床の間に飾る掛軸💡家にもよりますが6尺(約1m80cm)以上、高いと7尺(約2m12cm)を超える事もある床の間の上部の軸掛けに掛け軸を引っ掛けて飾ります�…
滋賀県甲賀市信楽でふすまや障子の張替・掛軸や額・衝立・屏風などの仕立てを生業とする表具師のブログです
1件〜100件
お祭り仕様に衣替えした駅前大たぬき5年ぶりの火まつり、今月末23日(土)
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
障子の張り替え・糊付け︎刷毛で叩くように手早く付けていきますが、付け終わる頃には乾いてき...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
縁側をお借りして張り替えたふすまの調整開け閉めした際スムーズに開閉できるよう、柱にピタッ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
お盆を前に張り替えのご依頼・ご相談を多くお受けしお待ちいただくなどご迷惑をお掛けしています...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
火まつりのポスターとお札ついでに他の掲示物もかなりヤケていたので新しいものと交換しました...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
板戸襖に張られたふすまの張り替えウケ張りという浮かし張りが施されており周りについていた糊...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
期日前投票!前回はフライングでしたが、無事投票済ませました︎
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
信楽町朝宮の‘レストラン 山びこ’さんの障子を張り替え施工させていただきました大きな破れ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
障子の張り替えで紙引手を施工︎新たに張った障子紙一コマを細工して開け閉めの際に引っ掛ける引...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
現在お盆に向けてふすまや障子の張り替えのご依頼を多くいただきお待ちいただいております💦そんな中先日施工させていただいた障子の張り替え✨年代物のサンの細かな建…
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
信楽町牧の交差点にあるJAくもいで何やらイベントが14時までらしいので見には行けなさそう...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ここのところの天気で洗った建具や張った糊などがよく乾くのでありがたいですが、施工中の糊もか...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
酷暑ですが、張り替えのご相談をお受けし折角だったので近くを挨拶回り 同刻、息子は自宅で...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
お天気続きて張り替え日和が続いていますお盆までに、というご相談も多く寄せられているので暑...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
夏越大祓で茅の輪をくぐってきました先日書いたヒト型や行事食の‘水無月’、玄関に付けるお守...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
障子の張り替えに併せて建具の調整鴨居が垂れてきて開け閉めすると少し詰まってしまうのでノコ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
かなりの酷暑になってますが、先日田代地域で挨拶回り少し前に消防団の訓練で使用した橋の辺り...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
いつもご贔屓にしていただいているお客様からの張り替えのご依頼破れもなく白く見えますが、ヤ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
梅雨明けしたそうで午前中でゆうに30度を超えていたので昼間は真夏の空気
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜日のお散歩昼間に境内に作られた茅の輪不思議そうに見てました︎夏越大祓は6月30日...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
掛軸の仕立ての仕上げ︎全ての裏打ちを終えしっかり乾かしクセを抜いた掛軸の上下に軸先などを...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜日のお散歩森工務店さんのmori no studioで開催されていたOHANA no...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
最近お休みはあまり遠出、というか信楽外へ出ることが少なく散歩か公園へ行くことが多いです✨西へ行くと運動公園がありますが長野界隈だと広芝住宅やニコニコ団地に2ヶ…
先日納めさせてもらったちょっと上質なふすま 紙見本帳‘朱雀’No.171雲や霞を思わせる...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
天袋や地袋などの小さなふすまも大きなふすま同様にフチを解き釘や引手などの金物を外して古いふ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
先日の雷の少し前、家の電話が充電できなくなってしまったので買い替え幸い電話本体には影響は...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
天窓のような位置に入る欄間障子の張り替え年代物の建具で紙も古くなっていましたが、建具の方...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
軽トラと徒歩だけでは中々捗らないので挨拶回りする地先まで車移動して自転車で各個回らさせても...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ハガキが届いたので期日前投票!と思ったら信楽での期日前投票は来月2日から昨日から受け付け...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
昼間は暑いので夕方仕事終わりに水遣り紫陽花や百合が咲いてました
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
4枚並びなどのふすまの真ん中に来るふすまに取り付けられている被せ部分(定木)のが開け閉めを...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすま紙を下地めくる前(左)・後(右)のふすまの下地今回は単板下地と呼ばれる横並びのサン...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
多羅尾地域で挨拶回り10月には五重も執り行われるそうで、あちこちに吹流しが卍
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ここのところお仕事のご相談などをお受けする機会が増えた丸柱や諏訪・音羽地区へお礼参り
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
絵や書の書かれた本紙の裏打ち今回和紙に描かれた本紙の裏打ち施工で薄い糊を均一に塗布した薄...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
総裏という最後の裏打ちを終え仮張でしっかり乾かした掛軸仮張から外し数珠で裏面を擦り再度仮...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
本日6月20日(月)、甲賀市信楽町内及び三重県伊賀市一部地域にて折り込み広告を入れさせても...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
父の日︎息子から似顔絵のプレゼントに牛石さんの美味しいお肉での夕食にデザートとすごく幸せ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
表具・ふすま障子などにも用いるヘラ最近他の職人さんのSNSでヘラで技量が、みたいなことが...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
道路工事で通行止めなどが行われている商店街そんな中ですが川沿いの花をお花屋さんが手入れし...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
久々に結構傷みが激しいふすまの張り替えのご依頼破れた部分やよく手の触れる部分を補修・補強...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
掛軸の本紙(絵や書)と裂地が繋げられている部分の裏側に薄い和紙が一本打たれていることがあり...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
掛軸の本紙(絵や書)と周りの裂地(一文字と中廻し)をズームした物です💡色合いや取り合わせはさておき、今回本紙は絹で書かれた絹本ではなく和紙で書かれた紙本でし…
近々折り込み広告を入れるのに新聞屋さんへ必要部数を分けてお願いさせてもらってます
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
所用があり散歩がてら息子と商店街へ道路工事で車は通れないですが、各お店は営業されており徒...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
甲賀市のお食事・家飲みプレミアム商品券結構いろんなお店で使えるみたいです♪
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
先日張り替え施工させていただいたふすまです︎ふすま紙見本帳‘朱雀’No.166の露草柄で...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
雨天且つかなり風も強いので掛軸を仕舞う紙箱作り掛軸を保管するのに桐箱には劣りますが、剥き...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
板戸襖に張ったふすま紙乾かしていると湿気が下に下がっていくので適宜ひっくり返して手早く乾...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすま全体にシミが出たふすま4本並びの真ん中2本は焼けているだけでシミがあまり出ていない...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
先日張り替えのご依頼をいただいたふすま全体に斑点状のシミの出てしまったふすまです💦経年劣化などでシミが出ることはよくありますがここまで全体に出ることも中々稀…
朝靄深い中、畑・田代地先で今年度・現体制初めての消防団分団訓練
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
少しづつ片付けていたファンヒーター雨天で乾きが悪かったので空焚きを兼ねて焚き切りました♪
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすまの下張りに使う‘ウケ紙’うちでは主に茶ウケという種類の紙を使います一枚一枚は薄い...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
生憎の雨模様洗った建具も中々乾かず、糊もすぐに乾かないので木のアクが出てきやすいです扇...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
四半世紀前にお世話になった恩師からの仕事のご依頼御本人とはお会いできませんでしたが、今も...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
信楽のお隣・三重県伊賀市の丸柱や諏訪・音羽地区からのお問い合わせも少しづつ増えてますよろ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ええ天気なので張ったものを乾かしている間に草引きなどの庭仕事南天が白い花(?)をつけてい...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすまの下地に下張り用のウケを浮かし張りしていますウケ・ふすま紙と張られていましたが、ウ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
掛軸を仮張りに張る張り代を付けてます後で削ぎ落とし影響が出ないように和紙を‘くいさき’に...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜日のお散歩役場の近くに選挙の看板が積まれてました組合で立てることは無くなりましたが...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
張り替えで引手を外したふすま信楽外の業者さんが施工されたようで、引手を外すと‘しがらき’...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
板戸襖の貼ブチがめくれてきていたので補修︎ふすま紙を張り替えるだけでなく使いやすくスカッ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜日、息子と運動公園へ野球やサッカーはよく見ますが、ウイングの向こうが賑やかだなと思っ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
床脇の違棚に入っていた小襖の張り替え小襖用のふすま紙や無地でも施行しますが天袋に金、地袋...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
先日張り替えさせてもらった床脇に入っている違棚に入った小襖です💡引手を入れる前でしたが押入れの上に入っているような高さ3〜40cm程度のふすまで上(天袋)に…
サッシの際に入っている障子結露などの湿気と好天時の乾燥を繰り返したので使われている木材の...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
建具に入ったガラスが割れており、張り替えに併せて交換のご相談をお受けしていつもお世話になっ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ヤケや汚れでかなり茶色くなってしまった障子の張り替え経年劣化などでこうなりますが、これだ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
西の竹の子児童館のお隣の製麺所さん、‘一製麺’さんのお蕎麦美味しくいただきました♪
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
仕事の帰りちょっと寄り道ソーラーパネルも見えてますが、高いところから見晴らしが気持ちええ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
お天気が良かったので掛軸の仕立て超期間干してあったのでスッと掛かるええ調子に仕上がりました
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
納戸のふすまの張り替え立地上どうしても暗くなりがちな納戸に明るい花鞠柄のふすま紙見本帳‘...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜日のお散歩夕方商店街方面へ︎大きな綿菓子を持った子供とすれ違いふわふわフワフワと目...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
掛軸など表装に使う糊はよく紹介させてもらっていますが、ふすまや障子などには表装用の糊とは別...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜日で息子と運動公園へサッカーと野球が行われていて球場などはかなり混んでましたが、遊具...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすまの下地の補修などにガムテープが使われていることが年月が経つと接着面とテープが剥がれ...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすまの張り替えをお受けした際一度ふるいふすま紙をめくり下地の状態に戻してから張り替えていきます⤴︎ただその下地の状態に戻した際補修などにガムテープを使われて…
オレンジガーデニングプロジェクト昨年も行われ、長野区で種植えされたプランターを育てる啓蒙...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすまの下張りのウケ張り浮かし張りをして下地とふすま紙の間に空間を作る下張りで、水刷毛を...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
鴨居が垂れたり柱が傾き建て合わせの悪くなってしまったふすまをフチを削って調整
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
消防団で使用させてもらっている消防車の6カ月点検団員が段取りして施工してもらいます︎
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
板戸襖に張られたふすま紙をめくるのに熱湯で濡らすと湯が白濁ふすま紙が劣化して紙や織物の中...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
流石にもういらないかなと思い灯油を抜いたストーブの空焚き冷めてからバラして煤などの汚れを...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
以前自分が施工させてもらったふすまの張り替え二度目の張り替えが来るくらい信楽で仕事させて...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
縁側をお借りして納めさせてもらう建具やふすまの調整︎作業をしていても心地いい季節になりました
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
固定電話、無事復旧しましたどうやら昨夜の落雷が原因で電話機周りが故障したようで、あいコム...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
現在電話トラブルのため固定電話が掛からなくなっています申し訳ありませんがよろしくお願いし...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
日曜ですが朝から来週の段取り・下仕事使った道具を洗ってから水に漬けて糊をしっかりふやかし...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
ふすまの張り替え古いふすま紙をめくるのにフチや引手を外した下地の周り部分を出刃で削ぎめく...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
古い裏打ちをめくってます︎今回の裏打ちは本職による物ではなさそうで、糊がかなり固いものが...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
掛軸や額装を仕立てる際本紙(絵や書)に打たれた裏打ちを一度めくってから施工することが多いです💡裏打ちの種類や方法によってめくれ方やめくりやすさも違い本職など…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?
床の間に飾る掛軸💡家にもよりますが6尺(約1m80cm)以上、高いと7尺(約2m12cm)を超える事もある床の間の上部の軸掛けに掛け軸を引っ掛けて飾ります�…
ふすま紙が破れたりやけてきたりして承らさせていただいている張り替え💡張り替えという通り古いふすま紙をめくり下地の破れや傷みなどを修理しふすま紙に応じた下仕事…
ふすまの張り替えや新調の際お選びいただくふすま紙の見本帳💡新しい見本帳が追加されました⤴︎‘燦’という見本で以前も同様の見本があったのですが、今回の見本は厳…
⬇︎の下に通した手が透けて見える薄い裂地、福島絹という掛軸に用いる裂地です💡掛軸を巻いた際巻きの外側になる部分に用いる裂地です✨裂地のままでは使えないので裏…
先日梅雨入りしたはずですがここのところええお天気が続いていて合間合間にポスティングなどもさせていただいています😊先日は多羅尾地区を回らさせていただきまして�…
掛軸を仕舞う際桐箱の中に掛軸以外に巻紐の養生や掛軸の外装を保護する絞り紙の他に防虫香を同封しています💡桐箱は機密性が高いので出し入れの日を湿気の多い日を避け…
先日神山地先で仕事した帰り少しまわり道をして久々に鶏鳴の滝を見に足を伸ばしました💡丁度雨の合間だったので結構な瀑布✨数十年ぶりに来て鶏鳴の滝以外に8つ滝があ…
先日張り替えのご依頼をいただいた雪見障子(スリ上げ障子)です💡長くお使いいただいていたようで大きな破れこそないもののシミや汚れがかなり出てきています💦また…
表装の裏打ちなどに使う打刷毛💡水でといた糊を和紙に塗布してその上から打刷毛で叩くように張り付けていきます💡その為使っていると刷毛の毛先に細かな和紙の繊維が…
祖父の代から信楽で営まさせていただいている神山表具店💡張り替えや仕立て直しなどで祖父の仕事と巡り会うことも少なくないです✨先日も張り替え時に押入れ開きになっ…
掛軸を仕立てるにあたり裂地を裏打ちしたりそれぞれの裂や本紙を繋ぎ合わせたりして掛軸の形にして仮張台に浮かし張りして干して仕立てていきます⤴︎ただそのままでは糊…
先日仕立て直しさせていただいた掛軸です💡年数が経ち紙の柔軟性なども無くなっておりパラパラになってました💦一つ一つパーツを拾いハメながら古い裏打ちをめくり新…
ふすまの張り替えの際フチや襖紙と一緒に引手も外します💡引手の多くは底が丸になっているものが多いのでそのまま取り替えますが古いものは若干径が違い掘り直すことも…
ここのところ週末天気が芳しくないですがお天気がいいと息子と散歩へ行ったり公園へ遊びにいくことが多くなってます✨ただ信楽町、自然は多いのですがこと公園となると思…
張り替えを承ったふすまをお客様宅へ納めさせてもらう際ただハメるだけでなく建て合わせをして納めさせてもらいます💡ふすまの場合木製建具と違い横に塗りなどのフチが…
ふすまの周りに打ってあるフチ💡下は敷居に、上は鴨居にそれぞれ引っ掛かり開け閉めできています✨ただ家自体の経年劣化などでふすまが詰まってしまったり動きが悪くな…
仕立てたお軸をしまう桐箱💡掛軸の他に色々な物が同封されています✨巻紐や風帯を養生する物もありますがクシャクシャの紙が入っていることもあるかと✋掛軸そのものを…
関東の方では大きな山火事が起こりかなり大変なことになっていましたが今週は春の全国火災予防週間となっています🚒駅前の大狸も火災予防のタスキを掛けて広報活動され…
裏打ちを重ねしっかり乾かした掛軸に様々なパーツを付けて仕上げて行っているところです💡カナヅチを持っていますが何かを打ち付けているわけではなく上部に着く‘風帯…
今年は出初式などが縮小で行われたので先日の緊急出動の帰庫後に10年勤続の表彰状を受けました💡実際の火事や水防・点検や訓練、活性委員での団活動についての会議s…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。