chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/10

arrow_drop_down
  • シュン君と茶白ちゃん・その後

    人馴れしている猫もそうでない猫を新しい環境に入れる時には、必ずケージを使うこと。先住猫がいる場合、それも多頭飼いの場合には絶対にケージ飼いの期間が必要となります。健康観察と見たこともない世界にポンと投げ込まれる猫の不安を最小限にするためです。ご飯を食べているかどうか。排泄が規則正くあるかどうか。ウンチが緩いか硬いか。尿の色は良いか。環境が変わることで、病気になる確率が高くなります。私が使うケージはプラケージの3段。猫の大きさ、人慣れ度、暴れ具合により、この3段ケージに仕切り板を入れて一段、2段、3段に変えて使います。暴れる猫を最初から広い3段に入れると逃げたくて大暴れするからです。去年、保護した猫の僕ちゃんですが、人馴れ度は素晴らしく良かったのですが、どうも多くの猫を見ることが初めてだったようなので緊張しており...シュン君と茶白ちゃん・その後

  • 実家に戻ってきた茶白ちゃんとシュン君

    外猫で臨月であった椿ママを保護して産ませた茶白ちゃん。2012年4月3日生まれ。凛々しい女子でした。生後2ケ月で譲渡。可愛い子でした〜https://ameblo.jp/soumenumai3/entry-11266855471.html?frm=theme2011年夏産まれ。保護子猫のお団子三兄弟のシュン君保護時はひ弱な子でしたが、どんどん元気になっていきました。10年前にしゅん君を先に譲渡。その後に茶白ちゃんも譲渡。2匹はずっと一緒に暮らしていたのです。https://ameblo.jp/soumenumai3/entry-11013451805.htmlこの写真が大好き!譲渡して10年が経過。大阪に引っ越しをされた飼い主さんに特別な事情が起き、飼育の継続が困難となりました。前回の記事に書いたポチャコをニル...実家に戻ってきた茶白ちゃんとシュン君

  • 多頭崩壊からレスキューした猫のこと(ぽちゃ子といっ子)

    このブログは私の中では宣伝しないブログす。久しぶりに開けてみました。2013年の出来事だから、もう8年ですか。不妊手術をせずに、繁殖を防ぐためにケージやキャリーバックに6年も閉じ込められての飼育をされていた子たちのレスキューでした。https://ameblo.jp/sos-higashioizumi/練馬において多頭崩壊を未然に防いだ経験は2件です。当時、ブログで多頭崩壊依頼=寄付集め(支援集め)が普通で、私もそれ専用のブログを作成しました。支援のお陰でなんとか猫は救えたのですが、その後、連鎖的にレスキュー願いのメールが来て困りました。できませ〜ん!!!個人での活動では崩壊を止めること、救うことは不可能です。私は2件でギブアップ!東大泉でのレスキューでは保護猫はたった11匹。この11匹のために部屋(のちに保護...多頭崩壊からレスキューした猫のこと(ぽちゃ子といっ子)

  • 突然死の猫のこと

    2021年2月14日。大きな地震があった翌日です。午後、掃除中に押入れの中の衣装ケースの上で眠るカァー君(推定10歳)を発見。寝る場所を時々変えるカァー君には驚くことなく「今度は押入れかい!」と声をかけた。うちの押入れは出入り自由。目は薄く開き、四肢を投げ出し動かない。死んでる。「なんで!あんたが死ぬの!」と抱っこ。初めて触る猫。重い。人慣れしない挙動不審な行動が多く、譲渡不可能な猫でした。「あんたも私の看取り拒否の猫ですか。」ため息が出た。「そんなに私が嫌いですか。」2年前、突然に亡くなった捕獲名人中野さんから預かった最後の猫。中野さんからは多くの保護猫を預かりましたが、これで終わりです。責任を果たしました。カァー君は子猫の保護だったとのこと。譲渡不可能な猫として飼育先がなくて私の家に来た。中野さんへ。ここま...突然死の猫のこと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)さん
ブログタイトル
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)
フォロー
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用