金の唐辛子の定植が進みます。 赤玉ねぎの畝も金の唐辛子を定植予定なんですが。 まだ、葉が倒れてません。俄然、元気です。もう、撤収しましょう。 根が良く張ってる…
スマホと土さえあれば野菜つくりは初心者でもできるよ!サラリーマンしながら無農薬野菜つくりを頑張ってます!
落葉堆肥を基本として野菜をつくってます。農作業小屋も自作しました。工夫しながら野菜作りを楽しんでいます。
我家で芽出ししているジャガイモの種芋です。少し芽が出てきたので、畑に定植します。 大きな芋は半分にカットします。 キタアカリ グランドペチカ 草木灰を付けます…
昨日から春のような気温です。我家の庭の極早生玉ねぎのビニールトンネルを取りました。 病気にならずここまで元気に育ちました。 玉も大きくなってきました。 ビニー…
ほうれん草の畝を片づけました。小さいですが値段を下げて産直に出荷しました。 全部で30袋です。隣は他の生産者の方が今話題のキャベツを並べています。 一味唐辛子…
ニンニクの最後の追肥します。12月に追肥した肥料がそのままの形で残っています。 粒の肥料を粉砕して粉にします。車から電源をとり、ミキサーで粉にします。 粉砕前…
今朝の最低気温、-4℃でした。明日の予想は-5℃のようです。その後は温かくなるようです。 大きくなりすぎたスナップエンドウですが、寒さ対策しても負けそうです。…
来週くらいにはジャガイモの種芋植えたいので畝つくりします。粉砕した落葉をたっぷり撒きました。 風が強いので、すぐ牛糞をかけて飛ばないようにしました。米糠もたっ…
台木は順調に大きくなってますが、やっと穂木が接ぎ木できそうなのができました。今年初めての接ぎ木を始めます。 台木はやる気満々です! 穂木は最初に徒長してしまい…
温室の苗も順調に大きくなっています。サンチュの苗もきれいに出揃いました。 200以上苗を作りたいのですが、充分できそうです。 トマトの接木の台木と穂木の様子で…
極早生玉ねぎが丸くなってきました。少し早いけど、食べたくなったので大きいの選んで収穫してみました。まだ、首が閉まってませんね。 最初に植えた畝です。 2番目に…
水菜の種蒔き失敗したと思い急いでほうれん草の種蒔きした畝です。結局どちらもいっぱい芽がでました。少し込み合っていますが、間引きしません。 ビニールトンネルを開…
今年も春サンチェをつくります。 小さな種がいっぱい入ってました。 2月8日にセルトレイにサンチェの種蒔きをしました。ピンセットで細かい作業です。 種蒔きから1…
寒波が少し緩み、畑に行きます。今日はこの畝の残ったほうれん草を全部収穫します。 残りなので、葉が横に広がっています。 全部収穫して雑草をきれいに抜きました。 …
今年も春ジャガイモを植えます。いろいろ迷いました。フリマで注文していたジャガイモの種芋が届きました。 初めてのグランドペチカ 昨年に続いてインカのめざめ これ…
午後から、雪とみぞれの予報なので今日は午前中に畑に行きます。この時期、畑の土は夜中に凍り、日中溶けて歩いたらズルっと滑りヌルヌルです。 それでも、寒いけど婆様…
今日も寒波で寒いけど、ほうれん草の収獲します。この畝は全部収穫して撤収します。今日も婆さんに手伝ってもらいます。 雑草の中にイイほうれん草ができています。 収…
寒さに負けず、スナップエンドウは順調に大きくなってます。 こんな感じです。 寒さで葉の先が少し枯れてるけど、これくらいなら想定内ですね。 他の畝はこんな感じ。…
昨日から、今朝まで久しぶりに雨が降りました。空になっていた水溜桶も、一晩で一杯になりました。 昨晩は雪も降ったようで、少し残っています。 久しぶりに雨で土も…
発芽器の温度設定が高すぎたのか、トマトの苗が徒長してしまいました。なんとかなるかなと思いここまで育ててみました。半分くらいは何とかなりそうです。 台木も少し徒…
「ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?
金の唐辛子の定植が進みます。 赤玉ねぎの畝も金の唐辛子を定植予定なんですが。 まだ、葉が倒れてません。俄然、元気です。もう、撤収しましょう。 根が良く張ってる…
先週末mヤーコンの大きくなった苗を定植しました。苗がどんどん大きくなってきます。 今日はこれだけ畑に持って行き定植します。 全部定植しました。ビニールマルチは…
5月11日にオクラの種蒔きしました。 前日から種を水に浸けていました。 タキイのホームページにはこんなことが書いてありました。 発芽温度 発芽…
4月20日に定植した中玉とまとのシンデイスイートが大きくなりました。 もう実が生ってるのがあります。 こんな感じで庭でトマトを作っています。真砂土で水はけがい…
食用ほおずきのゴールデンベリーの苗はほとんど花が咲きました。 今日はまとめて定植しました。 支柱を立てました。 雨上がりは強風になるので、アドシールで固定し…
今週も唐辛子の苗を選抜して定植しまします。左があじめコショウ右が金の唐辛子です。 金の唐辛子はこれだけ定植しました。玉ねぎが終われば、そのあとにも定植します。…
今日の天気予報だと、9時くらいから雨がずーっと降る予報です。畑に3日行ってないので、今日はなんでも収穫しないといけません。サンチュとスナップエンドウは大きくな…
ニンニクから芽がアチコチ出てきました。 婆様に芽欠きをしてもらいました。 以前は食べてたけど、今年は芽が小さいうちに芽欠きするので処分します。 ジャガイモの花…
中玉トマトの定植はすませましたが、ミニトマトはまだ苗つくり最中です。ニンニクの収獲の後に定植しようと思って、種蒔き時期をずらしました。 やっと苗らしくなってき…
今年は失敗したスナップエンドウですが、小ぶりですが何とか実を収穫しています。 サンチュは先週から収穫初めて、2番獲りになります。 収穫しても、5日くらいしたら…
唐辛子の苗が順番の大きくなってきました。今日はあじめコショウの大きくなった苗を定植しました。 定植後は、アドシールが活躍します。 定植後は素早く支柱に固定でき…
昨日までに自動水やり装置の試験的に組み立てていました。本日、ポンプから実際に水を送水してみました。ポンプの吐出量とパイプの穴のバランスがいいか確認するためです…
畑にゴールデンベリーの畝つくりをしました。昨年までは、花が咲く前に定植したのが良くなかったのか、夏に実が付かず冬になるころ実が付きました。実が熟れる前に霜が降…
昨日、畑を耕耘して畝の形にしておきました。今日も早起きして6時には畑にいきました。10m4本の畝にマルチを張りました。無風なので作業が楽です。と言っても腰はイ…
昨日、耕耘して畝つくりしたので今日は早朝からマルチをはりました。今朝に気温は6時現在で6度で寒く、ジャンバーを重ね着してます。 ゴールデンベリーの畝です。中央…
我家で苗つくりしています。 ゴールデンベリーの苗が大きくなりました。 金の唐辛子も定植できそうなのがあります。 あじめコショウ オレンジ唐辛子 今日は畝つくり…
今年も唐辛子は、あじめコショウと金の唐辛子の種蒔きして苗を作っています。何回も種蒔きしたので生育にバラツキがあります。金の唐辛子の6cmポットを9cmポットに…
4月13日に大葉の種蒔きしました。 教本では種蒔き後、10日から15日で芽が出るそうだがいっこうに芽が出てこない。畑の土を半分使ってるので、雑草の芽は出てきた…
昨日、中玉トマトのシンデイースイートの花が咲いた苗だけ定植しました。 手前の4列に56個定植しました。 まだ、ポットに半分残っています。奥の4列に準備をしま…
うっかりしていたら、ジャガイモの芽欠きを忘れていました。ここまで大きくなっています。完全に芽欠きの時期を逃しましたが、無理やり芽欠きをします。 茎も太くなり、…
今日は旨い唐辛子のあじめコショウを定植します。Nバンにいっぱい苗を積んできました。 この2列に定植するのですが左の畝のジャガイモが邪魔になりますね。 花が咲い…
来週から雨が降るようなので、今週末までに夏野菜の定植をいっぱいします。今日は風が非常に強いので、風の影響がないヤーコンを定植します。大きいのから選抜して、48…
朝一、仕事前に畑にトマトの世話しに行きました。畑のトマトは全部接ぎ木です。 アロイトマトの脇芽を取ります。 他の脇芽も取り、これだけとりました。 フルティカが…
ミニトマトを1本仕立てにしようと思い無理やり大きな脇芽を取りました。横着して片手でしたもんで、主枝も折れてしまいました。すぐに、絆創膏を巻いて固定してました。…
旨い唐辛子のあじめコショウを今年も沢山つくります。苗はこんだけ作っています。 定植が近くなったので、少し世話しときます。脇芽は今のうちに取っておきましょう。 …
食用ほうずきのストロベリートマトの苗が大きくなりました。 今日は畑に定植しましょう。大きいのから40個選抜しました。 準備していた畝にレイアウトしました。 今…
畑のニンニクです。 芽がだいぶ出てきました。見つけてはカットしてます。 我家のニンニクは少し葉が枯れてきました。 今年はサビ病はまだ出ておりません。 根本を少…
オクラの育苗には失敗しましたが、我家のサンチェとトマトは順調です。4日ほど収穫してないので、ワサワサと生えてきてます。 もう収穫せんといけんね。 3回収穫した…
オクラの苗を我家でつくっています。発芽はうまくできたのですが、日曜日の暑い日に陽当たりがいい場所に置いていたのが萎えてしまいました。 これもです。 これだけは…
今年はトマトの種蒔きは2月から始め、定植も4月中旬からやっております。大きな脇芽は、水につけておいて挿し木苗にしてます。ポットに差してどうやら根付いたようです…
我家の庭にミニトマト、大玉トマトの定植が一段落しました。66個の定植完了です。 スノーホワイトは根が廻っています。 下葉が黄色くなってます。定植すれば元気に…
トマトはほとんど定植しました。今後は、唐辛子、ヤーコン、モリンガ、オクラの定植を予定しています。長いGWも今日が最終日なので定植準備をします。 牛糞をいっぱい…
去年の夏は暑かったですね。畑に80ℓの水を運んでジョロウで水やりしてました。今年は少しでも楽ができないかと思い潅水パイプを考えてみました。里芋の畝にまず取り付…
里芋の芽出しして芽が出過ぎた種芋を掘り出します。マルチを取ったら、いっぱい芽が出てます。 竹の子が出てるみたいです。 全部掘り出しました。 根がいっぱいモジャ…
芽出しするため畑の隅に埋めてマルチを被せてました。もういっぱい植えてほしいサインを出してます。 黒マルチに穴開けて出てきてます。芽出しはできたみたいなので畝を…
スーパーフードのモリンガを作って3年目です。発芽率が良くないので昨年は3回種蒔きしました。今年は発芽率がよくないのは想定内です。200個種蒔きして発芽したのは…
あじめコショウの苗も急に大きくなりだして、6cmポットでは窮屈そうです。 もうすぐ根がまわるところでした。 よく見ると、毎年恒例のアブラムシを見つけました。唐…
3月29日に種蒔きし、セルトレイで育苗してました。今年は品種をかえてストロベリートマトにしました。 しっかりした苗になったので、ポットに移植します。 これだけ…
2週間前に定植したチェリーメイトとオレンジパルチェです。 第一花房に早くも実ができてます。脇芽を取り遅れて、主枝と太さが同じです。 これは脇芽が生え放題です。…
里芋の種芋を畑の畝の隅に埋めて黒マルチをかけていました。 なんかとんがってます。マルチに穴を開けたら里芋の芽が出てきました。ジャガイモとおんなじだね。 里芋の…