chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理系母の療育と自閉症児の成長の記録 https://blog.goo.ne.jp/rikeihaha

3歳半で自閉症スペクトラムと診断された息子。発達指数が約3年で57から97へ。

中〜軽度の自閉症と診断された息子が,知的な遅れがほぼないまでに大成長。理系研究職の母が息子を観察・分析しながら試した簡単な療育の内容と経過を紹介しています。年齢や発達検査結果一覧も乗せているので,ご参考ください。

rikeihaha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/11

arrow_drop_down
  • 支援級からの高校受験3 学力はどこまで伸ばせるか? 前編

    支援級からの高校受験2内申点の不足は入試で不利になるのか?の続き支援級からの高校受験をするにはいろんなハードルがありますが、どうしても本人が乗り越えなければならないのが学力の問題です。内申点は合理的配慮でどうにかなっても、学力が足りなければ入学の機会は与えられません。息子の学力は支援級の中では高い方でも、通常級の中では真ん中前後、それもいろんな人に個別支援をしてもらってなんとか真ん中を維持している状態でした。それに対し、息子が志望した学校の偏差値は60前後、上位16%くらいの学力が求められます。息子の現実とあまりにかけ離れた希望だったため、中学校で最初に相談した際は、すべてにおいて献身的な支援級の担任の先生が固まってしまい、「……………難しい(学校)ですよね……?」と返答につまるほどでした。それでもその学...支援級からの高校受験3学力はどこまで伸ばせるか?前編

  • 支援級からの高校受験2 内申点の不足は入試で不利になるのか?

    支援級からの高校受験1子どもにあった学校探しの続き中2の夏の学校見学を経て目標は決まったものの,その道のりは前途多難でした。そもそもに学力が足りていないのと受験で重要な内申点が,支援級であるため数値として出せない教科があったからです。多くの高校の一般入試は,試験当日の学力試験の成績と,中学校の9教科(英国数理社+美術,音楽,体育,技術家庭科)の5段階の評価(45点満点×1〜3学年*)とを合算して合計点を出し,点数順に合格者が決まります。(*学校によって3年分必要,または3年次だけの成績で判定)したがって内申点が数値で出せなければ,その分,合計点が低くなってしまう計算です。息子は特別支援級に在籍していたものの,英国数理社の5教科は通常級で受ける「交流」という制度を利用していたので,その5教科分の数値はありま...支援級からの高校受験2内申点の不足は入試で不利になるのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rikeihahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rikeihahaさん
ブログタイトル
理系母の療育と自閉症児の成長の記録
フォロー
理系母の療育と自閉症児の成長の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用