chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • コブシ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年03月08日(金)『コブシ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[コブシ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「友情、歓迎」でありました。また、次のような解説もありました。「花言葉は友情とか歓迎、友愛、自然な愛」「花言葉の由来は、コブシという花は、一点の曇りもない真っ白な花なんですね。疑うことのない友情の証に通じます。そんな意味が友情という花言葉には込められています」「友愛や自然な愛という花言葉にも、真っ白な花のイメージがあります」「蕾や実の形が子供の拳に似ているところから、コブシと命名されています」「北海道から九州まで広く分布する落葉高木で、冬の芽は、毛に覆われた厚い鱗のあるようなものに包まれている」「花芽の冬の芽は大きく膨らんでいて、春になる...コブシ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 墓参(二人の祥月命日に二人に会えるという良い日となった)

    2024年03月03日(日)『墓参』<二人の祥月命日に二人に会えるという良い日となった>お袋と親爺は、のを祖母ちゃんの命日である三日に毎月墓参していた。しかし、親爺が車の運転が出来なくなってからは、僕が時間を見つけて、二人を乗せて、三日に墓参するようになった。そして、二人が亡き今も、二人がやってきたことを踏襲して、毎月三日に墓参しているのだが、今日3月3日は、のを祖母ちゃんの祥月命日ゆえ、当然のごとく寝屋川公園墓地にやって来た。いつものように供華を購入して墓地へと歩き始めときに、右手下にほころばんとする様子の梅の花が眼に留まる。そこで、カメラを取りに自動車まで戻り、そこより庭園に入り、少しの間散策する。この庭園に入るのは何故か初めてで、梅の他、スイセンとリュウキンカが開花していたし、池では、数多の錦鯉を楽...墓参(二人の祥月命日に二人に会えるという良い日となった)

  • スギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月29日(木)『スギ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[スギ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「雄大」でありました。また、次のような解説もありました。「この時期はあまり良いイメージが持たれないかも知れませんが、木材としての有益性から、日本では最も多く植林されている樹木」「なかには、縄文杉など数千年を超える樹齢のものもあります」「花言葉は大きく真っ直ぐに成長する、その杉の姿から付けられたものでしょうか」「まさにぴったりなイメージの花言葉ではないでしょうか」などと。今朝までの深夜便担当は、声の良い石澤典夫アナ。続いて、スガワノブヤ氏のサックス演奏で、僕でも知っている曲“G線上のアリア”が流れた。この見出し画像の[スギ]は、昨年の10月29...スギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • フリージア(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月28日(水)『フリージア』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[フリージア]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「無邪気、潔白」でありました。また、次のような解説もありました。「無邪気というのはどういう処からきているのかは分かりませんが、兎も角けがれの無い姿と言ったらいいでしょうか」「様々ないろんなフリージアがありますが、白とか黄色が最初に日本に入って来たのではないかと思いますが、香りがとても良くて、その白い花から潔白という風な花言葉が生れたのではないかと思います」「丁度今頃花屋さんに出回っていると思いますが、早春に甘い香りを放って春の訪れを告げてくれる花でもあります」「すっきりと花茎を伸ばして、そこに5~10個くらいの花を付けて、上から咲...フリージア(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • カンヒザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月25日(日)『カンヒザクラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[カンヒザクラ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「あでやか」でありました。また、次のような解説もありました。「漢字で書くと、寒いに緋色の緋、そして桜と書く」「花言葉は艶やか、他には気まぐれ、あなたに微笑む、艶やかな美人という言葉もあります」「桜の仲間ですが、花が濃い紅色で色鮮やかで豪華」「満開のカンヒザクラが、早春の山や公園になると、ひと際鮮やかで、花の姿そのものが花言葉になったのかも知れません」「南方系のサクラ」などと。この見出し画像の[カンヒザクラ]をカメラに収めたのは、2022年3月17日の朝、我が街中歩を楽しむときです。そのときの日記に僕は次のように記しています。「...カンヒザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 追手神社(国内最大のモミの巨樹が直立)

    2024年02月25日(日)『山野歩』<追手神社><国内最大のモミの巨樹が直立>[コースタイム]◆[我が家]7:15→10:30[丹波市青垣町小倉の森地区]11:10→12:00頃[丹波篠山市大山宮]→12:25頃[追手神社]13:05頃→15:40[我が家]◆所要時間:8時間25分<セツブンソウ&セリバオウレン>今朝の目覚めは、4時が廻った頃。NHKラジオ深夜便を聴く。5時が廻った頃の朝食を摂る。雨が降っていて、エアコン無しで、室温計は「12.7度」。スマホの寝屋川市の気温は「4度」、湿度は「89%」と表示。山歩きが目的ではなく、花観賞のために車を走らせるのは初めてのことのように思う。先ずは、今日“森のせつぶん草まつり”を行っているという、丹波市青垣町小倉の森地区へと向かう。道案内はスマホのアプリで、有...追手神社(国内最大のモミの巨樹が直立)

  • オウレン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月24日(土)『オウレン』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便HPで、[オウレン]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「変身」でありました。また、次のような解説もありました。「山地の木陰に自生する常緑の多年草」「根茎が鮮やかな黄色なので名付けられた」「昔から薬用植物として知られ、葉っぱが菊の葉に似ているところから、キクバオウレンとも呼ばれている」「可憐な白い花は、線香花火のように上向きになって咲き、新緑の頃には終わって、矢車のように拡がった果実をつけるそうで、まるで変身するかのようなので、このような花言葉になったのでしょうか」などと。僕が利用している植物図鑑には、「北海道西南部、本州(日本海側)の主として、温帯~亜寒帯に分布」との記述があるゆえ、「オ...オウレン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ミツマタ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月21日(水)『ミツマタ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ミツマタ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「壮健」でありました。また、次のような解説もありました。「無弁花で、でも黄色い小さな花が集まってボール状になっていて、とても愛らしい姿です」「この黄色が暖かくなるに連れて、濃さを増してゆきます」「中国の南西部からヒマラヤにかけてが原産で、日本に渡って和紙の原料として使われている」「日本銀行券を刷っている国立印刷局によると、明治12年に初めてお札の原料に採用されてから、現在もその伝統が受け継がれているとのこと」「長年に亘って人から人の手に渡り、機械に通されたり、折り畳まれたり、ときには水に濡れることもある、そんな耐久性が求められる紙幣の...ミツマタ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用