chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mamajuku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/20

arrow_drop_down
  • 【映画で世界史】『オッペンハイマー』原爆の向う側の景色

    高校1年生の娘と 満を持して日本公開となった『オッペンハイマー』。原爆を作った科学者のお話です。 R15指定でしたね。これは原爆描写のためではなく、一部性的なシーンがあるというのが理由だったようです。 わりと公開直後に行きましたが、客層はおじさん多めで若者少なめ。 娘(15才)「この中で、わたし最年少じゃね?」 母「R15だから」 娘「エモ!」 難解すぎるクリストファー・ノーラン クリストファー・ノーラン監督の作品を観たことがありますか? 時間の流れが普通でないのが特徴で、とても難解です。でも、新作が発表になるたびに話題になる人気監督です。 初期の『メメント』では時間が逆行していて、ラストシー…

  • 【映画で日本史】『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』

    小学5年生の娘と観ました この作品は、TikTokでバズったところから原作小説が売れて、映画化となったそうですね。 それはさぞかし若い子にウケるんだろうと思い、とにかく泣けるとの評判も特攻隊が題材ということでそりゃそうだろうと思い、小5の娘と観に行こうかしらと気になっていました。 しかし公開日がティモシー・シャラメの『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』と同日だったため、少し迷ったけれど『ウォンカ』を観に行きました。(とても素敵だった) それから待つこと数か月、U‐NEXTで先行配信されましたので、さっそく鑑賞しました。 あらすじ 主人公は母子家庭の女子高生、百合。父親はよその子どもを助けて…

  • 【映画で日本史】『首』北野武監督ー邪道だけどアリ!

    北野武監督の『首』がU‐NEXTで配信されました。 実はわたしはU‐NEXTヘビーユーザーであり、この配信を楽しみにしていました。 冒頭、森の中を流れる小川に浮かぶいくつもの武士の死体。キタノブルーが美しく、無惨な情景なのに思わず見惚れてしまい、一瞬にして引き込まれます。 カメラが寄っていくとその死体の一つには首がなく、真っ赤な切り口から数匹の蟹が出てきました。 エンターテイメントとしてまた芸術作品としても素晴らしいのですが、今回は教育ママの日本史学習視点で感想を書いてみたいと思います。 荒木村重の謀反 物語は、荒木村重が謀反を起こし有岡城に籠城して1年3か月というところから始まります。 荒木…

  • 子どもが習い事を嫌がる時の対応【事例集】

    昨今の子どもは、習い事がとても多くなっていると感じます。 それは親の教育熱であったり、学童代わりの放課後の居場所であったり理由はさまざまだと思いますが、公園で遊んでいる子がめっきり減りました。 習い事の種類も昔に比べるととても多くて、あれもこれもと増えていき、いつの間にやら週のほとんどが埋まってしまうなんていうことも。 子どもが楽しんでいろんなことを吸収してくれるというのが理想ですが、そうはいかないのが習い事であり、子育ての難しさです。 子どもが習い事にすんなり行ってくれないと、生活リズムが狂いストレス爆増です。 行き渋りが始まった時、どのような対応をすればよいのでしょうか。わたし自身の経験か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamajukuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamajukuさん
ブログタイトル
ママ塾で偏差値70!
フォロー
ママ塾で偏差値70!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用