chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • アオキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年12月31日(日)『アオキ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[アオキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「若く美しく」でありました。また、次のような解説もありました。「常緑で枝まで緑色なのでアオキという名が付く」「山野の日陰に自生して、日照不足に強く、湿気を好むので、庭の日陰に普通に植えられる」「花は春、3~5月に咲くが、実に比べて遥かに地味で、咲いていることになかなか気付かれない」「濃い緑の葉に真っ赤な実のコントラストが美しくて、古くから庭木として親しまれている和製の観葉植物」「年間を通して葉が艶やかで綺麗なことと、縁起の良い赤い実から、いつまでも健康にという願いを込めた花言葉となった」などと。この見出し画像の[アオキ]は、2018年の1...アオキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 次郎物語(ベドジフ・スメタナ作曲「連作交響詩≪わが祖国≫」)

    2023年12月31日(日)『次郎物語』<ベドジフ・スメタナ作曲「連作交響詩≪わが祖国≫」>例年なら、元日から新しいCDに入れ替えるのだが、一日早い今日から、ベドジフ・スメタナ作曲「連作交響詩≪わが祖国≫」を聴き始めた。お昼時に楽しむときの、上さんの「またこの曲?」との問いに、「この曲が好きやから」と答えた。それは、ここ数年間、元日から1週間はこの曲を聴き続けているからで、上さんがそれを覚えているからなのだろう。そんな中、“モルダウ”が流れ始めると上さんが、「加藤剛の“次郎物語”を思い出す」と言った。なんのことやら分からないので聞き直すと、“モルダウ”という曲に歌詞を付けて、“次郎物語”という映画の中でこの曲が流れていたのだと教えてくれた。その後、如何なる話しの流れであったのかは覚えていないのだが、三橋美...次郎物語(ベドジフ・スメタナ作曲「連作交響詩≪わが祖国≫」)

  • ナンテン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年12月27日(水)『ナンテン』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ナンテン]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「福をなす、よき家庭」でありました。また、次のような解説もありました。「難を転じるという語呂合わせがありますが、その言葉からも福をなすというのもピッタリです」「このナンテンは昔から日本に自生していて、日本だけでなく中国とかアジアでも自生している植物で、ヨーロッパにこちらからケンテルという人が紹介して、向うにも広まった」「春に小さい花が咲いて、赤い実が今頃生っていることで、12月27日の誕生日の花となった」「花のように美しい実が生るナンテン、それが今日の誕生日の花で、葉っぱも大変可愛らしい形をしている」「ただ姿が美しいだけではなくて、ナ...ナンテン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 奈良県(大和三山)

    2023年12月23日(土)『山の会』<奈良県><大和三山>■参加者:安部ちゃん、梅安さん、聖子さん、東さん、きょうこさん、ひろこさん、ゆうさん[コースタイム]◆[近鉄・大和八木]9:08→9:46[耳成山(139.7㍍)]→10:39[藤原宮跡]→11:15[奈良文化財研究所]11:33→11:54[香久山(152.4㍍)(お昼)]12:40→13:38[神武天皇陵]→13:50[橿原神宮]→14:43[安寧天皇陵]→14:44[懿徳天皇陵・道標]→15:00[畝火山口神社]→15:26[畝傍山(199.2㍍)]15:45→(飲食店で夕飯)→17:53[近鉄・畝傍御陵前駅]<心通う仲間たちと歩みを刻む>NHKラジオ深夜便で今朝、[ユズ]が今日の誕生日の花として紹介され、花言葉は“健康美”で、次のような解...奈良県(大和三山)

  • ケヤキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年12月21日(木)『ケヤキ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ケヤキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「重厚」でありました。また、次のような解説もありました。「高さ30㍍を越える落葉樹」「公園とか街路樹としてよく目にする」「木を描いてくださいと言われたら、たぶんこのような姿になるだろうというように、真っ直ぐな幹と上の方にはこんもりと葉が茂る堂々とした樹木です」「花の咲く時期は4~5月にかけてなんですが、花の大きさが1㌢にも満たないたいへん小さいということで、目立ちません」「むしろ葉を落として、木の形が目立つようになる冬の姿の方が魅力的かも知れません」「木材としても利用価値が高く、建材や家具も利用されています」などと。この見出し画像の[ケヤ...ケヤキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ヤツデ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年12月13日(水)『ヤツデ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヤツデ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「分別」でありました。また、次のような解説もありました。「常緑の低木で2~3㍍になり、常に緑の肉厚の大きな葉っぱが目立っている」「海岸近くの林の日陰にも自生して、太陽が無くても丈夫に育つので、庭に植えられたりしている」「葉っぱは、天狗の団扇のような形をしていて、天狗の団扇という別名が付いている」「八つに分裂しているからヤツデかなと思ったのだが、実は八つではなくて、七つとか九つの奇数に別れて、団扇のような形になっている」「花は丁度今頃、やや地味なんだが、ちょっと黄色みがかかった白い小さな花が、ぼんぼりのように玉のように集まって咲く」「お花が...ヤツデ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • スイセン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年12月09日(土)『スイセン』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[スイセン]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「自己愛、崇高」でありました。また、次のような解説もありました。「水仙の英語名はナルシシス」「ギリシャ神話に登場するナルキスソスのことで、花言葉の自己愛は、ナルキスソスが水に映った自分の姿に恋をしたことに由来」「房総半島、伊豆、紀伊半島などの太平洋側の暖地に大群落がある」「厳寒の中、他の早春の花々に先がけて地中から芽を出し、清々しい白と黄色の花を咲かせる」などと。今朝までの深夜便担当は、関西発ラジオ深夜便で中村宏アナ。この見出し画像の[スイセン]は、2021年2月22日に、打上治水緑地の北側の直線路で、6時41分に撮影したものです。と...スイセン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(花壇にコキアの姿)

    2023年12月08日(金)『我が街中歩』<花壇にコキアの姿>4年間あまり続けてきた朝歩きを、この9月末頃より行わなくなり、歩かなくなって2ヶ月が過ぎようとしていた11月下旬に、ちょっと思うことがあって3日間歩いた。そして12月になって2日歩いたのだが、朝歩きの習慣がなくなった所為だろうか、朝4時半に携帯のアラームが鳴るように今も設定しているのだが、そのアラームが我が耳に届かない日が増えているように思う。今朝もまったく届かなかったのだが、5時15分に自然と目を覚ましたので、少しでも歩かねばと思い、我が家を出たのが5時41分。スマホの寝屋川市の気温は「3度」、湿度は「83%」と表示。いつものように、“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の...我が街中歩(花壇にコキアの姿)

  • ツワブキ<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>

    2023年12月05日(火)『ツワブキ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ツワブキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「困難に負けない」でありました。また、次のような解説もありました。「鮮やかな黄色の花で、大きさが4~6㌢ほど」「11月~12月に花を咲かせる」「放射状に花弁を広げて、まさに菊の花」「長い茎を伸ばして、その先に鮮やかな黄色の花を付ける、たいへん目立つ花」「葉っぱが蕗にて艶があるということで、ツワブキになったという説が有力」「海岸のような岩場とか、日照りが強いとか、或いは、余り陽当たりが良くない湿り気の多い所でもよく生えるところから、困難に負けないという花言葉が付いたのかも知れない」などと。この見出し画像の[ツワブキ]をカメラに収めたのは...ツワブキ<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>

  • 我が街中歩(今朝のお月様はビーバームーン)

    2023年11月27日(月)『我が街中歩』<今朝のお月様はビーバームーン>5時07分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「3度」、湿度は「89%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。今朝は外周のみを一周歩いて、東方より治水緑地を離れる。緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着6時47分。今朝の街中歩の歩数は、10,711歩であったのだが、その歩数は、僕には丁度よいのだろうか。以前、誰か...我が街中歩(今朝のお月様はビーバームーン)

  • カエデ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月25日(土)『カエデ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[カエデ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「遠慮」でありました。また、次のような解説もありました。「カエデは多くの種類や品種がありますが、一般的にはイロハカエデを指している」「花も実は、ほんのり赤みがかかっている」「花言葉の由来は、はっきりとしたことは分からないということだが、注目される赤い葉に比べて、地味な花は、遠慮がちに咲いているからかも知れない」などと。そこで、植物図鑑を紐解くと、イロハカエデの11月16日撮影の紅葉した写真と、4月28日に撮影した花の写真、そして、5月13日の若い実の写真が載っていて、「4~5月、本年枝の先の複散房花序に直径4~6㍉の暗赤色の花が垂れ下がっ...カエデ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ネリネ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月24日(金)『ネリネ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ネリネ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「幸せな思い出」でありました。また、次のような解説もありました。「姿形がヒガンバナに似ている」「花の大きさは5~6㌢」「花弁が宝石のようにキラキラと輝くことから、ダイヤモンドリリーの名前でも親しまれている」「近年は日本でも切花や鉢ものとして注目されるようになった」「花の色は紅色、桃色、白などがある」「開花期間が長く、1ヶ月間くらい花を楽しむことができる」「切花やアレンジメントとしても、花持ちがよくて長く楽しめる」などと。続いて、服部克久オーケストラで、“ハートウォーミング”という曲が流れた。今朝までの深夜便担当は、村上里和アナ。この見出し...ネリネ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用