chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文LABO https://bunlabo.com/

あなたの「書けない」を「書きたい」へ 作文や小論文の書き方指導、国語対策や受験メンタルケアなど

オンライン文章塾のブログ。 作文指導を中心に、自己推薦文やエントリーシートなどの書き方指導、添削、受験のお悩み相談など、ありとあらゆる文章作成に対応します。 ブログでは文章の書き方や、国語のテスト対策、古典の読み方、面白解説などから、いじめの心理分析。文章を書くことによって得られる劇的な効果を書いています。 社会に出て、必須となる文章能力。あなたも一緒にみにつけませんか?

BUNLABO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/13

arrow_drop_down
  • 3/20 義仲の巧みな交渉術 平家物語7巻66章「義仲山門牒状」その3

    さて、義仲の快進撃の噂が日本全国に響き渡ったあたりで突然比叡山に届いたお手紙。それに対する返答として、山門は上から下から大論争となりました。その中で興味深いのは、仏の教えを体現することが主たる存在意義のお寺が、「平家は落ち目だ。開運している

  • 3/6 義仲の巧みな交渉術 平家物語7巻66章「義仲山門牒状」その2

    さて、牒状の本題です。これまでのあらすじを読んているかのごとくに、以仁王の令旨が巻き起こした源氏旗揚げの切っ掛けが書かれおります。これは、平家物語が巻物として出来る間、どれほどの間が空いたかははっきりと分かっていませんが、誰もが巻物を手元に

  • 2/27 義仲と比叡山との駆け引き 平家物語7巻66章「義仲山門牒状」その1

    倶利伽羅峠の戦い後の義仲上洛までの流れです。越前から京都に上るには、どうしても近江(滋賀)を通らなければなりませんが、山を通るにしても、地上を通るにしても、京への北からの出入り口には、がっつり両方とも比叡山延暦寺の僧兵が待ち構えていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BUNLABOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BUNLABOさん
ブログタイトル
文LABO
フォロー
文LABO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用