chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • ジンチョウゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月18日(日)『ジンチョウゲ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ジンチョウゲ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「不滅」でありました。また、次のような解説もありました。「中国原産の常緑低木で、室町時代に日本に渡来」「枝先に10~20個の花が付く」「蕾は赤紫色だが、開くと中は白色」「2月頃から花は開く」「先は4ツに別れているが、これは花弁ではなく萼が変わったもの」「香りがとてもよい花をつけることが特徴で、名もこの花の香りが沈香(ジンコウ)と、丁子(チョウジ)に似ていることからつけられた名前」「学名は香りのよいラフネという意味で、ラフネと、ギリシャ神話の太陽神アポロンが恋をし、追いかけたニンフの名前で、アポロンを避け、月桂樹になってしまいま...ジンチョウゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ニオイシミレ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月15日(木)『ニオイシミレ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便を聴くと、“戦場カメラマン”の渡辺ヨウイチ氏の語りがあった。夢は“学校カメラマン”になることと語っていた。続いて、宗次郎のオカリナ演奏で、“幸せの朝”という曲が流れた。続いて、[ニオイスミレ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「神秘の恋、高尚」でありました。また、次のような解説もありました。「花壇や鉢に植えられて、早春に香り高い花を咲かせる」「このニオイスミレの花言葉は、高尚、控えめな美しさ、秘密の恋、奥ゆかしい、などがある」「強い香りが楽しめる植物で、そのことから古くから香水などに使用されてきた」「香りの中でも、ハーブとしても知られ、ワインやサラダに用いられて、その香を楽しむという...ニオイシミレ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(元旦以来のほんとうに久し振りの朝歩き)

    2024年02月15日(木)『我が街中歩』<元旦以来のほんとうに久し振りの朝歩き>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「10度」、湿度は「82%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道を通り、寺山橋を渡り、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時10分。今朝の歩数は13,428歩。“蹴り出す”を意識して終始速足で歩き続け...我が街中歩(元旦以来のほんとうに久し振りの朝歩き)

  • アセビ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年02月12日(月)『アセビ(馬酔木)』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[アセビ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「二人で旅をしよう」でありました。また、次のような解説もありました。「花が連なって咲く様子などから、二人で旅をしようという花言葉が生まれたのでしょう」「東北地方の南部から南の山地に自生する常緑低木」「枝の先に6~7㌢の壷を逆さにしたような花を付け、連なって房のようになります」「アセビは馬が酔う木と書き、馬や鹿が茎や葉を食べると、酔っぱらったようになることから名が付けられた」「古くから人々に愛され、鉢植え、盆栽、庭木として親しまれてきました」などと。この見出し画像の[アセビ]は、2019年4月28日に、比良山系の権現山から蓬莱山へ...アセビ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 美空ひばり(伝説のコンサート)

    2024年02月10日(土)『美空ひばり』<伝説のコンサート>この7日に、山の会リーダーの梅安さんから、「テレビを見ない会長に連絡です。2月10日土曜日16時からNHKで、伝説のコンサート美空ひばりが放映です。それも2時間です。如何でしょうか」というメールがあった。メールに記されていた“伝説のコンサート”が如何なるものなのかが解らない僕は、美空ひばりの若かりし日の、今までに放映されたことがないものが見られるのかも知れないと理解した僕は、上さんにその話を伝えると、直ぐに録画の予約をしてくれた。そして梅安さんには、その晩に、「はい、ありがとうございます。しかしその時間帯は、夕飯の台所仕事の真っ最中で見る余裕がありません。ところで僕は、美空ひばりの歌声を聴かない日は、1日たりともありません。今晩も夕飯後2時間近...美空ひばり(伝説のコンサート)

  • 我が街中歩(強迫観念に駆られて出掛ける)

    2023年01月14日(日)『我が街中歩』<強迫観念に駆られて出掛ける>15時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「10度」、湿度は「50%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着17時08分。歩数は13,513歩を数えた。A君とJ太郎がお昼も夕飯も不要ゆえ、そこで、J太郎が食べない“...我が街中歩(強迫観念に駆られて出掛ける)

  • ハコベ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2024年01月07日(日)『ハコベ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ハコベ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「追想」でありました。また、次のような解説もありました。「春の七草の一つとして有名」「万葉集にハクベラと詠われていて、ハコベに変化したと言われている」「白く小さく可憐な花は、一見しますと、10枚の花弁があるようですが実際は5弁で、それぞれの花弁の先に深い切れ込みがある可愛らしい花」「春の花ですが、1月7日が七草粥の日ということから、この日の誕生日の花に選ばれた」「野原にひっそりと咲く小さな花が風に揺られている様子から、過去のことや去った人を思い出す追想という花言葉を生んだのかも知れない」などと。今朝までの深夜便担当は、後藤繁榮アナ。この見...ハコベ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ウメ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2024年01月05日(金)『ウメ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ウメ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「澄んだ心」でありました。また、次のような解説もありました。「薬用として、奈良時代に中国から渡来」「万葉集にも多く登場し、菅原道真が京都から九州太宰府に左遷されたときに、屋敷にあった梅との別れを惜しんで、『東風吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ』と詠んでいますが、そんな風に、万葉集の中でも梅はもっともよく詠まれている花なのだが、菅原道真の詩にあるように、忠実な植物という風に考えられていて、澄んだ心という花言葉も、そんな話からイメージされたのではないでしょうか」「品種改良されて、果実を採るための梅には、大きな果実の豊後梅、小さな果...ウメ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 京都一周トレイル(東山 ルート(1))

    2024年01月02日(火)『山野歩』<京都一周トレイル><東山ルート(1)>[コースタイム][京阪・伏見稲荷駅]9:28→9:33[伏見稲荷大社]→[千本鳥居]→[伏見稲荷奥社]→10:47[稲荷山四ツ辻]→11:06[道標・東山④]→11:23[泉涌寺]→[剣神社]→[国道1号横断地下道]→[清水山登り口]→14:41[清水山]→15:18[清水寺]15:50→(清水寺・参道)→16:40[京阪・清水五条駅]◆所要時間:7時間12分<伏見稲荷と清水寺で初詣>昨年の12月23日に山の会の例会に参加した折、今年の正月は、初詣も兼ねて妙見山に行った。それは、もう何年も前に、妙見山でマラソン大会があり、それに参加したことがあったので、初詣を兼ねて山歩きと考えたときに、直ぐに妙見山が思い立ったのだが、このお正月...京都一周トレイル(東山ルート(1))

  • 我が街中歩(元旦の朝歩きで帽子を紛失)

    2024年01月01日(月)『我が街中歩』<元旦の朝歩きで帽子を紛失>6時35分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「7度」、湿度は「78%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着9時01分で、歩数は14,914歩。友呂岐神...我が街中歩(元旦の朝歩きで帽子を紛失)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用