chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
放射線に挑む〜英国大学院博士課程留学 https://blog.goo.ne.jp/radiologist-soma-tohoku

福島原発事故被災地での臨床経験がきっかけとなって放射線医科学を研究しています

医師、第1種放射線取扱主任者。福島原発事故による放射線被ばく影響を研究するため、英国クイーンズ大学ベルファスト大学院博士課程(医学)で武者修行中。

或る医学者
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • Christmas Eve, Christmas, and Boxing Day

    12月24日、25日、26日は英国ではそれぞれChristmasEve、Christmas、BoxingDayと呼ばれる休日になります。26日は慣習的にお休みになっているようです。このまま来年1月2日までクリスマス・新年休暇を取得する人も多いです。私の所属する研究センターは21日午後から休暇体制になっています。つまり、2018年はもうおしまいです。日本では、平成最後の年末と言うことで、30年間の平成という時代を偲ぶ時期かもしれません。英国ではBrexit(英国EU離脱)を前にした最後の年末であり、日本でも報道されているかもしれませんが、ここ最近は政情的にすこし不安定となっています。テリーザ・メイTheresaMay首相も、このままEU離脱合意を議会から取り付けることが出来なければ、英国は来年の3月29日には合意...ChristmasEve,Christmas,andBoxingDay

  • 一つの時代の終焉

    羽生さんが今回の竜王戦に敗れ、ついに無冠に転落しました。数年前から勝率も振るわず、いつかこういう日が来ることは判っていましたが、やはりある種の寂しさにも似た感傷を覚えます。私は日本将棋連盟からアマ三段の免状をもらっていて、子供の頃は祖父と一生懸命に将棋でばかり遊んでいた記憶があります。羽生善治という人は、そんな私にとって、子供の頃からのヒーローなのです。英国に滞在しているからかもしれませんが、私は将棋という江戸時代から続く伝統文化を非常にユニークなものと感じています。コンピュータの発展もありましたが、人間同士がしのぎを削って戦う盤ゲームとして、やはりある程度の文化的な価値を置くべきでしょう。まだ高校生の鬼才・藤井聡太七段も出てきて、今後の第一人者を担う人材になると目されています。能、歌舞伎、俳句のように、伝統芸...一つの時代の終焉

  • 久しぶりに論文が通った…

    恥ずかしながら、今日はイン・キー状態になって一時的に部屋から閉め出されるという失態を演じました。ジョギングのために部屋を出る際に、色々と考え事をしていたら、ついうっかり鍵を部屋の中に置いたまま外に出てしまったのでした。部屋を借りた不動産屋さんでスペアキーを借りてなんとか生還しましたが、顔から血の気が引く思いでしたね。英国に住んで2年以上が経ちますが、鍵を持たずにフラフラと外に出てしまったのは初めてです。実は、昨夜、久しぶりに自分が書いた論文が採択されました。おそらく、約1年ぶりくらいだと思います。医者になってから、こんなに長い間論文が出なかったのは、初めてでした。何のために留学しているのかと、すこし苦しい思いをしていたし、焦りや嫉妬がなかったとは言えません。もちろん、本命の論文はまだ通っていませんし、現在進行中...久しぶりに論文が通った…

  • 女性はコミュニケーション能力が高い? 順天堂大学の見解について

    金曜日からずっと身体が痛いです。スカッシュという室内テニスみたいな競技を初めてやったんですが、童心に戻って遊んでいたら、かなり疲れてしまいました。でも、面白かったです。その後、水泳をやって、サウナにも入ったのですが、もう完全に身体がボロボロです。運動にはそれなりに自信もあったのですが、そんなちっぽけなプライドはあっさり粉微塵になりましたね。さて、順天堂大学の入試得点操作に関する報道を、英国から拝見していました。「女子のコミュニケーション能力が高いため、面接で不利になる男子の点数を補正した」と説明し、医学的な検証の資料として順天堂大学が論文を提示してみせたとのことで、ちょっと興味深く思いました。もちろん笑止であります。まさか三流私大が医学部入試でアンフェアなことをした理由として自分の論文を挙げられるとは、米国の研...女性はコミュニケーション能力が高い?順天堂大学の見解について

  • クリスマスプレゼント from Japan

    本日、東日本大震災被災地から、豪勢なクリスマスプレゼントが私宛に届きました。すこし早いけど、予め何も伺っていなかったので、このサプライズにはとてもビックリしました。でも、嬉しかったな、とっても…。私は中世の価値観「ご恩と奉公」で生きている人間なので、こんなことされたら、絶対に恩返ししなくちゃいけないという気持ちになってしまいますね。ホント、ありがたいことです。それにしても、こんなに食材を送ってきてくれたのは嬉しいけど、よく税関突破できましたね。なまらビックリしたよ~、もう。クリスマスプレゼントfromJapan

  • そして、時は動き出す…

    最近、帰国後のポジションについて、ちょっと悶々とする日々が続いていました。しかし、急展開がありました。まあ、どこまで放射線を使った研究が出来るかはまだ判りませんが、ポジションはなんとかなりそうです。「医師免許最強」というと下世話な感じですが、医師として働きながら、研究も出来そうなポストがあったのでした。先方に御迷惑がかかるといけないので、このブログで詳細は書けませんが、結局、母校のツテに頼ることになりました。感謝申し上げます。残念ながら東北大学には私の希望する研究と診療を継続できるポジションはありませんでした。つまり、今回、医局に頼ることは出来ませんでした。もちろん東北地方は医師不足ですから、「自分は放射線を使った研究をしたいです」という希望さえなければ、診療に従事するだけの仕事はいくらでもありました。しかし、...そして、時は動き出す…

  • 音楽は絶えない

    本日は、心機一転、友人とコンサートを聴きに行きました。といっても、本学の学生有志による演奏会です。本学には音楽部が設置されており、主にそこに所属する学生さん達による活動が盛んなのです。友人はギターリストでもあり、とにかく音楽大好きな人なので、あちこちの音楽イベントに参加しています。そして、時折、思い出したかのように私を誘ってくれるのです。持つべきものは、やはり、友かな。彼は私と違って、学位取得後も、同じラボにポスドクとして留まるつもりみたいで、この英国北アイルランド首都の街が気に入ったみたいです。実は、彼は幼年期に戦争体験(内乱体験)があるようです。私も詳しいことは聞きませんが、20世紀末に東欧で幾つかの国々が独立した時に、彼はその地で過ごしたのでした。音楽と平和を愛する苦労人の彼は、紆余曲折を経て、この街に辿...音楽は絶えない

  • 捨てる神あれば拾う神あり?

    本日の英国北アイルランド首都Belfastは、一日中雨が降ったり止んだりを繰り返しており、本当は遠くへ出掛けるつもりでしたが、やめておきました。英国留学もあと1年もありませんから、今のうちに、街の風景をよく見ておきたいという気持ちもあったのです。まあ、いつものように近くを散歩して、橋の上から流れる川を眺めてきました。英国大学院博士課程留学の目標を振り返ると、1.博士号(PhD)を取得する→まだ博論書き始めていないけれども、なんとかなりそう2.3報以上論文を書く→10報以上にはなりそう3.NatureかScienceに論文を載せる→無理でした…orz4.留学後に主体的(独立的に)に研究できる職を得る→無理そう冷静に考えると、最低限の目標は達成できそうです。3や4は、出来れば達成したかったのですが、無理でした。しか...捨てる神あれば拾う神あり?

  • そういえば、失うものはなかった

    今週は悪い知らせが重なり、心がボロボロになりました。しかし、ふと、そういえば失うものなんて最初から何もなかったことに気付きました。これまで築いてきたものなんて、たいしたことではありません。現在の放射線研究を継続するのが無理だとしても、また、何か始めればいいだけです。臨床とは違って、研究で躓いたところで、患者さんに直接御迷惑をおかけすることはありません。ただ、自分の時間と労力とお金が失われるだけです。しかし、失敗を通じて、色々と学ぶこともあります。とりあえず、色々と気持ちが切れたところで、この土日は旅にでも出ようかなと思います。そういえば、失うものはなかった

  • 泣き面に蜂

    引き続き、悪い知らせが飛び込んで来ます。泣き面に蜂というやつでしょうか。明日を描こうともがきながら、なんとか頑張っているつもりなのですが…。どうやら、私は研究を継続することは難しくなりそうです。もちろん、私の力不足が主な原因なのでしょうが、現在、放射線研究が必要とされていないという状況もあるのでしょう。この分野のポジションも、研究費も、ほとんどありませんから。広島、長崎、そして福島。放射線禍によって辛い体験をされた方々は少ないと思うのですが、残念ながら、放射線研究の必要性はあまり顧みられていないようです。科学の営みは人間社会に立脚しており、社会に必要とされない研究は、当然ですが、この世界には居場所がないということです。無念です。泣き面に蜂

  • プチ絶望

    昨日は突発的に次々と凶報が舞い込んだ日でした。やっぱり論文は駄目だったし、なんか悲しいメールは来るし。神さまは超えられる試練しか寄越さないとは言うけれど、「おいおい、これを超えろというのか…」と愚痴りたくなるほど、絶望しました。しかし、なんだかんだ言いつつ、死ぬほどの深手を負っているわけではありませんから。生きてさえいれば、なんとかなるもんです、たぶん。それにしても、いや~、参ったね。ボク、もう疲れたよ、パトラッシュ…orzプチ絶望

  • 研究業績の管理とプロフィールサービス

    いきなりですが、私はSNSの類が嫌いです。FacebookやLINEはしぶしぶ自分のアカウントを作りましたけど、ミクシィからはひたすら距離を置いていたし、Twitterを呟いたりもしていません。インスタって何ですか?カップラーメンの一種ですか?それでよく現代人やっていけるなと思われるかもしれませんが、まあ、こういう変わり者もいるのです。したがって、医師、研究者になってからも個人情報をアップロードしなくてはいけないプロフィールサービスが私は苦手でした。しかし、業績(書籍、論文、学会発表、研究費、社会貢献など)が増えていくにつれて、私の小さな脳みそではそれらを管理するのがさすがに難しくなってきました。研究者が研究ポジションを求めて履歴書を出す時や研究費を申請する時などには必ず研究業績一覧を求められるのですが、最近、...研究業績の管理とプロフィールサービス

  • 薬物療法が効く

    最近、謎の症状に襲われていたのですが、とりあえずおくすりを飲んだら症状は改善しました。「おそらくアレやな」と自分で診断をつけられたものの、やはりストレスが症状の増悪因子になっていることは疑いの余地もなく。つまり、「さっさと日本に帰れ」という身体からの悲鳴なのかもしれないと思ったのでした。私の場合、どうしても、ここに居るとストレスフルですから…といっても、日本に戻る時のポジションが決まっていないので、実は仙台に帰ることが出来るかどうかさえ判っていません。色々な話が出てきていて、もしかしたら、広島に行くことになるかもしれません。出来れば東北大学、あるいは福島県立医科大学あたりに勤めて、福島原発事故被災地の近くで仕事がしたいのですが。本当に、一体全体、どうなることやら。うう、それを考えるのもストレスなんですけどね…o...薬物療法が効く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、或る医学者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
或る医学者さん
ブログタイトル
放射線に挑む〜英国大学院博士課程留学
フォロー
放射線に挑む〜英国大学院博士課程留学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用