chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教員免許を持たない指導者へ https://magnifique.amebaownd.com/

専門学校講師など「職人先生」達の参考になればと思っております。

はじめまして。 専門学校講師、教務、カウンセラーとして働いてます。新しく先生になられた方の参考になればとブログをはじめました。 よろしくお願いします

magnifique
フォロー
住所
宜野湾市
出身
渋谷区
ブログ村参加

2017/07/17

arrow_drop_down
  • CONTACT

    CONTACT - お仕事のご依頼は magnifique.sc.76@gmail.com までご連絡ください。【業務内容】■専門学校製菓講師 ■製菓衛生師国家試験対策 ■カリキュラムマネジメント ■

  • 中国・北京でのお菓子レッスン

    中国・北京で1週間、お菓子の授業を行ってきました。3月から、3ヶ月に一度日本式のお菓子コースを指導しに行ってます!日本に比べて、洋菓子文化は広く浸透していないのですが、学生達の学ぶ意欲はとても高く教え

  • 悩みを無理に聞き出さない

    「話せば楽になるよ」悩みのある人に対して言う事があるかもしれません。担任などを持っていると、様々な問題に対処しなくてはいけないというプレッシャーから学生の悩みを全て把握しておきたいという気持ちになって

  • 正論だけでは解決しない

    先生として「正しい事」を行い、「正しい事」を発言する事は大切な事です。しかし、学生と話す時にこの「正論」がかえって学生の心を遠ざける場合があります。人間の心はいつも常識的で良心的であるとは限りません。

  • 傾聴するという事

    前回、アクティブラーニングについて少しお話しをしました。新しい授業の中で様々な手法を考えるもの大事ですが、一斉教育に慣れている先生方にとって一番難しいのは「教える」ではなく「導く」という事ではないでし

  • 専門教育においての「アクティブ・ラーニング」

    最近「アクティブ・ラーニング」という言葉をよく聞くと思いますが、一体どういう事を言うのでしょうか?また専門学校教育においての「アクティブラーニング」とは一体何でしょうか?日本では、アクティブ・ラーニン

  • 人を動かす「4つの衝動」

    人は生まれながらにして4つの強烈な衝動を持っています。①自己実現を求める衝動②無条件の愛を求める衝動③表現を求める衝動④変わりたくない、傷つきたくないと求める衝動これは学生も大人も同じです。①の「自己

  • 「自尊感情」を高める

    「自尊感情」とは自分に対しての評価感情で、自分自身をかけがえのない存在と感じられる気持ちの事です。また「自己肯定感」とは自分の良さを肯定的に認める感情の事を言います。どちらも自分自身を価値ある物と認め

  • 「失敗をさせる」という事

    本来、学校では専門的な知識や技術を学ばせる為に、成功事例を見せる事が大切です。しかし、社会に出れば数多くの失敗を経験する事になるでしょう。社会に出てからの失敗はリスクを多く伴い、挫折から立ち直れず離職

  • 「学習指導要領」改訂に関して

    2020年の学習指導要領で大きな改革が行われることになり、教育関係者は今後の動向が気になるところでしょう。先生としても指導も今までと全く違う方法が推奨されたりとドキドキしている方も多いと思います。今回

  • 「夏休み中」の学生の心境と対応

    8月に入り、夏休みを迎えた学校も多いと思います。先生方もほっと一息つけたかもしれませんね。溜まっていた仕事をやったり、休みをとったりと学生がいない時間は自分のペースで進められます。では、学生達は夏休み

  • 「言葉」が体に与える影響

    古くから「言霊」という言葉があるように、人が発する言葉には様々な影響を及ぼす事があります。例えば、体調が悪い時には「疲れた」「つらい」などという言葉を発しやすくなります。同様に「つらい」「疲れた」とい

  • 目的に向かわせるために

    学校生活は長く、学生は目的を見失いがちになります。単調な日々を繰り返すだけになってしまうと、学習効果も低くなりモチベーションも下がってきてしまいます。学生をしっかりと「目的」に向かわせるために、定期的

  • 「一般化」された情報

    情報が変化してしまう状況として「一般化」するという事もあります。例えば学生は「みんなが私を嫌っています」と言ってきました。この言葉の「みんなが」という部分が「一般化」された情報となっています。一人、二

  • 「歪曲」された情報

    「省略」の他にも情報は「歪曲」される事もあります。例えば遅刻してきた学生をみて「やる気がないなあ」と思った事はありませんか?確かにやる気があれば遅刻はしないかもしれません。しかし冷静に見てみると、「遅

  • 「省略」された情報

    たとえば「大変です」「不安です」という言葉は大切な情報が抜け落ちています。この情報を回復しないまま会話を続けていくと、かみ合わないままになってしまう恐れがあります。ここでは「省略」された情報を回復する

  • 「言葉」に隠された真意

    私たちは比較的短い言葉を使って会話します。たいていは理解し合って会話が成り立っていると思いますが、真意が伝わっていない事はありませんか?主語を省略したりすることはよくあると思いますが、他にも大切な要素

  • 「自己開示」と「好意の返報性」

    前回、面談時における「リーディング」についてお話ししました。その中で「自己開示」という言葉がでてきましので説明いたします。「自己開示」とはプライベートな情報を他人に打ち明ける事です。ふつう、プライベー

  • 「リーディング」で相手を導く

    「ラポール」が築けてきたと感じたら、少しずつこちらから話を導いていきます。学生との面談(コミュニケーション)では、双方が望ましい状態になる事が理想です。望ましい状態になるように相手を導く事を「リーディ

  • 「ペーシング」で共通点を増やす

    「バックトラック」で心を少し開いてくれた学生と、更に会話を進めていくためには、安心して話してもらう環境作りが必要です。人は自分と共通点が多い人に安心感を覚えます。コミュニケーションにおいて、いろいろな

  • 会話の始めは「バックトラック」で

    「ラポール」を築くために効果的なのが「バックトラック」で会話する事です。人は自分の気持ちと違う事を言われるっと心を閉ざしてしまいます。例えば「先生、学校に行きたくないんです・・・」と言われた時に「なん

  • 「ラポール」を築く

    洋服を買いに行ったときに、いきなり声をかけられて不快な思いをしたことはありませんか?家を探しに行ったときに、自分の希望とは違う物件をおすすめされて、不信感を抱いたことはありませんか?きっと、服や物件が

  • 「発達課題」

    子供達は様々な「発達課題」をクリアして成長していきます。先生はこの「発達課題」を理解し、乗り越える手助けをしながら導いていかなければなりません。「発達課題」をクリアする事は大人の世界にうまく溶け込む事

  • 『授業実施上の基本4段階』

    授業を実施するにあたり、下記の基本的な4つの段階に従い展開していきます。この4つの段階は、受講生の状況によって戻ったり、繰り返したりすることが必要です。また、この段階をきちんと踏まえてないと、受講生は

  • 「記憶」のさせ方

    学生に覚えてほしい事をなかなか覚えてもらえない事はありませんか?大切な事を記憶に残すためにはコツがあります。人の記憶は「初めの記憶」と「最後の記憶」が定着しやすい傾向を持っています。心理学者のローワン

  • 達成動機

    学生達のやる気を持続させるためにどのような授業や指導を心がけるとよいのでしょうか?人は何かを成し遂げたいと考えた時に「達成動機」を強く抱きます。そしてそれは「成功の確率」と「失敗の確率」が五分五分の時

  • 学生の「欲求」

    学び始めた学生に対して、初めにどんな指導を行えばよいのでしょうか?マズローの5大欲求に沿って考えてみましょう。

  • 啓発的に教えるための4つのポイント

    ① 知っていることから知らないことへ 学生の興味や関心のあることや知っていることか情報を提供し、そして知らないことや 新しい情報を提供していくことにより、学生の経験や知識と結びつけ、より学生の学ぶ 意

  • 学生のこころをつかむ基本動作

    教育サービスの内容がどんなに素晴らしいものだとしても、相手が聞く態度を持っていないとしたら受講生には伝わりません。また、十分に耳をすませて聞いてくれなければ、内容を理解し効果性の高い授業にすることはで

  • 「先生」の心構え

    まず、先生自身が自らの目標を持つことです。そして『いつまでに、その目標地点まで到着していくのだ』という心構えがまず大切です。目的地がない船は、風が吹く方向に流され、あてのない航海をすることになり、気づ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、magnifiqueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
magnifiqueさん
ブログタイトル
教員免許を持たない指導者へ
フォロー
教員免許を持たない指導者へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用