chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 0531 相模川の続報

    病院で血を抜かれた後にヒマが出来てしまったから川の調査を追加してみた第一漁協管内を回ったところ…草刈りに遭遇した!(゜o゜;)珍しい!!我が家周辺の組合は解散していて、何も活動をしてないのに…河原へ車でエントリーする道も砂利を敷いたりしてある!どういった風の吹き回しなのか?組合員を募集してたから若ジジイが少しは増えたのかな?釣り好きさんがボランティア活動してるのかな?ホームページ等で協力を呼び掛ければボランティアで河原の整備を手伝う鮎釣り人もソレなりに居ると思うが、過去にそんな呼び掛けを見た事無いし…いずれにせよ増水と緑藻は改善されてないから明日はやはり…???0531相模川の続報

  • 相模川の様子 0531

    台風の影響は小さく済みそうで、雨も小雨になった解禁前日の朝傘も要らなそうなので川を見に行ってきたダム放水の電光掲示板は消灯してるしかしながらまだ若干増水している水の色はササ濁りで泥の濁りは出てないまだ50センチ程度水位が高いので明日の解禁では『今まで水が無かったところ』で釣りをする人が多くなりそうかな?ゴミと濁りでドブや流しの毛針も厳しそうルアーを使ったニューコロガシ釣りは釣果が出るだろうね~明日は…いちおう年間行事なので道具を持って川に行くつもりだけと、竿を出すか?微妙だな~様子見が正解だろうな~(´-`).。oO相模川の様子0531

  • 相模川水系の様子 0529

    昨日(火曜)の夜九時半にダム放水のサイレンが1度だけ鳴ったアッサリしてたのでゲートはひとつしか開けなかったかな?明けて水曜日(-.-)y-゜゜゜ランボルギーニの車検なので工場に車を預けて、代車を借りて少しだけ点検をしてみた本流はササ濁りで1メートル以内の増水この程度の流れでは石がめくれて転がる事は無いだろう…つまり緑藻が流されてお掃除されてる事は期待できないな~10分ほど足を延ばして支流を見てみるハスゲの河原に車を停めて橋の上から観察するこちらも1メートル弱の増水で濁りは強いが泥の濁りでは無いので水位が落ちれば直ぐに取れる濁りだなお昼休みの時点でどちらの川もダム放水中のランプと電光掲示が点灯していた解禁まであと三日となったこの時期の増水でなおさら友釣りをヤル気が無くなった_  ̄ ○北関東に遠征しようかな~...相模川水系の様子0529

  • 川の点検

    今日は銀行に呼び出されて午前中の半日を潰してしまったが、午後になっても雨が落ちて来なかったのでお散歩を兼ねて巡回点検をして来た水位はまだ若干高いので水深のある所は底石の状況も魚影も分からなかったただ言えるのは、泥被りの石に緑藻が大量に発生してるって事かな?けっこう流れの早い瀬でも川が緑に見えるほどビッシリと付いてる雨が振り出しそうな曇天だしスマホカメラだから上手く写らないが釣りは厳しい状況だね~鮎チャン達はほぼ姿を見せてくれないキラキラ光るのはヘチから1メートル以内の流れの緩い石積みで見えるだけで、本流の流れや流芯では平打ちは皆無だった沈んだ空き缶との比較から、鮎チャンのサイズは15センチ以下!10センチチョボチョボと言ったところかな?強風で水面が波立ってるので跳ねも見る事が無かった今夜からは台風の影響で...川の点検

  • 第六回 チーム念仏鯛定例会

    三週間前のバーベキュー場では何も釣れなかった念仏メンバーだった今回は多少の釣果が出ているムギマル釣りにて定例会をやる事になった今さらだが…麦の育つ時期に釣れる小型のスルメイカをムギイカと呼び、初夏に釣れる小さなケンサキイカをマルイカと呼んでいるが、地方・地域により呼び名が違うので正確に言うならスルメケンサキ釣りと言うんだろう…どちらにせよ『小型のイカ』を釣るのでアタリサワリの見極めが釣果の差に出る大雑把な俺様にはとても不向きな釣りだと言える現在三時半を回ったところ…港には五時半集合なので、便所で用を済ませたら出発しようと思う海に向かう道中、伊勢原で根掛かりさんを拾い港には五時半前に到着あみだくじで右舷オオドモを引いたが…お隣には車中同様に根掛かりさんが居る!そこだけが気掛かりだな~( ̄。 ̄;)お天気は暑く...第六回チーム念仏鯛定例会

  • 初挑戦のライトルアー

    ベタ凪の木曜日ライトルアーと言う釣りに初挑戦して来たが…獲物がいないらしく、ほぼクルージングの釣りだった六時に港を出たものの最初の一匹が釣れたのは七時半サバのダブルだったが、無理矢理ゴリ巻きしたのでいきなり右肘を負傷してしまうリールのハンドルを反対に付け直してその後はなんとか続けられたが持ち替えが面倒臭かったな~幸いしたのは魚群が見つからず、ほとんど仕掛を出すこと無くボケ~っと海を眺める時間がほとんどだったので、それほど腕に力を入れる事が無かったので悪化する事無く済んだ八時半までにチビサバを八匹キープして、その後はノーヒットラーメンを食って1時に帰宅した竜田揚げで頂いた明日も早朝勤務だからさっさと食って寝ちまおう(-_-)zzz初挑戦のライトルアー

  • 情報収集 ? 中止?

    日曜夜から降り始めた雨は深夜には猛烈な土砂降りとなった寝ていた俺様の足と顔は吹き込んだ雨で濡れるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)慌てて飛び起きて窓を閉めたのは何時頃だったかな?午前中はネット動画を見ながらぐずぐずと時間潰し10:30頃にはダム放水のサイレンが鳴ってたので午後には増水してるだろうと…川原の点検は止めにした昼前には雨が上がりお散歩しようか?考えたがやっぱり止める先日購入した年券に貼る写真が無かったから自販機の証明写真を撮って来たもうやる事が無い(-.-)y-゜゜゜酒を飲むには早すぎるしどうしようかな~?空模様もイマイチだから外出はしない方が正解だろうな~明日は暑くなるらしいからお散歩は翌日回しにしようと思うそう言えば(・_・)ヤツに誘われたシャカシャカ釣りの下準備をしておこうかな?ダイソーで買ったコー...情報収集?中止?

  • メーカー修理を出してみたが

    電動リールを四台まとめてメンテナンスを依頼してひと月が過ぎた海防具シリーズ4兄弟が揃って釣具店に戻ってきたとの事で、引き取りに行って来たが…トータル二万円の支払いに戸惑いながら受け取りをして、帰宅してからジックリとレポートに目を通してみた上から順に並べて、先ずは500をチェックした…落下により破損した顔は綺麗な部品に交換されていて、清掃とオイルチェックをして15000円ほどとなっていたお次の400については修理不能のスタンプが付いていて、型が古すぎるから取り扱いをしないと書いてあったそもそも不具合は無かったからこのまま使い続けて見ようと思う(-.-)y-~~次は1番活躍してる300だが…こちらはオーバーホールのみで5000円ほどだったハイテンション時のレベルワインダーが左端でもたつく不具合は再現せずと書い...メーカー修理を出してみたが

  • ライト真鯛

    天気予報では凪予報だったので、いつも乗るライト真鯛にチャレンジする事にしたがまたもや忘れ物に気付く(゜◇゜)ガーン長靴とサロペットを忘れてきた( ̄。 ̄;)仕方なく寝起き姿のままやる事になるが…ちょっと寒いな~船は片側四人ずつで、スペースは問題ない予報がハズレて北風ビュ~ビュ~にならなきゃどうにか我慢出来るだろうそう言えば…隣の船にはS村さんが乗っていたな~この船宿を使うと時々会うんだよね~あの時はけっこう釣れたから今日も行けるかな?最初の3時間は一生懸命頑張りましょう💪港を出て真っ直ぐ勝山方面に進む船は、いつもやる所とはちょっと違って真ん中の瀬でやるみたいだ何と言うポイントなのかは不明水深は40~50メートル程度で、指示棚は25メートル船団を眺めるとポチポチ鯛の姿を見る事が出来たこちらの...ライト真鯛

  • 答え合わせ!

    ちょうど1年前に遊びの日記を書いていた…その内容からして、番長が喜んで食い付きそうな話だったので、ソレをメッセージとして伝えたかったただ…そのまま文字にするのは面白くないへそ曲がりの俺様としてはひねりを入れたメッセージにしたかった(´-`).。oO(´-`).。oOそこで♪(´ε`)折れ句を使ってみた日記最後の行頭文字を縦に読むとそのメッセージが読み取れるそのヒントも本人に伝えたが、メッセージに気づいて無かった気がするので、今さらだが答え合わせをしてみた分かったかな~?答え合わせ!

  • のんびりと… ブッコミ♪(´ε` )

    良い天気なので予定通り川の調査に来てみた九時半に現場入りして、先ずは竿を1本ブッコミ、その後の仕度をしてるといきなり鈴が鳴り出した\(^o^)/幸先よく尺ベラをゲットする!今日は大物の鯉をゲット出来そうな予感がするね~メータークラスをダイソータックルで釣れたら自慢できるかな?その後しばらくアタリが無かったので、ダンゴの交換をして昼飯の仕度をしようとコンロを出してたら…あれ?っと気付いてしまった箸を忘れてきた(゜◇゜)ガーン車の中を探し回ったがどこにも落ちてない_  ̄ ○仕方ない…現地調達品としよう桑の木の枝を切ってきてナタで削り箸を作ってみた生木だから青臭い香りが着いてるがそれもスパイスになるだろう(´-`).。oOっと、他愛も無い事をぼやいてると本日二度目の鈴が鳴る(^O^)vまたもや尺ベラだった!ノ...のんびりと…ブッコミ♪(´ε`)

  • 川の点検をするはずが( ̄。 ̄;)

    昨日三回サイレンが鳴ってたので相模川をチェックしに行くことにしていた早めに昼飯を食ってお昼に出発した(;¬_¬)三分後…作戦変更する川の水は平水やや高めで濁り無しそのままドライブすることにした平塚競輪場までチンタラ走り、公園の無料駐車場で休憩タイムにする風がちょっと冷たいが良い陽気だよね~直ぐ横では暴走族が走り回っているのでちょっとうるさい川原のお花畑は花見客がチラホラ歩いていたチューリップ?興味ないので近づいて見たりしないから種類は分からないヒマだな~(-.-)y-゜゜゜ここまで来たし、やっとくかね?5分ほど移動して馬入に到着昨日買ったジャリメがまるまる残ってたのでチョイ投げをやってみた昨日撃沈してもうやらないと言ったばかりなのに(;^_^A1時半から投げ始めて三時までにアタリは1度だけ少し型の良いシロ...川の点検をするはずが( ̄。 ̄;)

  • 伊豆方面の調査

    四時に目が覚めたのでドライブをする事にした♪(´ε`)湘南は波が高くて、馬入の堤防は波に洗われてるスルーして西へ向かう大磯も濁りが強いので通過したそのままドライブを続けると吉浜に出たが…唯一の釣りポイントには先行者が三人居るのでここもパスサーファーの隙間で投げ釣りをするほど馬鹿じゃないからね~(;^_^A結局足を止めたのは…宇佐美浜だった六時半から調査を開始する投げて探ってを繰り返すが1時間も保たずに場所移動をするフグの猛攻で針が何本有っても足りない(+。+)アチャーやってらんねえよな~もう少し西へ進んで伊東で再調査をスタートした遠投カゴの常連さんが先端付近に陣取って居るので船道側で竿を出してるが…ゴミばっかりで魚の気配は無いジジイ達がベラベラ大声で能書きを言うのでラジオ代わりに聞いてればヒマはつぶせるσ...伊豆方面の調査

  • 2024チーム念仏バーベキュー

    恒例行事のバーベキューをいつもの場所で開催している今年は若手?が不参加で高齢者メンバーだけの寄り合い開催となったジジイは食が細いので、肉を少しだけ食うと、もうさっぱりした物が欲しくなり火の周りに誰も近づかなくなる網の上には黒焦げになった何か?の塊が乗ってるだけだ暑くなってきたので日陰でお昼寝タイムになりそうだな…いつの間にか・・・昼寝に入ってた・・・気付けば三時過ぎ(+。+)アチャー根掛かりさんがいつもの様にソーメンを仕度してくれたのでご馳走になる♪(´ε`)旨いね~この場所で食うとソーメンがホントに旨く感じるコレを食いたくて参加してると言っても過言じゃない!デザートの冷やしトマトで〆となり、撤収作業を全員でササッとやるとメンバーは散々と帰って行った・・さてと(-.-)y-~~俺様は独り居残りで火の後始末...2024チーム念仏バーベキュー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二流釣り師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二流釣り師さん
ブログタイトル
2流釣り師のブログ
フォロー
2流釣り師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用