chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024第七回チーム念仏鯛定例会

    前回優勝の番長が熟慮の上で選択したのはシロギス釣りだった江ノ島から出船する船に予約済みだったが、当日の朝にエンジントラブルにより別の船に乗ることになってしまう前日の釣果情報ではスソでも30超えとなっていたが、果たして…?若干遅れて出航した船はゆっくりと東に向かい、ヨットだらけで混雑してる葉山マリーナの目の前で停まった水深10メートルちょっとのポイントでスタートした1投目から周りのメンバーはぽつぽつとキスをあげるが、何故か?俺様の竿にはチャリコばかりがぶら下がるチャリコ三連発の次にようやくピンギスが出たが、その後もタコ🐙やカワハギ🐠ネズッポ🐡などが顔を出す合間にキスが時々混ざる感じだったメンバーの仕掛けと見比べてると、二本針の上針に掛かる事が多い様に見える俺様...2024第七回チーム念仏鯛定例会

  • 相模川の様子 0628

    朝から雨が強くて屋内でくすぶる金曜日(-.-)y-~~こんな日に限ってクレーム対応のお仕事が舞い込むんだよね~10時から昼過ぎまで逝かれたクレーマーの為に貴重なクスブリタイムを損してしまったバカを理屈で捻じ伏せるのは無理だと判っちゃいるが、ついつい人としての感情が出て来てしまう(;^_^Aそこをぐっと堪えて、返金と謝罪をする俺様はなんて偉いんだろう♪(´ε`)心の中でクソ野郎と唱えながら頭を下げるのなんて何とも思わなくなっていたさて…気分転換の為にかつ丼タヌキそばセットを食ってから川の様子を見に行ったが警告ランプがピカピカ!やや増水!ダム管理のパトカーが赤灯を廻しながら川原の巡回中で、増水するから川原から出て~っと吠えていたこりゃ~また1週間は友釣りは無理かな?結局…今年の友釣り解禁は七月スタートが確定し...相模川の様子0628

  • 続! ウナギ調査 0625

    昨日に引き続き本日もウナギ調査を実施する事にした16時に自宅を出て五分で現場入りまずエサを確保するために流し毛針をやる順調では無かったが六時半までには20匹近くの小鮎をゲットしたデカい鯉に毛針を二本やられて千円のロストだな~(゜◇゜)ガーン気を取り直して明るい間にブッコミをスタートした今日はザラ瀬とトロ瀬の間に有る膝下程度の浅い砂利場だ竿は二本出しに抑えていつでも撤収出来る様にしている今日はホタルを忘れずに持ってきたが、ふざけたヤツを使ってみた(≧▽≦)ミーハーがコンサート会場でフリフリするヤツと、手首に巻いて夜道を歩く時などに使うヤツだこの手首に巻くヤツは37のアダプターにフィットするので着脱が楽に出来るフリフリの方は太すぎるのでセロテープで直接竿に巻き付けた薄暗くなったので蚊取り線香を焚いて車内に隠...続!ウナギ調査0625

  • ウナギ調査 0624

    川の水位はだいぶ落ちてきて、流れるゴミもあらかた消えたと思うので二度目のウナギ調査を開始するダイソーで鈴とケミカルライトを買って、昼寝をしてから午後の四時に出撃した現場に到着したら、まず明るいうちに3号機まで仕度をしてからエサの小鮎釣りをする作戦だ!そしていつものごとく忘れ物に気づく(゜◇゜)ガーン鈴は持ってきたのにケミカルライトを全部忘れてきた_  ̄ ○音とヘッドランプだけが頼りの釣りになってしまう因みに…鈴とケミカルライトはダイソーより釣具屋の方が安い事が分かってしまった!次に買うときは釣具屋のを買うことにしようさっそくドブを開始する!解禁当初ほどでは無いが2時間でエサは充分確保できた!ブッコミポイントに戻りウナギ調査を開始~五分もしないうちに鈴が鳴り出した!まだ明るいのでどの竿のアタリなのか判別は...ウナギ調査0624

  • 相模川の様子 0623

    ダム放水のランプはまだ消えてないが、一応点検だけしてみた50センチ程度増水している濁りはほぼ無いが、増水してササ濁りは出てるこれなら短気な鮎師が竿を出してるかな?っと思い、少し付近を回ってみたがもう夕方だったからなのか?誰も釣り人は見えなかった浅いチャラ瀬を暫く橋の上から眺めたがヒラ打ちは一度も見えない水温が下がったのかな?遥か下流に有るダムの情報電光板には赤いランプがピカピカ光って見えるまだ放水は続けている様なので水温が低いのは間違いないだろうまたウナギ調査でもやろうかな~?相模川の様子0623

  • 梅雨入りした相模川は・・・

    朝より昼飯時の方が寒く感じる今日は相模川も梅雨入りしたな~けっこうな勢いで降り続く雨のおかげで午後二時過ぎにダム放水のサイレンが鳴り出した!また濁りと増水が始まる( ̄。 ̄;)鮎ちゃんの成長には良い事だが、何もやる事が無くなっちまうのが欠点で濁り川ならウナギが釣れると言う人もいるが、先日の調査からすると、濁り増水の時はゴミがラインに絡んで釣りにならないラインに絡んだゴミの抵抗でどんなに重たい錘も流されてしまい、根掛かり必至だと判ったあまりにもヒマを持て余していたので本格的にウナギ調査の仕度をしてみたウナギ針の11号・14号・15号をそれぞれ14本ずつ結んで…遊動錘を8号・10号・12号を五個ずつと、20号と25号を三個ずつスパイク錘とおたふく錘も用意してみた悪化した老眼では中通しの錘に糸を挿すのもひと苦労で...梅雨入りした相模川は・・・

  • ウナギ調査 0619

    増水してるタイミングを狙ってウナギ調査をやってみた六時に家を出て狙いのポイントに五分で到着したが…先行者二人(職人さんが仕事終わりのトラックで川原に乗り付け)もいた隣でやりなよ!っと声をかけてくれたが、増水中の今日は流れが強すぎると判断して別の場所に移動する二番目のポイントにはさらに五分で到着した遠目に見たら誰も居ない様に見えたのに、現地に入ったら竿が四本並んでた(゜◇゜)ガーン車を横付け出来る良い場所なんだけどな~仕方ないからアソコに行こう(´-`).。oOジャングルと水溜まりを抜けるので四駆しか入れないアソコに♪(´ε`)…っで、到着したのは七時チョイ前予想通り誰も居ないので、くらくなる前にとっととセットを開始する1号機を投げ込み、すかさず2号機も放り込んで、鈴とホタルを竿先に付けようとしたらもう1...ウナギ調査0619

  • 水質点検 0619

    鮎釣りシーズンが開幕して3週間が過ぎようとしてるが、まだ友釣りは一度しかやってない毛針では300以上釣ってるが、友釣りは釣れる気がしないので遠ざかっていたそれでも…今日みたいに暑い日は川に足が向いてしまう昨日は泥濁りで1メートル増水していた相模川だが、今日はどうなのか?点検してみた三分で川に到着泥の色は消えていて、ササ濁りが強めな感じかな~?水位はまだ50センチ高い昼飯がてらちょっと足を延ばして中津川を見に来たが…軽くササ濁りが出てるが底石は見えるでも50センチ高いのは相模川と同じだね~どちらの川もダム放水は止まってるので釣りは可能だけど…縄張り意識が出るのはもうちょっと先かな?本気でプチ遠征を検討してみよう友釣りのあのアタリを早く味わいたいからね~水質点検0619

  • 他人事だが…♪(´ε` )

    鮎釣りをしないので日記のネタが尽きている…かと言ってほかの釣りだと釣れないネタしか書けない…_  ̄ ○なので、他人事をパクってネタにしようかと思ったが、体験してない事を作文するほど文才も無いし(´-`).。oO結局・・・画像だけパクらせてもらおうO君が八日に行ってた銭州の画像はシマアジとカツオは食い飽きたからカンパチ狙いで行ったらしいが、結果は撃沈してウメイロ四匹だけだったとか!一匹8000円のウメイロはコスパ悪いよね~O君のお嬢様が船釣りデビューを希望してるらしいから今度一緒に行こうと言われてるが、コスパの良い、高級魚が沢山釣れる釣りを選ぶのは難しいだろうね~さて…毛色が変わった写真を!ジュニア君が先月に二週ほど災害復興支援に行ってたらしくて、ヘシコと写真を土産に送ってきた震災の現場を実際に自分の目で見...他人事だが…♪(´ε`)

  • 相模川の様子 0618

    朝から雨が降ってる…昨日の夕方に川原に車を停めてたら、いつの間にかタイヤが水に浸かってた!気付けば10センチ程度増水していた…雨が降ってた訳でもないしダムの放水をした訳でもないのに(~。~;)?そして今朝八時半頃に虚しいサイレンが聞こえてきた!昨夜から降り出した雨は明け方から徐々に強くなっていたので、ダム放水は予想してたが、ちょっと早い気がする…(-.-)y-~~そんな訳で午後の2時に水位観測をしにいってみた泥濁りで1メートルほど増えてる!毛針のポイント作りで草刈りした場所も完全に水没した良い傾向だね(^_^)あの茶色いヘドロ藻と邪魔くさい緑藻を少しでも洗い流してくれると有り難いこの濁りを利用して鰻かスッポンを狙ってみようかな~??相模川の様子0618

  • 相模川でも発見 ! (゜o゜;)

    ジュニア君が鮎ルアーをやりたいとのご要望でお付き合いする事になった土曜日前日の金曜日に釣具店で竿とルアーを買い、その他の仕掛け類はすべて俺様が準備をしたのだが、彼はもう釣れた気になっていた…そして現場入りしたのは八時半良い流れの瀬は先行者でいっぱい(°°;)3箇所のポイントでトータル50人以上はルアーマンが入っていた初心者のジュニア君は人混みで釣りをするのは無理だろうと考えて、誰も居ない所を選んでスタートした言うまでもないがとうぜん俺様は手ブラで見物同行の立場だしばらくはそばで見てたが、釣れそうな気配を感じないので少し散歩を開始する他のルアーマンはけっこう釣っていた良い人なら三回、悪くても10回投げればひとつ釣れるペースだただ…流れに対して横向きに引いてくるヤツで、ルアーと掛かり鮎は15~20センチ程度離...相模川でも発見!(゜o゜;)

  • 目先を変えた 金曜日

    早朝?深夜?2時半に目が覚めてしまった天気予報では暑くなると言ってるが、川に行く気がしない(;¬_¬)冷凍庫にはチビ鮎のストックが100匹ほど入ってるが、おかずになる肴は在庫切れしてるそこで…おかずを調達するつもりでアジサバの調査に出撃した真夏日予報の日に一日中海の上に立つほど根性は無いので、半日船で遊ぶつもりだ!六時半にもなってないのにすでに暑い!あまり夢中にならないようにほどほどの遊びにしておくつもりだが、さて?どうなるかな?出船までだいぶ時間があったのでうろうろしながら周りを観察してたらひとつ発見した事がある!お隣のフグ船に見た事ある顔が(-_-)ジッ右舷の先頭に居るオバチャン?お姉さま?をテレビとかネット動画で何度か見掛けた記憶がある!釣りまかで先生と呼ばれて初心者にレクチャーなどしてた様な?二...目先を変えた金曜日

  • 2024友釣りスタートしてみたが…( ̄。 ̄;)

    解禁してから11日目にしてようやく鮎タイツを履いての竿出しとなる今シーズンのスタートはこの場所と決めていたので迷わずここで竿を出したが(;¬_¬)いちおう2時間で四匹掛けて見たものの全部チビちゃんばかりで、毛針で釣るのと変わらないサイズ囮に使うとすぐに死んじまうσ(^◇^;)ヘチの流れが弱い所で静かにやれば引っ掛かるが、これじゃつまらんからと鉛を付けて流芯に入れるが…10分でグロッキー(+。+)アチャーヘチでやれば釣れるけど、偶然引っ掛かる釣りだから友釣りとは言えないルアーコロガシ同様に、生きた鮎を錘にしたコロガシと同じ事なのでホントにつまらないほかの釣り人はどうなのか?少し観察して作戦を練り直そう(-.-)y-~~カレーヌードルとフグ🐡オニギリでランチタイムを摂りながら見物してると瀬肩の...2024友釣りスタートしてみたが…( ̄。 ̄;)

  • 草刈り 0610

    今日は雨予報だったが九時過ぎには薄日が射していた少し蒸し暑い( ̄。 ̄;)庭先でボケ~っと今日の行動予定を考えてたら隣のオジサンに声をかけられた!釣り場の整備作業をやろうと言われたので同行する事にした金持ちおじさんは刈り払い機を二台持っていて、その1台を借りて釣り場への道造りを実施した電動機はパワー不足でなかなか作業がはかどらない(;^_^A一方エンジン機はあっと言う間に道を切り開いて行く(゜o゜;)お昼のチャイムで終了としたが、通路と途中の枝道を開通させたのでお終いにした一度帰宅して昼飯と昼寝をして三時にもう一度川原に出撃する!ここはあえて草刈りをしない入り易くなると人が集まって場所荒れしちゃうから…っと言う理由らしいがどっちにしろ草を踏み倒して道標になるから同じ事だと思う…(^_^)もうチビちゃんは要ら...草刈り0610

  • 相模川の様子 0609

    日曜は混雑が予想されるので釣りはやらないことにしてるそれでも暇つぶしに川原の見学をやってみたT橋では昨日と今日の二日間某メーカーの大会をやっていたS社の予選トップは20、決勝は9で優勝だったらしいやる人がやれば友釣りでも釣れるんだな~今日はG社のクラブ大会で車の数がもの凄い!ちょうど俺様が到着した時は昼休みだったのか?皆さん車でなんか喰ったり休んだりで!竿を出してる人は一人も居なかった一度帰宅して昼飯と昼寝をしてから再度川原に出掛ける時間は三時ドブ釣りはあきたので流し毛鉤を試してみるおそらく釣れるのは六時過ぎてからだろうが、老眼の俺様は明るいうちに仕度をしたり場所見をする必要があったからね~(;^_^A…っで!すぐに釣れた!しかも10センチ程度のヤツだよ(^O^)vその後も五分~十分間隔で連れる!こりゃ~...相模川の様子0609

  • 相模川 0607

    ここ数日間の日課となってる密漁者見物今日も午後から監視を開始したチーム念仏メンバーの番長がお気に入りらしくて気に掛けてくれてるので(;^_^Aしかし…(;¬_¬)待てど暮らせど現れないゾ!あきらめて帰ろうかと考え始めた5時過ぎに出没した!今日は車を離れた草むらの中に停めたらしくて、車を目にする事は無かったいつも通り10分で帰って行った車を何処に停めたのかを確認するためにかなり長い時間その場で監視を続けていたが判らなかった…そのおかげで、ドブ釣りを残業する事になり思わぬラッキーが舞い込んだ!六時を過ぎた頃に入れ食いタイムに突入した!バンバン掛かるが老眼でまつり解きに時間が掛かり、ボロボロ落としてばかり10回アタるも三尾ゲット出来れば良い方かな?結局…日没の七時過ぎまで遊ばせて貰った!本日の獲物は70匹今期最...相模川0607

  • 相模川の様子 0605

    6/5も午後から河原にお散歩していた磯部の堰を眺めていたらまたヤツが現れた!白い?シルバー?どちらか判別出来ないが屋根にキャリアが付いてるパジェロミニかジムニー…胸までのゴム長に黒いバケツと白い網を持ってるジジイ白髪混じりの短髪は何度も見てるので間違いない二時ちょうどに現れたジジイは真っ直ぐ魚道に向かい、立入禁止と書かれた所の『立入』の文字の前で鮎掬いを始めた二時九分に密漁をやめて車に戻り、二時十五分に車で立ち去った前回同様に犯行時間は僅か15分!このジジイが来る前と立ち去った後にはサギがそこに集まって魚を啄んでいるおそらくはあの場所に魚が溜まる何らかの仕掛けを施してると思われる上流を目指して一生懸命に魚道を登ってきた鮎チャン達を一網打尽にしてるのでは?だから犯行時間もあんなに短いのでは?漁協関係者に通報...相模川の様子0605

  • ヒマだったので… 相模川

    お天気は良いけど寒かった一日だね~午前中は庭の草むしり昼飯食ってからお散歩を兼ねて川に出向く磯部の魚道でバケツと網を持った不審なジジイを発見したので様子を見てると…網で稚アユをざぶざぶ掬ってバケツに放り込んでる!周りをキョロキョロ見ながら草叢に身を隠しながら車に戻った白いパジェロミニか?ジムニーか?ナンバーは遠くて読めないふざけた野郎だな~(-_-#)エリア外でルアーコロガシやってる馬鹿も見たが、少なくとも釣りをして良い場所で釣りをしてるが、このジジイは立ち入り禁止区域で、しかも魚道で網を使って鮎を捕るなんてタチが悪すぎる!15分ほどの密漁だがバケツを重そうに運んでたからかなりの数を密漁したんだろう気分悪い光景をまた今日も見てしまったから帰る事にした今日のドブ釣りは…食いが悪くて20匹ほどの持ち帰りだったヒマだったので…相模川

  • 0603 相模川の様子

    このところの雨で増水が続いている相模川は今日もまた50センチ以上高いうっすらだが濁りも残ってる今日は平日なので釣り人は少ないがルアーコロガシは10人ほどいるエリア外の橋上流側で一人やってるよ(;¬_¬)コロガシ禁止なのにルアコロに紛れてコロガシをやってる馬鹿もひとり…マナー悪いヤツが居るよな~入漁券も持ってないんだろうな~年券買っても竿出さない俺様からすると、とても意地汚い釣り人に見えてしまう!皆さんはどう感じるだろうか?夕方になったら毛針でもヤリに行こうかな~雨が降らなければ…(´-`).。oO(-.-)y-゜゜゜2時過ぎに川に向かう誰ひとり居ない貸し切りの場所でドブ釣りを始めるが(゜o゜;)竿を出して10分で雨が落ちてきた!しかも空が真っ黒にΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)道具をそのまま放置して車に逃げ込むス...0603相模川の様子

  • 0602 川の様子

    早朝三時…もの凄い雨の音で目が覚める(゜◇゜)ガーンまたやっちまった!全開の窓から吹き込んだ雨でスマホとリモコンがビショ濡れで、床には水溜まりが出来てるし寝小便を誤魔化す子供のようにコッソリと掃除して布団を干すすっかり目が覚めてしまったのでテレビを見ながら2時間(-_-)ジッ空が明るくなり雨も小降りになったのでお散歩して見た川の水位は昨日と変わらずの若干高めだけど…ん~~( ̄。 ̄;)濁ってるね~日差しが無いからハッキリとは言えないが、泥濁りが入ってる感じだね~ダム放水はしてないので、降った雨の分だけ濁りが来てると思う回復は早いだろうが…今日はお休みにするようだね~0602川の様子

  • 2024 鮎釣り解禁日

    朝早くは寒かったので八時半まで自宅待機をしていたそのうち薄日が出て来てなんとなくエンジンがかかり出して…気づけば川に向かっていたいちおう道具は持ってるが竿を出すか?半々って感じで(;^_^A先ずは昭和橋付近をチェック!ルアコロガシは見る気もしないので友釣りを探すが二人しか居なかったワカサギサイズを掛ける所を1度だけ見たが、あとは沈黙…ドブは少しだけ釣れてるようだね~30分後に上流に向けて移動する高田橋付近のチェック!堰堤落ち込みには恒例の高齢席に陣取るドブ集団が居て、5センチ程度のシラス鮎をポチポチ釣っていた橋の上流側チャラ瀬に数人友釣りしていたのでしばらく眺めていたが、一人がひとつ釣るのを見ただけでほかはナシ下流側のトロを見物したが…こちらも同様に静まり返っていた(;¬_¬)望地キャンプ場前も見たが車の...2024鮎釣り解禁日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二流釣り師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二流釣り師さん
ブログタイトル
2流釣り師のブログ
フォロー
2流釣り師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用