原因はわからずじまい 気づけば3週間以上、 謎の蕁麻疹に悩まされています。 もちろん、皮膚科に行って 薬も処方してもらい 定期的に受診しておりますが、 謎の蕁麻疹がつづいています。 最初はただの虫刺され? と思ってかゆみ止めをつけてみたのですが、 治らず、むしろ広範囲にひろがっていく 湿疹をみてすぐに受診。 多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん) も疑われたのですが 結局「蕁麻疹」の診断がでて 処方の薬を1週間飲み続けていても治らず、 強いステロイド系の薬に変わっても治らず、今も薬を飲みつづけています。 蕁麻疹の原因は結局のところ不明なのですが、 食べ物?加齢?ストレス?疲労? やっ…
置かれた場所で咲くこと いつの間にか更新が間遠に。 気にかけてご訪問いただいております 皆さまには感謝感謝です。 最近は、Kindlepaperwhiteを持ち歩いて Kindle本のインプット重視の日々を心掛けております。 上長の異動など新しい風のなか 始動した新年度。 研究職から専門職に異動となり、 今の部署で2年目。 上長がかわると当然ですが 雰囲気もかわり、私としては 今年度の上長は昨年度とうってかわって 信頼できそうで気分は上昇中。 おまけに脂ものった2年目。 バリバリ仕事に邁進しております。 今年度、学会の研究発表の機会に 恵まれそうで、自分が携わった案件について 学会で発表するこ…
こいのぼりのチューリップ こども(未就学児)がこいのぼりの 吹き流し(一番上のカラフルな飾り)をみて 「こいのぼりのチューリップ」 といったコトバの宝物に出会えた 雨の端午の節句。 Kindleだとさくさく読めちゃう 遅ればせながらKindleデビューしまして、 Kindle Unlimitedもこの際 無料体験で契約してしまい、 連休中、気になった本を さくさく購入&読み放題。 これまで読書はもっぱら小説が 多かったのですが、 いろいろなブロガーさん情報の影響で ビジネス書もかなり読みました。 このあたりをななめ読みですが購読中。 人事評価で顕著な成果、突出した成果をだしている社員「5%」…
公園での一コマ 連休中、毎日毎日毎日公園という 日常なのか非日常なのか わからない連休。 大きな公園に行ってもちいさな公園に行っても激激激の混み混み混みです。 今日も、公園に行きまして。 そんな公園にて。 そこそこ大きめのその公園では、 自転車がレンタルできて サイクリングや自転車の練習ができる 貴重な場です。 今の御時世、自転車のレンタルにも 入場制限があって、密を避けるために 1時間あたり○台のレンタルという 規制がありました。 アナウンスに従ってレンタルを 希望する人は整理券を 前もってとっておいて、 指定の時間にレンタルするという流れです。 こども(未就学児)が自転車に 乗りたいとい…
GWいかがお過ごし あらゆる活動が制限されているGWですが いかがお過ごしでしょうか。 公園もキャンプも「自粛」を促されてしまうと 子育て世代にはつらい連休ですが・・・ 30日は仕事と学校と保育園と 平常運転でしたので、 実質5連休のわが家。 わが家のGWの過ごし方をちょこっと。 ホットプレート導入 土日はいつもと変わらずの習い事、 近場の公園、買い物という フツーな休日ではありました。 そんななかでも、おうち時間を 楽しむためにこれを導入。 そうホットプレート。 これがなかなか楽しい夕ごはんとなりました。 それぞれ好きなお肉、野菜を焼いて食べて、 フランクフルト、焼きそばを焼いて食べて。 …
こどもが本好きになりまして 幸いなことにこどもが本好きになりました。 本に関しては小さいころの読み聞かせや 学校での読み聞かせボランティア、 学級文庫での本の選定など かなり子育てにおける 本のある環境には心を配っておりました。 www.mikatano.me www.mikatano.me www.mikatano.me 結果なのか必然なのか偶然なのか、 中学生になるこどもは大の本好きです。 月、1,2回は必ず本屋に連れて行って 好きな本を数冊購入。 最近では、好きな作家シリーズを読破していたり、 私が読もうと積ん読していた このあたりを知らぬ間にもう読んじゃった と感想を聞かせてくれました…
中1の壁はどうやらないようだけど・・・ 個人的感想ではありますが 中1の壁はどうやら存在しないようです。 ワーママ界隈で俗に言う小1の壁、 小4の壁で壁終了のようですので、 (あくまでも個人的見解ですが) 世のワーママ方々へご報告します。 壁が存在しない理由の大きな要因は、 本人が自発的にしてくれることが ほとんどであるから。 例えば小1で泣かされた持ち物確認は 当然のことながら親はいっさいスルー、 そして書類の嵐ですが、基本的に連絡事項は 「先生→本人」で簡潔することが多いので 中学校のもろもろの雑事からは解放され、 本当に必要な書類のみで済み、 そもそもそれらも本人からの報告があるので 抜…
「ブログリーダー」を活用して、ミカタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。