chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 我が街中歩(鬱然たる精神に陥る)

    2023年08月16日(水)『我が街中歩』<鬱然たる精神に陥る>5時01分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「25度」、湿度は「91%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院”にやって来ると、いつものように扉が閉まっている。扉が開いているときには、トンネル状のところを10㍍ほど奥へと進むと、最奥に仏様が鎮座していて、その周りに蝋燭が灯っている。仏様傍の一本の蝋燭は、扉が閉まっていても、扉の格子の隙間から、その灯が見えるのだが今朝は何故か見えなかった。しかし最奥に仏様が鎮座しているのは間違いないゆえ、いつものように扉の格子越しでお祈りを済ませる。続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして...我が街中歩(鬱然たる精神に陥る)

  • ミソハギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年08月13日(日)『ミソハギ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ミソハギ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「切ないほどの愛」でありました。また、次のような解説もありました。「水辺に生える多年草」「茎は硬く木質化して低木のように見えるが、冬には枯れて、春に根元から新芽を出す」「背が高く、穂のように紫がかったピンクの花を付ける姿は、真夏の田圃でも大変目立つ」「よく枝分かれし、枝の先端に花を付けるので、一株でもなかなか見応えのある花」「最近では、ビオトープの植物としても見直されている」「この花の花束で、お盆の供物に水をかけ、みそぎをする風習から、みそぎに使うハギに似た花という意味で、ミソハギになったという説が有力」「別名のボンバナも、お盆の花と...ミソハギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • オニユリ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年08月12日(土)『オニユリ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[オニユリ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「荘厳」でありました。また、次のような解説もありました。「強く反り返った花弁を、天蓋に見立てたものか、別名はテンガイユリ」「大型で朱色の強烈な色彩と、反り返った花弁から鬼が連想された」「花弁にある黒い模様から、英名ではタイガーリリーと呼ばれているように、ユリの中でも、厳つい印象を与え、花言葉も、美しいが堅いイメージの荘厳になった」「他のユリよりも、ユリ根に苦味が少なく大型になるので、食用に栽培される」「中国が原産と考えられるが、日本各地で食用や観賞用に植えられていた個体が、帰化したものだと言われている」などと。この[オニユリ]をカメラ...オニユリ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(半月ぶりの我が街中歩)

    2023年08月11日(金)『我が街中歩』<半月ぶりの我が街中歩>5時01分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「26度」、湿度は「81%」と表示。いつもの如く、“友呂岐神社本殿”にお参りすると、「8月15日は終戦の日、護国神社にお参りしましょう」「生まれ育った故郷を後にし、国の為、家族の為、愛する人の為に戦い、尊い命を散華された英霊に感謝を捧げることは、今を生きる私達の務めです」「神道政治連盟大阪府本部」という書面と、「夢なき者に理想なし」「理想なき者に計画なし」「計画なき者に実行なし」「実行なき者に成功なし」「故に、夢なき者に成功なし」「吉田松陰」「大阪府神社庁」と書かれた書面が掲示されていた。次に、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にもお参りする。続いていつものように“成田山不動尊”の“...我が街中歩(半月ぶりの我が街中歩)

  • コウホネ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年08月06日(日)『コウホネ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[コウホネ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「崇高」でありました。また、次のような解説もありました。「コウホネの名は、川の中の骨という意味で、水中にある根茎がゴツゴツとした棒状で、まるで骨のように見えるから」「国産種は高温と水質悪化に弱い面があるため、園芸植物としては、アメリカナガバノコウホネの方が普及している」「花言葉の由来は、最近は珍しい水生植物になってしまったが、以前は、東京周辺の池などでも普通に見られた」「花言葉の由来は、身近な沼の中で、緑色の葉の影に咲く黄色い美しい花は、崇高な印象を与えたから」「他のスイレンの仲間にも共通するが、緑色の夏の池から、美しい花を咲かせる様...コウホネ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • コマクサ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年07月28日(金)『コマクサ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[コマクサ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「高嶺の花」でありました。また、次のような解説もありました。「漢字で駒草」「花の大きさは2㌢ほどで、花色は淡い紅色、優しい色合い」「高山植物の女王と称され、小さくて品がある美しい花」「花が細く馬の顔のようだというので、駒草と名付けられた」「寒さ強風、乾燥など、環境の厳しい高山帯でも、その中でも特に厳しく、他の高山植物が生えることが出来ないような、稜線の斜面の砂礫地を好んで生える」「花言葉通り、2300㍍を越える高山帯の荒れた砂礫地に育成」などと。この見出し画像の[コマクサ]を撮影したのは、2005年08月14日のことで、中房より燕、常...コマクサ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ムクゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年07月26日(水)『ムクゲ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ムクゲ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「デリケートな美」「柔和」でありました。また、次のような解説もありました。「ハイビスカスの仲間で、花はハイビスカスによく似ている」「花の形もそっくりで、花弁が5枚あって、真ん中からハイビスカス独特の、雌蕊と雄蕊がピューッと飛び出るように付いている」「中国が原産だそうだが、韓国の国花になっている」「花はとても可憐で、花弁は薄くて、白に真ん中が赤かったり、ピンクだったり、ちょっと赤が濃かったり、一重のもの、八重のもの、半八重のものなどと色々ある」「ピンクだけでなく、薄紫風のものもあり、様々な花の形があるのだが、兎も角、可愛らしい花」「樹の形は...ムクゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ヒマワリ(NHKラジオ深夜便・誕生日の花&花言葉)

    2023年07月25日(火)『ヒマワリ』<NHKラジオ深夜便・誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヒマワリ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「あなたは素晴らしい」「崇拝」でありました。また、次のような解説もありました。「漢字で書くと向日葵」「花が太陽について回るということから名付けられた」「英語のサンフラワーもその儘、太陽の花」「実際には、頭を動かす動きというのは、蕾の時まで」「夏の青い空によく似合う黄色のヒマワリは、見ているだけで元気が出てきそうな花だ」などと。この見出し画像の[ヒマワリ]は、2021年7月17日の朝歩きのときに、カメラに収めたものです。その時の日記の一部に僕は次のように記しています。「今朝、最後にカメラに収めたのは、[ひまわり]でした。それは、寝屋川霊園の北...ヒマワリ(NHKラジオ深夜便・誕生日の花&花言葉)

  • ニッコウキスゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年07月24日(月)『ニッコウキスゲ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ニッコウキスゲ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「日々新たに」「心安らぐ人」でありました。また次のような解説もありました。「朝開いて夕方には萎んでしまう1日花」「次々に花は開いてゆくので、いつも咲いているように見えるのだが、毎日が新しい花」「本州では山の高原で、北海道では平地の平原から湿った草原などでよく見られる」「尾瀬や日光は勿論だが、福島県などにも有名な群生地がある」などと。この見出し画像の[ニッコウキスゲ]は、2022年7月25日の白山山行時に撮影したものです。別当出合をスタートして、もう其処が南竜山荘という処にやって来た頃より、数多見られるようになりました。ニッコウキスゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 大山山行(大山頂上避難小屋~六合目避難小屋~行者登山道~大山神社奥宮)

    2023年07月22日(土)『山野歩』<大山山行><三日目><大山頂上避難小屋~六合目避難小屋~行者登山道~大山神社奥宮>[コースタイム][大山頂上避難小屋]4:00→(石室)→5:52[六合目避難小屋]6:15→(行者登山道)→[元谷避難小屋]→[大堰堤]→[二股]→8:58[大山神社奥宮]→10:04[南光河原駐車場]10:25→18:06[我が家]◆所要時間:6時間04分<大きな荷物を担いで悠然と上って来られる二人の男女>朝、頂上避難小屋を出たのは4時丁度。それは計画よりも5時間も早い時刻で、ヘッドランプを灯して、昨日同様ゆっくりと歩みを進める。まだ暗いので、下界の街灯が見られるが、10分もすると、空の明かりが増し始める。それより30分くらい経った頃だっただろうか、視界が利く処に飛び出したときに、眼...大山山行(大山頂上避難小屋~六合目避難小屋~行者登山道~大山神社奥宮)

  • 大山山行(南光河原駐車場~夏山登山道~大山頂上避難小屋(弥山))

    2023年07月21日(金)『山野歩』<大山山行><二日目><南光河原駐車場~夏山登山道~大山頂上避難小屋(弥山)>[コースタイム][南光河原駐車場]5:45→[夏山登山口]→(夏山登山道)→8:35[六合目避難小屋]9:25→12:10[大山頂上避難小屋]→[弥山]◆所要時間:6時間25分<19種の花に出合う>夏山登山道を歩き始めて最初に眼に留まったのはダイコンソウ。それより半時間くらい後に現れた阿弥陀堂に立ち寄り、階段をゆっくりと上り続けると、ヤマアジサイが次から次へと現れるようになり、ヤマブキショウマも目に留まるようになる。それより暫くして現れたのはヤマジノホトトギ。しかしそれは、僕が知っている背丈が低いヤマジノホトトギスと違って、かなり高くまで伸び上がっていた。それより間も無く現れた、樹間より日本...大山山行(南光河原駐車場~夏山登山道~大山頂上避難小屋(弥山))

  • コバイケイソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年07月19日(水)『コバイケイソウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[コバイケイソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「遠くから見守っています」でありました。また、次のような解説もありました。「本州の中部地方以北から北海道に分布し、湿気の多い所に生えて大きな群落を作る」「厳しい環境で育つので、比較的丈の低いものが多い高山の植物の中では、丈が1㍍にもなるコバイケイソウは、際立って目立つ」「葉には光沢があって幅の広い楕円形で、茎を包むように交互に生えている」「初夏になると茎の先に小さい花を集めて、全体では太い円錐状に見える円錐花序を作る」「コバイケイソウの花は毎年咲くわけではなく、3~4年に一度くらい余り咲かない年もあるそうで、開花が揃った年...コバイケイソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用