青年海外協力隊サモア派遣。理科教育。現職教員特別参加制度を利用し、青年海外協力隊へ参加。
Hiro Matsukawa 青年海外協力隊2017年度1次隊としてサモア派遣。職種は理科教育。4年間高校理科教員を務め、現職教員特別参加制度を利用し、青年海外協力隊へ参加。サモアの生活をまったりと綴っていきます。
Malo!! 2017年も残すところあと1日。 この1年。思い返せば本当にいろいろなことがありました。 1月〜3月は愛知県で高校3年生の担任として、教え子達の高校生活ラストスパートの熱い時間をともに過ごし、彼らを次のステージへ送り出し・・・ 4月〜6月は駒ヶ根の訓練所へ入所し、素敵な人たちからたくさん学ぶことができ・・・ 7月末には、サモアという自分の次のステージへ本当に多くの人から送り出してもらえました。 あれから月日が流れること5月。新しい1年が始まろうとしている。 住む場所も変わり、多くの人に出会い、めまぐるしい1年であったけれど、本当に楽しい1年でした。 きっと常に自分がやりたいことを…
俺は中国人ではなく日本人。でも重要なのは国籍なんかじゃなかった。
Malo!! チャリデビューから1ヶ月程経ちました。 チャリデビューについての記事はコチラ↓↓ チャリ隊員デビュー! 日常の小さな変化が大きなきっかけ - いつも笑顔で元気です 〜 青年海外協力隊サモア紀行〜 この1ヶ月、毎日往復10キロの道のりを爆走しております。 今回はサモアの村の道のりとそこで感じたことを綴ります。 サモアの村の日常 朝日とともに出発。 こんな南国っぽい景色が延々と続きます。朝の涼しい時間は(25℃くらい)本当に気持ちいい。 子ども達がくつろいでたりもします。 野生の犬が現れた。 余裕ぶっこいて写真撮っていたら「何撮ってんだクソ野郎!」って感じで追いかけてき ました。 …
「やるべきこと」がないサモアの師走。〜「やったるぜ!」って思えることを〜
Malo!! 気づけば師走12月。 しばらく更新が途絶えてました。 何故かって? 超ゆったりした生活で、更新する程のことが最近なかったから。 サモアのカレッジは11月半ばで授業が終わりました。 その後2週間かけて国内統一テストを行いました。 その後2週間学校の大掃除やら教室設営やらの「仕事」をしています。(今ここ) 教室をタイルばりに変えたり 新しい教室を作ったり 自分も生徒と一緒に「ウェーイ」って感じで盛り上がりながら手伝っていました。 そしてこれらの「仕事」が終わった来週Prize giving と呼ばれる卒業式兼表彰式的なもので今年度が終わり、7週間の休暇に入ります。 7週間です。 つま…
「ブログリーダー」を活用して、Hiro Matsukawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。