chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」 https://ameblo.jp/kimagure-naojii/

スマホと土さえあれば野菜つくりは初心者でもできるよ!サラリーマンしながら無農薬野菜つくりを頑張ってます!

落葉堆肥を基本として野菜をつくってます。農作業小屋も自作しました。工夫しながら野菜作りを楽しんでいます。

なおじい
フォロー
住所
福山市
出身
福山市
ブログ村参加

2017/08/24

arrow_drop_down
  • 新玉ねぎ、どんどん収穫します!

    先週の雨と先週の高温で、玉ねぎがどんどん大きくなります。   だいぶ収穫しました。 玉ねぎの葉と根を切ります。 分球してるのが、たまにありますが我家で食べます…

  • ジャガイモとサンチュの霜よけ対策

    週末は、また冬に逆戻りです。月曜日の朝の最低気温は-2℃の予想です。 ジャガイモの芽が出てきましたよ!黒マルチがポコッと膨らんでるところを破って芽を出してやり…

  • トマトの苗のポットアップ

    中玉トマトの苗がどんどん大きくなります。温室から外の軒下に出していますが、苗の大きさには4cmポットでは小さいようです。  8cmポットに植え替えます。根も回…

  • サンチュの定植

    サンチュの苗が大きくなりました。 今日は畑に大きくなった苗だけ定植します。先週、ほうれん草を撤収した畝のマルチをそのまま使います。定植予定の穴に仮置きします。…

  • サンチュはカリ不足かな?

    先週末、ポットが密集していたので間隔を広くしてやりました。葉がのびのび伸びてるようです。 一部、葉先が枯れてるのがあります。 昨年、定植したサンチュの葉先が茶…

  • ヤーコン種芋の芽出し

    室から出したヤーコンの種芋です。 塊がまだ植えるには大きいね。 芽を確認しながら切り分けます。 切り分けたら、こんだけになりました。 これくらいの大きさが、ポ…

  • サンチュの定植準備

    我家で育苗中のサンチュもだいぶ大きくなりました。 定植予定の畝のほうれん草を撤収しました。雑草も取って有機石灰を撒きました。去年、カリ不足で葉先が枯れてきたの…

  • トマトの様子

    今年もトマトの接木は完敗でした。1個もできませんでした。しかし、穂木として種蒔きして育てた苗がこんなに大きくなりました。実生苗として、定植します。全部中玉トマ…

  • 室から種芋出しました!

    そろそろ、里芋の芽出しをしないといけません。冬の間に室に保存していた里芋の種芋、ヤーコン芋、ヤーコン種を取り出します。 里芋はセレベスの親芋です。3個腐ってい…

  • 新玉ネギとほうれん草の収獲

    今日は新玉ネギをこれだけ収穫して、きれいに水洗いしました。 ほうれん草も収穫して水洗いしました。 ほうれん草は30袋できました。1袋98円です。 新玉ねぎは1…

  • 久々、畑です!

    先週末の雨と仕事の関係で畑に行ってませんでした。明日から休みで畑に行きますよ。今日は仕事帰りに畑を覗いてみました。 ほうれん草は、どんどん大きくなります。歯抜…

  • 極早生玉ねぎ、どんどん収穫します!

    温かくなって先週から、極早生玉ねぎの収獲を始めました。 どんどん太ります。 今日はこれだけ収穫しました。 茎と根を切り、きれいに水洗いします。 明日の産直に出…

  • やる気が出てきたニンニク

    気温が上がり、ニンニクがやる気がでてきたよ。畑のニンニク  我家の庭のニンニク  余った種をプランターに植えています。 今年もニンニクは順調です。 

  • ほうれん草が立派に成長しました!

    先週から温かくなり、畑の野菜が急に元気になってきました。もっと早く大きくなってほしかった、ほうれん草です。 イイのができました。しかし、皆さんも同じように大き…

  • ピリ辛らっきょうの袋詰め

    昨年の6月にらっきょう漬けを仕込みました。6瓶仕込みました。 9か月経過して半分になりました。 今年は販売は自粛して、親戚や友人、会社の同僚に差し上げています…

  • 落葉堆肥の攪拌

    昨年の11月に落葉堆肥を仕込んで半年たちました。この時期に一度全部出して酸素を入れ直して分解しやすくします。カバーをとりました。 外に取り出します。冬の時期は…

  • サンチュのポットあげ

    サンチュの苗を種蒔きしてつくっています。 セルトレイでだいぶ大きくなりました。 そろそろ根が回ってるかと思い裏をのぞいてみました。やっぱりセルトレイの穴から根…

  • 畑のビニールトンネル取りました!

    先週、トンネルを取った畝です。ほうれん草と水菜が大きくなりました。 種蒔き失敗したと思ったのが、こんなに立派になりました。 12月に芽出ししrて種を2粒ずつ植…

  • 極早生玉ねぎの収獲

    昨年、初めて玉ねぎの苗が上手くできました。玉ねぎが太りだしてやっと収穫できそうです。先週に続いて、今週も残りのビニールトンネルを全部取りました。 先週、ビニー…

  • トマトの徒長隠し

    本日、最後の接ぎ木をしました。穂木の残りをセルトレイからポットに移植します。かなり徒長しています。 ポットに移植するときに深く植えます。 徒長した苗もこのとお…

  • 今年もトマトの接木は失敗かな?

    2月21日に接ぎ木したシンディスィートですが養生から順化してほとんどダメになりました。順化の時に早く外気に馴染ませたのが失敗でした。 2月23日に接ぎ木したの…

  • 唐辛子のポット分け

    1月5日から金の唐辛子とあじめコショウの種蒔きしました。温室で育苗してやっとここまで大きくなりました。6粒づつポットに植えています。 そろそろ1本ずつに分けて…

  • 夏野菜の土つくり

    ほうれん草を全部撤収した畝の土つくりをします。雑草は全部抜いています。 耕耘する前に落葉と米糠をたっぷり撒きます。落葉は細かく粉砕しています。 米糠は事前に無…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおじいさん
ブログタイトル
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」
フォロー
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用