白のものや副花冠だけがサーモンピンクのものなど、様々な品種があります」「スイセンには中国では、水の仙人という意味があります。その仙人を尊敬するところに、尊敬という花言葉の由来があると思われます」などと。この見出し画像の[ラッパズイセン]は...ラッパズイセン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(秀麗な“朝陽”)

    2024年03月15日(金)『我が街中歩』<秀麗な“朝陽”>5時07分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「3度」、湿度は「79%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”には北門より入り、先ずは“大峰大権現”、続いて奥の院(開)”にお参りし、次は“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時11分。今朝の歩数は12,971歩。成田山不動尊にいるときはまだ暗かったのだが...我が街中歩(秀麗な“朝陽”)

  • 我が街中歩(ここ数ヶ月の間の運動不足を思う)

    2024年03月11日(月)『我が街中歩』<ここ数ヶ月の間の運動不足を思う>5時07分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「マイナス1度」、湿度は「76%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周路の北側の直線路のみを歩いて、西方より治水緑地を離れる。上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時04分。街中歩の歩数は、12,361歩。昨朝、4時25分の目覚めのとき...我が街中歩(ここ数ヶ月の間の運動不足を思う)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用