chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 不織布のベタがけ(続き)

    先日マルチの上から不織布を敷いたホウレンソウ。結論、発芽率が上がり成長が早くなりました!↑上が不織布をかけた方保温性が高いのが見てとれます。11月頃からの種まき後にはやはり不織布のベタがけが良いようです。かなり朝晩冷え込むようになってきたので、成長を早めるために必要なトンネル栽培の手法についても近々実験する予定。それにしても先週の暖かさはどこへやら…体がおかしくなりそう。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。不織布のベタがけ(続き)

  • 緑肥

    11/23今日は朝から暖かく、すぐに半袖になって気付いたら夕方までそのままでした。2-3日は12℃くらいで寒く、また2-3日20℃前後が続きそうです。雨も適度に降ってにょきにょき育つホウレンソウに時間を取られ、ハウスのコマツナはほぼ出荷できず。ただ、ホウレンソウは手取り150円/袋をキープしてかなり好調です。スーパー向けに毎日80袋前後出荷していますが、今のところ私の独占状態なので頑張りどころ。ブロッコリーは、このお天気で皆が一斉に出荷するものだから、ちょこちょこ売れ残りつつ花が咲いてしまってロスが出ております。もったいない。そこで、うちの直売所を土日両日オープン!朝から夕方まで、追加しつつ販売。今日の売上は18,000円とまずまず。単価の高い果菜類が多い夏場は30,000円くらいだったので、この調子で上げてい...緑肥

  • 収穫待ったなし!

    収穫できるものが増えてきました。春夏ほど複数品目ではないものの、ホウレンソウと早生のキャベツ・ブロッコリーがここのところの異常な日差しでグングン成長しています。ちょこちょこと雨も降っているのでなおさら。ホウレンソウは蒔き時をずらしたものまで30㎝越え。ブロッコリーは咲く寸前のギリギリ…。キャベツはパンパンに張ってます。1日にスーパーに出荷できる量も限界があるので、コストがかからず便利な無人販売の出番がきたようです。やっぱり平日・休日問わずお店が空いている無人販売が便利、とのお客さんの声も多いので是非ともお役に立てるといいな。近々開けますのでお楽しみに!今日も1日お疲れさまでした。収穫待ったなし!

  • 冬至を過ぎました

    今朝ついに最低気温が10℃を下回り、朝の収穫・水洗い等が辛い時期になってきました。最近はホウレンソウを中心に、白ネギ、キャベツ、ブロッコリー、大根、カブなどを出荷。去年大根とカブを作り過ぎたので、今年はかなり控えめ。ちょっと足りなかったかも…。10月は平年の2.5倍の降雨量で畑に入れず、今ようやく堆肥を入れたり、ホウレンソウの第三回種まき、玉ねぎの定植等に取り組んでいます。ホウレンソウがすでにボードン13号袋(40㎝弱)に突入してるので、どんどん出荷しなきゃだし、手が足りてません。誰かボランティアの方、いらっしゃらないかしら。なかなか朝から外での農作業良いものですよー明日はJAまつりに出店。朝どれホウレンソウとブロッコリーを担当します。お客さんに喜んでもらえますように。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。冬至を過ぎました

  • とにかく課題にぶちたってます

    新しいトラクターの操作方法がまだ体に染み付いておらず、特に倍速ターンができなくて畑の端がぐちゃぐゃ。買ってきた管理器の培土器も勉強不足で初期設定が定まっておらず、グニャグニャデコボコ。とにかくトラクターも管理器もかなり良いものが見つかったのは間違いないので、しばし練習するのみ!あと、三重県津市に(有)三功という会社の堆肥が有名とのことで明日は手にいれようと画策中。ハウスの建設地に堆肥を置いて耕うんまではしっかりやっておきたい、ほうれん草の播種3回目、玉ねぎ定植などやらなきゃいけないことたくさん。ひとつずつクリアしていきたい。1日お疲れさまでした。だいこーより。とにかく課題にぶちたってます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元農協職員が農家になったら…さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元農協職員が農家になったら…さん
ブログタイトル
元農協職員が農家になったら…
フォロー
元農協職員が農家になったら…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用