chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛に恋 https://pione1.hatenablog.com/

晴読雨読、乱読遅読の独歩人生を送っております!

人との出会いはめっきり少なくなりましたが、新刊、古書を問わず本との逢瀬はこれからも大事にしていきたいと日々、思っています。

ダメオ
フォロー
住所
淀川区
出身
港区
ブログ村参加

2017/07/10

arrow_drop_down
  • 『トーマス・マン日記 1933-1934』

    紅白も始まり嬉しくない大つごもりを迎えております。 ご一統さんはどうお過ごしでしょうか。 新年や またも来るのか 新年は 足早に行く さよなら旧年。 正月は 何がめでたい 正月は。 またひとつ 年を重ねて 煩悩は。 来年、特に目標などありませんが、毎年、年始には「やる気」を持続させるため、積読の中から一番重厚長大なものを読むことにしています。 一昨年は『ワルシャワ蜂起1944(上・下巻)』、去年は『伊藤博文暗殺記録』、そして来年にあたって今日から読み始めたのが『トーマス・マン日記 1933-1934』です。 本書は632頁の上下二段組み。 この日記が何巻あるのか知りませんが、ちょうど私が買った…

  • 12月に買った古本16冊

    今月買った古本です。16冊も買ってしまった。はっきり言って自宅はゴミ屋敷のような様相を帯びてきた。どうするんだ一体。たださえ病が多いのに古本病にまで罹ってしまった。私自身、こんな結果が待っていようとは予想だにしなかった。NHKの『ドキュメント72時間』を見ていると、ガンダムのフィギア、プラモデル、熱帯魚を趣味にして金と暇があれば店に来て買うのを楽しみにしている人がいるが、彼らも収集することでストレスや心の憂さを晴らしているのだろうか。然し書籍は買って並べて置くだけでは意味がないので、そこが悩みの種だ。

  • 一九五二年日航機「撃墜」事件 松本清張

    昭和27年4月9日に起きた「もく星号墜落事故」は、何度となく目にする事故だが、今までその詳細は知らないままだったが、古書店で見つけた松本清張最晩年の本書をようやく手に取った。同年同月末に調印となったサンフランシスコ講和条約前の事故なので、厳密にいえば事故当日はまだ占領下にあり、日本人による自主的航空運営が認められていなかった。故に事故機を運行していたのは日本航空であったが、機長と副操縦士ら運航乗務員はノースウエスト・オリエント航空のアメリカ人。事故機は羽田を離陸して大阪を経由し福岡に向かう予定。午前7時57分に「もく星号」から「館山通過、高度6000フィートで雲中飛行、8時7分大島上空予定」と…

  • 滝平二郎 part.9

    南天 冬支度 こたつ猫 宵寒む 旅 春を待つ もちつき とおせんぼ 障子はり

  • 咥え Sexy smoker Part.68

    エマ・ロバーツ

  • ジャック白井と国際旅団 - スペイン内戦を戦った日本人 川成 洋

    申し訳ないがスペイン人と聞くと、いざ戦争となればその恐ろしい残忍性が浮かんでしまう。コルテスのアステカ帝国、ピサロが目をつけたインカ帝国など、彼らが何をしたか読んでみるがいい。文明を滅ぼし抹殺し殺戮と虐殺を繰り返したスペイン人は、ナポレオン戦争の時にもその残虐性を発揮している。ここに書かれたスペイン内戦は通常、攻める側が人民戦線軍といわれるが、この内戦では逆で政府軍が人民戦線軍と呼ばれている。対するファシズムを標榜するフランコ軍が決起して政府軍を攻める。世界55か国の国から多くの志願兵が集まり、総勢4万と言われるが、その中のひとりが炊事班のジャック白井だったんですね。本書は出番の少ないジャック…

  • あっ、トラが虎が寅が!

    Wait for tiger pic.twitter.com/SfAdCKjzFF — Weird and Terrifying (@weirdterrifying) 2022年12月28日 この人がどうなったのかテレビで見ましたが、手のひらに鋭い引っ掻き傷がありましたが命は助かりました。 しかし、野生のトラを見つけようなんて、そんな無茶な。

  • バケツに転落

    priority! pic.twitter.com/OvgYVRyaTE — Funnyman (@fun4laugh) 2022年12月28日 上手い具合に落とすものだ。 さすが訓練された馬だけある。

  • ダメオの妄想世界の旅 Part.43

    ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、軍・治安機関幹部と会議を開き、北の隣国ベラルーシにロシアが部隊を集結させている問題を協議した。ベラルーシはロシアによる2月の侵攻開始時、首都キーウ(キエフ)に向けた進軍ルートになった経緯がある。政権はキーウ再侵攻のシナリオを排除せず、「あらゆる事態の展開に対応する用意がある」と確認した。その知らせを聞いて我がダメオ・コーポレーションも夜明け前から、ここ私の別宅で急遽スタッフを集め、今後の展開を注視しつつ、メンバーを東欧諸国に派遣することを決定した。 さきほど、ドレイクから送って来た写真ですが。パリの裏路地のとあるカフェに行ってみると。何やら人だかり。客の…

  • ラクエル・ウェルチ Part.3

    1970 1979 1972 誰の写真を見ても思うのだが、あちらの人はインタビュー番組なんかでは、ノーストッキングでドレスとパンティだけなんですね。つまり生足でテレビ出演。 色気ムンムンで。

  • いくら何でも

    À deux doigts de finir sur telegram tout ça 🤯 pic.twitter.com/DGx9AhF7fK — Youri (@Youridefou) 2022年11月5日 これ恐いね。橋が切れて落ちたらどづするの。

  • ツナミの恐ろしさ

    Je pensais que si je voyais un tsunami, il fallait juste courir vite...mais tema la vitesse du bail aussi, la folie🤯 pic.twitter.com/KPO1vlrNhB — Youri (@Youridefou) 2022年12月22日 これ、何年か前にあった、どこだったかインドネシアか、飲まれたらひとたまりもない。

  • ムーンライト・セレナーデ Part.27

    12月8日。我がマンションに住むひとり暮らしの中年女性。どういう生き方をしてきたか知らないが、誰と会っても挨拶ひとつするでもなく、視線が合っても素通りしていく変わり者。然し、どうしたことか、ここ数カ月、近所の地域猫と親しくなり、ちょうど私の部屋の前辺りでエサをやりながら、必要以上に話をしている。怒ったり笑ったり注意したりで、まるで人間相手のようだ。朝、6時頃に先ずエサを持ってきて話し込む。夜も6時過ぎると何度も上から下りて来ては話し込む。内容までは聞き取れないが、最近はその声で分かってしまう。犬や猫相手に話すということは人間ままあるが、いうなれば野良猫相手に毎朝、毎晩座り込んで長々と話している…

  • フェリックス・ヴァロットン Part.3

    《戸棚の探しもの》(1901年)個人蔵 《The Waltz》 《庵》 《古いオリーブの木》(1922年) プティ・パレ美術館 《洗濯屋》(1895年) 個人蔵 《本を読む女》(1922年) 個人蔵 《ポーカー)(1902年) オルセー美術館 《怠惰》(1896年)

  • 咥え Sexy smoker Part.67

    咥え Sexy smoker Part.67 - 愛に恋

  • 【AB通信:オドロイター発】海外旅行の解禁を発表

    扨て、パンデミック最中の中国政府は海外旅行の解禁を発表。これからどんどんコロナを世界各地に輸出するわけだ。日本も徐々に感染者が増加傾向だが、そこに持ってきてChinaの団体様が続々来日するわけか。嬉しいじゃありませんか、尖閣諸島だけじゃ物足りなくさすがChina、人海戦術で来るわけですね。

  • もう、一緒に面倒みるよ

    お腹が空いてるなら、こっちに来てウチの子と一緒に私のお乳を飲みなさい…pic.twitter.com/NB2zzp0s2q — 不変哲(新) (@fuhentetsu) 2022年12月27日

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.27

    「どうした」「・・・」「どうしたんだ」「何か来る」「何が」「分からん。しかし何かがこっちへ来る」「ネコか!」「違う」「じゃ犬か」「犬でもない」「じゃあ何だ」「今まで嗅いだことのない匂いがする」「どんな」「何か生臭い匂いだ」「こっちに迫っているのか」「風に乗って匂いがしてきた」「敵か!」「そんなような感じだ」「じゃ、逃げた方がいいんじゃないか」「ちょっと待て、もう少し様子みよう。敵はまだ気づいてないだろうから」「いや、見つかる前に逃げた方がいいぞ」「うん、しかしまだ見えないほどの距離だ。相手が何者か見よう」 「おお、暫く見ない間にずいぶん大きくなったな。茶坊主に腕白坊主に黒姫山だったけ。元気でな…

  • スカーレット・ヨハンソン Part.20

    スカーレットさん、来年こそは連絡待ってますからね。

  • 衝突

    Wesh 😳😳 pic.twitter.com/lzquZBavjV — Youri (@Youridefou) 2022年12月26日 何やってんだバカじゃないのか。

  • なんと、横転したのか

    L'assurance ils ont dû insulter tout l'arbre généalogique du chauffeur mdrrr pic.twitter.com/FW4MFbfft1 — Youri (@Youridefou) 2022年12月26日 新車は傷だらけだろ!

  • 美しき愚かものたちのタブロー 原田マハ

    余談だが元老松方正義は、ある日、明治天皇に「松方は何人子供がいるのじゃ」と訊かれてことがあった。答える松方は「え~と、ちょっと家に帰って数えてみませんと」と返答したが、彼は十五男七女という大家族で、この本のテーマとなる松方幸次郎は三男になる。川崎造船所の社長として辣腕を振るい湯水の如く絵画、美術品をパリで購入した松方の夢は、日本にはまだない美術館の建設。いくら日清日露の戦役勝っても美術に関する造詣がない国など先進国とはいえないという理念の下、買って買って買いまくり、パリの画廊でも一目置かれる存在になっていくが、震災、戦災、敗戦と打ち続く中、イギリスに保管してあった美術品は全て焼け、離散していく…

  • 大統領たちのポーカー

    これ誰が描いたの。 上手い。登場人物の名前は書いてないので、私が見るに、上からバイデン、ジョージ・ブッシュ(子)、レーガン、ジョージ・ブッシュ(親)、リンカーン、フォード、ニクソン、セオドア・ルーズベルトだが、アイゼンハワー、ケネディ、フランクリン・ルーズベルト、オバマももいないね。

  • 強力な助っ人現る

    Cet homme était en train de s'en prendre à un SDF, il s'est fait éteindre par un passant🫶🏿 pic.twitter.com/mDiJDv8noN — Youri (@Youridefou) 2022年7月20日

  • 間一髪

    La façon dont la dernière voiture s'arrête avec la voiture accidentée sur le capot. Dinguerie pic.twitter.com/VdPyScXPf9 — Youri (@Youridefou) 2022年9月12日

  • 小学生の気持ちを代弁

    小学生の夏休み、配られた宿題のプリントを前に先生はこんなことを言って生徒を笑わせたことがあった。 「夏の友、友でないのに夏の友」 これ、何処かの小学生が言ったということだったが、総ての生徒の意見を代弁するものだと思う。 そして、あれからうん十年、これも見事だだ!

  • エリザベス・オルセン 1989年2月16日 -

    エリザベスさん、アナタだち西欧人は可愛い顔して平気で露出するので、本当に女性は分かりませんね。 一度、そのあたりをじっくり話し合いたいものです。

  • ジェニファー・ローレンス Part.5

    2014 2018) 2018 ジェニファー、来年こそは期待してるからね。

  • 母は強し

    Comment le chat protège son chaton🤌🏿 pic.twitter.com/gbtsn0Dl8I — Youri (@Youridefou) 2022年9月11日 この野郎、何やってんだ私の子供に。

  • 誰なんだ、お前は

    Rémi Gaillard ce goat pic.twitter.com/Xb2O1wlPOa — Youri (@Youridefou) 2022年8月30日

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.26

    「何だこの野郎」「いて、乱暴するな」「ふざけやがって、この猫通りに何の用事だ」「ここを通って悪いのか」「おお、悪いわ。ここはお猫様専用通りだぞ」「何がお猫様だ、俺たちはな、ダメオ様のお屋敷のドッグ様だぞ。お前らの勝ってにはさせないぞ」「けぇ、あのダメオの犬か。それなら尚更、通すわけにはいけねえな」「くっそ、お前らただじゃおかねえぞ」「あっ、何しやがる、俺の妻に。交尾なんかしてんじゃねえ。犬が猫と交尾してどうする。チェシー、お前もお前だ。何で大人しく受け入れてるんだ」「だって」「だっても案山子もねえ。ぶん殴ってやれ」「くっそー、こうなったら加勢を頼むしかねえ。お~い、野郎ども助けてくれ。みんな早…

  • サッカー熱が高じて

    Askip sa femme coupait la télé à chaque moment important du match pour le prank, guettez le craquage du frero😭😭 pic.twitter.com/lcg0NYqbBA — Youri (@Youridefou) 2022年9月11日 もう頭に来た!

  • タランチュラ

    Lâche ça et cours esh ! pic.twitter.com/Pp14ZFFDJH — Youri (@Youridefou) 2022年8月18日 うわ、ねえねえお嬢ちゃん、アンタ、これ蜘蛛だということを知っているの? オジちゃんが一番苦手な生き物なんだけど、これ、もしかしてペットにしてるの!

  • ブルック・シールズ Part.2

    1984年

  • ムーンライト・セレナーデ Part.26

    11月28日。こんばんは。知っているだろうか、長野県議が妻を殺害して塩尻署の捜査本部は28日、殺人の疑いで丸山容疑者を逮捕しただってさ。県議が妻を殺害ってどうなってるの。選挙演説で何を訴えたの。聞いたことのない案件だな。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。今日は小春日和で気温も高めだったが、来月1日からは一転、冬の到来。既に裏山から薪は切り下してあるから、今年の冬ごもりは無事にいけそうだ。熊もそろそろ冬眠の準備。あとは暖炉を掃除してクリスマス用のツリーを買って準備するればそれで終わり。それでは、おやすみなさい。 11月29日。こんばんは。今日、自殺を装うなどして父と弟を殺害した女に無期懲…

  • 絶対拒否

    Même si on me payait cher. Non merci pic.twitter.com/Ja0GSY3Hwj — Youri (@Youridefou) 2022年8月29日 こんなの絶対乗れない、死ぬ!

  • パゾリーニ 四方田犬彦

    四方田さんのパゾリーニ論。 これは凄い付箋だね。 さぞかし凄勉強家なんでしょう。 どんな人なのか興味がある。 1088ページ、¥13,200。

  • 浮き輪で身動きとれず

    mais c'est quoi cette folie?😭 pic.twitter.com/jEtHq07dR2 — Youri (@Youridefou) 2022年8月11日 こんなんで何か面白いの!

  • 略式軍服で演説

    アメリカ議会、どうか継続支援をこれからもお願いします。 ウクライナに栄光あれ。

  • 居眠り運転

    maybe maybe maybe pic.twitter.com/IvDOkcn0qA — Expensive accidents (@expensiveaccide) 2022年12月20日 どうするうだ一体!

  • フィンセント・ファン・ゴッホ Part.45

    《バラのある花瓶》(1886年) 《糸杉と2人の女性》(1889年) クレラー・ミュラー美術館 《アイリス》(1889年) カナダ国立美術館 《ルーラン夫人ゆりかごを揺らす女》(1889年) メトロポリタン美術館 《ひまわりのあるモンマルトルの小道》(1887年) サンフランシスコ美術館 《レストランの中》(1887年) クレラー・ミュラー美術館 《小麦の青い穂》(1888年) イスラエル博物館 《クロー平野の収穫,背景にモンマジュール》(1888年) ゴッホ美術館 《リンゴのある静物》(1887-1888年) ゴッホ美術館 《悲しみ》 ゴッホさん、これでアナタの絵を450枚載せました。 絵画…

  • レア・セドゥ Part.8

    レア・セドゥ Part.8 - 愛に恋

  • チベット修道院の図書館

    チベットの修道院の図書館の封印された壁の後ろから2003年に発見された収蔵物そこには84,000 の手書きの経典と 10,000 年前の人類の歴史を語る巻物が含まれていた。それらはサンスクリット語、中国語、チベット語、モンゴル語で書かれていた…pic.twitter.com/k0zCBZCwSg — 不変哲(新) (@fuhentetsu) 2022年12月21日 これは凄いね、チベットだけじゃなく人類の遺産だが、これを全部は翻訳できないだろう。

  • 大崩壊

    Not too many videos leave me speechless… pic.twitter.com/L7wDpp7pwF — Expensive accidents (@expensiveaccide) 2022年12月11日 何が崩れたのだろうか! これは後片付けも大変だが運転して来た人は埋まってしまったのではないか。 損害はいくらだ。

  • ダメオの妄想世界の旅 Part.42

    やって来ましたよ。The Himalayas, Nepalです。久しぶりの「天辺野郎」です。命知らずの男は今日も行く。私は雲の上にいます。どうです、この眺め。当然のことながら人っ子一人いません。悔しかったら登って来い。 日本では寒波到来なのかな。寒いのは大変だ。とにかく寒いのは嫌い。だから私は南国に多くの別荘を持っています。今日はその中のひとつに来ています。岡の向こうは海です。さあ、先ずはプールでひと泳ぎ。 この家が駄目男発祥の地です。支那に移住し大東亜戦争を経て私が三代目を襲名し、まさか祖先は、今や世界にその名を轟かす富豪のひとりとなった私を見れば腰を抜かすことでしょう。歴代、福井の地で庄屋…

  • こんなの絶対乗れない

    こんなの絶対乗れないわwww pic.twitter.com/9IzbR4K2eg — ツイチューブ TwiTube (@Twitube_123) 2022年12月20日

  • ソフィー・ターナー Part.2

    ソフィーさん、アナタの泣いた顔はなんと美しいんでしょう。 好きにならずにいられません。

  • 千利休 本覺坊遺文

    1989年に公開された日本映画。井上靖の小説『本覺坊遺文』の映画化作品。監督は熊井啓、主演は奥田瑛二。第46回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞している。また本作は、萬屋錦之介が最後に出演した映画作品であり、錦之介と三船敏郎の最後の共演作。千利休:三船敏郎。織田有楽斎:萬屋錦之介。古田織部:加藤剛。太閤秀吉:芦田伸介。山上宗二:上條恒彦等々。観ましたかねこれ。本当にいい映画でした。それぞれ非業の死を遂げた千利休、山上宗二、古田織部と三人の茶人を描いた作品でした。

  • 咥え Sexy smoker Part.66

    咥え Sexy smoker Part.66 - 愛に恋

  • 滝平二郎 part.8

    《初雪》 《星が降る》 《稗搗節》 《村のかじや》 《仏作って魂入れず》 《牡丹雪》 《安来節》 《すずめ》 《冬が来た》 《雪》

  • これは凄い!

    すごいけどwww pic.twitter.com/JE2XT4eBRP — ツイチューブ TwiTube (@Twitube_123) 2022年12月18日

  • 危なすぎる!

    Bro wtf 😳 pic.twitter.com/sCKwnoaRcZ — Best Videos 🎥🔞 (@_BestVideos) 2022年12月11日 ホント、頭すれすれ、僅か2cmぐらいではないだろうか。 こんなチャレンジは断る、大怪我をしそうだ。

  • ケイト・ベッキンセイル Part.2

    2009 2016 ケイトさん、アナタまで返事を来年に持ち越ししようとしている。 結局、誰も返事を貰えなかった今年だ。 残し僅か頑張るぞ。

  • 革命前夜 須賀しのぶ

    ふ~ん、これはかなりの紙数をクラシック、それもバッハに費やしている。 他にもラフマニノフ 絵画的練習曲『音の絵』バッハ『平均律クラヴィーア曲集』第1巻 『マタイ受難曲』リスト『前奏曲(レ・プレリュード)』ラインベルガー オルガンソナタ11番第2楽章カンティレーナ ショパン スケルツォ3番 ブロッホ『バール・シェム』より第2番「ニーグン」 フォーレ『エレジー』 ベートーヴェン 『フィデリオ』など、そしてピアニストとしても専門分野。 分かるはずがないが、舞台は壁崩壊直前の冷戦下の東ドイツ。 一人の音楽家の成長を描きながら、革命に巻き込まれていく若き音楽家たちの人間ドラマだが、確かに壁崩壊前の東ドイ…

  • 時代遅れのRock’n’Roll Band

    桑田佳祐 4年ぶり紅白出る!佐野元春、世良公則、Char、野口五郎と同学年SPバンド、特別企画で、5人のスケジュールが合致した日に、事前収録を行う予定。桑田はサザンとして出場した18年以来、4年ぶりの紅白になる。佐野、Charは初出場。世良は1979年の「世良公則&ツイスト」以来43年ぶり(3度目)、野口は83年以来39年ぶり(12度目)となる。5人のスケジュールが合致した日に、事前収録を行う予定。桑田はサザンとして出場した18年以来、4年ぶりの紅白になる。佐野、Charは初出場。世良は1979年の「世良公則&ツイスト」以来43年ぶり(3度目)、野口は83年以来39年ぶり(12度目)となる。や…

  • 『スパルタカス』

    The outstanding battle scene from SPARTACUS (1960). pic.twitter.com/sLNrhRlENc — All The Right Movies (@ATRightMovies) 2022年12月9日 観ましたかこれ。 1960年のアメリカ映画、凄い作品でしたね。 監督はスタンリー・キューブリックです。 写真は下から左がカーク・ダグラス、ジーン・シモンズ、トニーカーティス。 上段の左、ジョン・ギャビン、ローレンス・オリヴィエ、ピーター・ユスティノフです。

  • ジェーン・マンスフィールド Part.8

    1957年 1958年 1950s マンスフィールドさん、いつになったら返事くれるんですか。 もう年を越してしまいますよ。

  • クリスマス・イヴから3か月後

    2021年,クリスマスと新年を祝うウクライナ・マリウポリの映像。 pic.twitter.com/aKfzTB7xen — 渡邉英徳 wtnv (@hwtnv) 2022年12月17日 まさか、ロシアが攻めてきて街は廃墟になるとは。

  • クロード・モネ Part.25

    《日本橋と睡蓮》(1899年) フィラデルフィア美術館 《雨のエトルタ》(1886年) オスロ国立美術館 《睡蓮 草の茂み》(1914-1917年) 地中美術館 《秋の効果、アルジャントゥイユ》(1873年) コートールド美術館 《舟遊び》(1887年)国立西洋美術館 《ジヴェルニーの積みわら 夕日》(1888-1889年) 埼玉県立近代美術館 《ジヴェルニーの庭園》 《国会議事堂下のテムズ川》(1871年) ロンドン・ナショナル・ギャラリー 《サン・ラザール駅》(1877年) マルモッタン美術館 《冬のラヴァクール》(1881年) ロンドン・ナショナル・ギャラリー 個人的には印象派というのは…

  • 道路に落ちていたナマケモノ

    道路に落ちていたナマケモノ、振り返る際にお礼を言っているように見える… pic.twitter.com/kXOCJcx1l0 — 最多情報局 (@tyomateee) 2022年12月16日 気をつけなさいよ。

  • 「グレート・ギャツビー」を追え ジョン・グリシャム

    サスペンス模様に始まり、長い人間ドラマがありミステリーとなって終結していくような本だが、それぞれの感想を読んでいると、かなりの落差があるようだ。「面白かった」から「つまらない」まで。グリシャムの話題作を村上春樹の翻訳で。私としては4人で会話を長くする場面があるが、進行がとても上手いと思ったが、これは翻訳がいいのか、原文がいいのか分からないが、読み応えがあったと思う。ストーリーとしてはプリンストン大学図書館の厳重な警備を破り、フィッツジェラルドの直筆原稿が強奪される。消えた長編小説5作の保険金総額は2500万ドル。その行方を追う捜査線上に浮かんだブルース・ケーブルはフロリダで独立系書店を営む名物…

  • 火球現る!

    なんだこれ?! pic.twitter.com/ysNgxjQjvG — ツイチューブ TwiTube (@Twitube_123) 2022年12月16日 これ、本当に火球なの!

  • ゴミ拾いの仕方カッコいい

    ゴミ拾いの仕方カッケェpic.twitter.com/ITPTbEPm4P — みんなの動画 (@minnano_dougaww) 2022年12月15日

  • 上野彦馬

    「今日の一枚」はこの写真です。正真正銘の侍です。真ん中の白足袋の人物が一番偉いひとでしょうか。みなさんまだ若そうですが、この後の戊辰戦争でどうなったんですかね。これは元治元年(1864)場所は長崎で撮影は上野彦馬です。

  • 咥え Sexy smoker Part.65

    う~ん、みなさんセクシー!

  • おっと危ない!

    🐶💧pic.twitter.com/4nCGr6sCyh — tatsumi93 (@kinshi93) 2022年12月12日

  • フィンセント・ファン・ゴッホ Part.44

    《クリシー岸壁から見たアニエールの工場》(1887年) セントルイス美術館 《アルル近くの麦畑の農家》(1888年) ゴッホ美術館 《白い果樹園》(1888年) ファン・ゴッホ美術館 《タンバリンにパンジー》(1886年) ゴッホ美術館 《アスニエールのセーヌ橋》(1887年) 《ポートレートダデリーヌラヴォー》(1890年) 《オーヴェルの庭》(1890年) Pierre Vernes and Edith Vernes-Karaoglanコレクション 《ヤグルマギクをくわえた若い男》(1890年6月) 個人蔵 《アニエールのボワイエ・ダルジョンソン公園の小道》(1887年) イェール大学美術…

  • アナコンダ

    Vous voyez ça dans votre jardin que faire? 🤔😰 pic.twitter.com/dm53euSd1c — Villa (@VillaNg2) 2022年12月12日 あなたの庭でこれを見たらどうしますか? ヘビを苦手にしない私でも、さすがにこれを見たらビックリします。

  • サルマ・ハエック Part.8

    2020 (2016) サルマさん、約束どおり結婚してくれるでしょ。

  • イタリア的恋愛のススメ シモネッタのデカメロン 田丸公美子

    著者は名うての下ネタ好きらしい。 故にこういう話(実話)は女性が書いた方が面白くていい。 バッコ、タバッコ、ヴェーネレ、これがイタリア版の飲み、打つ、買うらしい。 ロンドンの研究機関が世界29か国でアンケート調査を行った結果、性生活では断トツ、イタリア人の回数は多く、一番少ないのはやはり日本人だった。 平均寿命が高いのもいイタリアで日本と競っているが、本来幻想である恋愛が日常生活と共存していくうちに、色あせてセックスレスになっていくのだろ。 ところがイタリアでは魅力的な女性は、年齢と同じ数の男性を知っているのがあたりまえだとか。 だが日本の夫婦は28%がセックスレスで、セックスの必要性を感じな…

  • 犬には運転免許は要らない

    😎😎😍😍#bulldoglover #bulldog #bulldoglover #dogsoftwitter pic.twitter.com/WyMJ8w7usK — Bulldog Lovers (@Bulldoglover88) 2022年12月6日 さあ、ちょっくら行って来るわ。知ってるか、犬には運転免許は要らないんだよ。

  • バスケット

    This is not a video game. This is not the metaverse. This is not possible.Impossible is nothing. pic.twitter.com/GB7AiGegKc — Vala Afshar (@ValaAfshar) 2022年12月5日 凄すぎる。こんな人がチームにいれば勝てない。

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.25

    「暖かい、ホント、ここが一番いい場所だ」 「ゴン太、いつまでも伸びてるんじゃないよ」 「伸びてなんかいないよ。この暖かさ、止められないね」 「ゴン太、何してるのさ、そんなところで。いい加減にしなさいよ」 「もう少し休ませてよ。ちょっとだけ仮眠したいんだよ」 「仮眠なら自分の座布団で寝なさいよ」 「ここがいいんだよ」 「ダメ、眩しいから閉めたいんだから。ほら、どいて」 「待って、待って、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ」 「まったくしょうがないわね。ちょっとだけよ」 「グ~」 「ったくドラ猫が」 「出あえ、者ども出あえ」 「ばさ-、何事で御座るか」 「良からぬ者の侵入じゃ。探せ、探してひっ捕らえ…

  • ケイト・アプトン Part.7

    2017 2017

  • 佐藤蛾次郎さん逝く

    佐藤蛾次郎さんの結婚記念写真。ご夫婦が結婚式を挙げておらず、「寅さん」撮影時に監督のはからいで、近所の子が花嫁姿で結婚報告に来る場面を追加。その花嫁役が蛾次郎さんの奥様。撮影後、渥美さんの雑誌の表紙撮影で来られてた篠山紀信さんに状況を説明して撮られたのがこの写真。その蛾次郎が亡くなりました。さくらとひろしを除いてみんな亡くなりましたね。御前様、社長も逝ってしまい寂しくなりました。

  • ヴィクトリア・ジャスティス 1993年2月19日 -

    2021 2015 2020 2019 2020 アメリカの女優、声優、歌手、ダンサーで、近々、私の彼女になる予定の娘です。 信じるも信じないもアナタの自由です。

  • We took Ichiro for granted イチローです

    We took Ichiro for granted pic.twitter.com/ZrU2hohVVm — BaseballHistoryNut (@nut_history) 2022年12月10日

  • ダメオの妄想世界の旅 Part.41

    やって来ましたというか、とうとう成功しました。白夜のNorwayで「天辺野郎」です。これを見たら私の女どもは仰天するだろうに。「やめて、危ないからやめて」「早く下りてきて。危ないじゃない」「ダーリン、一刻も早く私の下へ帰ってきて」「直ぐ電話頂戴」「ラインが繋がらないと思っていたら、こんなところにいたの」「私に一言も言わずNorwayなんかに行くなんて酷いじゃないの」まあまあ、そんなに怒りなさんな。もう直ぐドレイクが上から梯子ロープを下ろしてくれるから、そしたらイタリアへ帰るよ。 おお、初めて公開してくれた。部下のカテリーナ・バレンテの書斎らしい。スタッフは全員読書家でなければならないというのが…

  • 三千円の使いかた 原田ひ香

    帯に「この本は死ぬまで本棚の片隅に置いておき、自分を見失うたびに再び手に取る。そういった価値のある本です」とあるが、そこまで重要なものだとは思わない。 上手に節約して計画的に堅実にお金を使う、あまりそんな風にう生きて来なかったな。青春とは人生の期間ではなく、心の様相を言うのだなんて偉そうな感覚で生きて来た。同級生などがどう生きたか、地元を直ぐに離れたのでその後の消息など分からないから比べようもないが、自分の採点表では負け組だと思う。 地位や貯金などで友人知人を嫉妬したこともない私は、その域外にいたのだろう。

  • Tレックスレース

    恐竜だけが走れるTレックスレース、何度見ても味がするw pic.twitter.com/7aYL9Q1GYz — 最多情報局 (@tyomateee) 2022年12月7日 これ、ニュースでも見ましたが、いったい誰が考案したんだろう。 滑稽でもあり愉快なレースだ!

  • 白のシクラメン

    昨日のことですが、うっかり忘れていたが何と以前、言っていたシクラメンが届くと連絡があり、一瞬ビックリ! 届いてなおビックリでした。 予想していたものよりも大きく、先ず、その箱からして縦70cm程のサイズで二度ビックリですよ。 我が家にある紅のシクラメンは小さな小鉢で毎年2月になると花を咲かせる可愛いものですが、こちらはその三倍はあるでしょうか。 まあ、嬉しいプレゼントなのですが、それがアナタ、送ってくれたのがあるサイトで知り合った女性。 まあしかし、こんなこともあるんですね。 川は流れて どこどこ行くの人も流れて どこどこ行くのそんな流れが つくころには花として 花として 咲かせてあげたい泣き…

  • スカーレット・ヨハンソン Part.19

    2012 魅力的なスカーレット・ヨハンソンさん、来年こそはお付き合いしましょうね。

  • 世界から猫が消えたなら 川村元気

    郵便配達員として働く三十歳の男性。映画オタクで猫とふたり暮らし。そんな男性ががある日突然、脳腫瘍で余命わずかであることを宣告される。絶望的な気分で家に帰ってくると、自分とまったく同じ姿をした男が待っていた。その男は自分が悪魔だと言い、奇妙な取引を持ちかけてくる。「この世界からひとつ何かを消す。その代わりにあなたは一日だけ命を得ることができる」彼は生きるために、消すことを決める。電話、映画、時計、そして、猫。彼の命と引き換えに、世界からモノが消えていく。僕と猫と陽気な悪魔の七日間が始まった。私は流行のこの本をタイトルの額面どおりの内容かと思って買ってしまった。どこかの島の猫が何らかの理由で消えて…

  • お犬様のプール

    Heaven on earth... pic.twitter.com/zVttKddH3P — The Woof World (@TheWoofWorld) 2022年12月6日 inu

  • レナード・コーエンで『Dance Me to the End of Love』

    「パイレーツ・オブ・FM」を始めます。今朝の1曲はカナダのシンガーソングライター、レナード・コーエンで『Dance Me to the End of Love』です。渋いですね。昆布茶を喉に流し込むように染みてくる大人の音楽です。日本で流行るような子供向きの音楽とは一味も二味も違います。彼は長い人生を終え2016年に亡くなりました。 www.youtube.com

  • ダメオの妄想世界の旅 Part.40

    報道によると中国報道官は広がっているデモに関して認識していないだってさ。だから共産主義は嫌いなのだ。都合の悪いことは報道しない。民主国家ではありえないことで、政府が嘘を言えば、それだけで政府が転覆するかもしれない、それが民主主義なのだ。国によって民主主義は違うものだというのは単なるはったりに過ぎない。我々、ダメオ・コーポレーションとしてはウクライナ、ロシア、チャイナ、北朝鮮問題を話し合うため、今日はここイタリアのトスカーナにある別荘に集結した次第。 「ああぁ~、寝た寝た。朝食済んでから二度も寝てしまった。さ~てと、ひと泳ぎしてからランチとするか。お~いマギー、今日の昼はなんだい」「筑前煮ですよ…

  • ムーンライト・セレナーデ Part.25

    11月18日。こんばんは。バンクシーが、ウクライナで合計7つの壁画を描いたという。ロシアでも我が管轄地域でもひとつも描いてないのに。然し、ウクライナ政府はこれらの作品をどう保存していくのだろうか。この件についてはゼレンスキー大統領のコメントが今のところ聞かれないが。だがこれらの作品は誰にも見つからずに描いて去っていったのか。鮮やかな手並みだ。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。今日もみなさんとお別れの時間ですね。寂しくて夜も寝られません。そのためか睡眠時間が少ない。朝の5時には起きていますからね。おやすみなさい。 11月19日。【AFP=時事】仏パリ中心部で18日、環境活動家が、屋外に展…

  • 内田百閒の「東海道刈谷驛」

    とある古本屋に行って来た。目指すものはなかった。その代わりと言っちゃ何だが、長年探し求めていた、内田百閒の「東海道刈谷驛」を見つけた。然しこれ高いよ。今は無き旺文社でしか読めない本だが、私の知っている古書店では百閒の全文庫揃いで、あれは15巻だったか25巻だったか忘れたが5500円だったのに、「東海道刈谷驛」だけで1600円。然し、今買わないと滅多にお目に掛からないからやむを得ない。大検校宮城道雄の友人であった百閒が、刈谷で列車から落ちて死んだことにショックを受けて、地元を訪ねた時に書いたものだろう。日本滞在日記」は19世紀初頭、何度となくやって来たロシア艦隊の全権大使が開国を求めた時の日記ら…

  • キム・ノヴァク Part.5

    1958年 1956年 1956年 1957年 貴女はやっぱりプラチナ・ブロンドが一番良く似合っていますよ。 間違いないです。 色香を漂わせ、男を惑わすなら絶対です。 何しろこの私が貴女のプラチナ・ブロンドにメロメロになったのですから。

  • カメラが捉えたポルターガイストの映像

    カメラが捉えたポルターガイストの映像イスに注意してご覧下さい…pic.twitter.com/CzxxTGFdx3 — みんなの動画 (@minnano_dougaww) 2022年12月8日 まさに「オドロイター発」だ!

  • 【AB通信:オドロイター発】【ナスカ地上絵168点新発見 山形大】

    山形大は8日、坂井正人教授(文化人類学)の研究グループが世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とナスカ市街地付近で、人間や鳥などの新たな地上絵168点を見つけたと発表した。調査にはドローンや人工知能(AI)を活用した。現地の考古学者らとの共同調査で2019~20年に発見した。約3割は人の形をした絵で、ネコ科動物やヘビも見つかった。グループは以前も新たな絵を見つけており、今回で計358点になったという。調査では、AIが航空写真を解析して絵のありそうな場所を絞り込み、人間が現場で確認した。今後はAIを使い、分布規則の研究にも取り組む。「ええ、まだ見つかってない地上絵があったの。…

  • 【AB通信:オドロイター発】ベラルーシの反政権派スベトラーナ・チハノフスカヤ氏

    ベラルーシの反政権派スベトラーナ・チハノフスカヤ氏(40)が8日までに共同通信の書面インタビューに応じ、ロシアのウクライナ侵攻を巡り「ウクライナの勝利だけが平和をもたらす」と述べ、ウクライナを支持する姿勢を示した。軍事行動でベラルーシ領を利用するロシア軍部隊や物資の鉄道輸送への妨害が十数件起きているとも指摘。「必要な時にはさらに妨害の用意がある」と表明し、関与を示唆した。「おお、頼もしいではないか。然し、それはいいが、こんな風に公表すると暗殺の危険が伴うぞ。直ぐに隠れろ。」

  • 『AB通信:オドロイター発』三崎優太氏 マスクなしのカタールから帰国で「日本の光景にはとても違和感」

    起業家の青汁王子こと三崎優太氏(33)が8日、ツイッターを更新し、カタールW杯の観戦で訪れたカタールと日本のマスク事情について言及した。三崎氏は現地時間5日の決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦を現地で観戦し、帰国した。「カタールではマスクなんてつけてる人はいなかった。肩を組んで大声を出してワールドカップを応援する。それが当たり前の光景だった」と街中やスタンドの風景を振り返った。カタールではマスク着用の推奨はない。厳しい行動制限をかけている中国ではW杯の放送で、スタンド席の映像を映さないようにしているほどだ。三崎氏は「帰国してから、今だにマスクをしてる日本の光景にはとても違和感を感じる。…

  • 今日はジョン・レノンの命日

    1980年の今日、マーク・チャップマンに撃たれジョンは死亡しました。 あれから早、42年。 誰が作ったか知らないが、1980年、最後の集合写真です。 こんな日があればどんなに嬉しかったことか。

  • 真珠湾攻撃

    「トラ!トラ!トラ!」は明らかに予想外のクラッシュでエキストラがほぼ素のリアクションで逃げ回ってる駐機列に突っ込むP-40のシーンだけでも元は取れてると思う pic.twitter.com/9peHAe7YCl — 大佐 (@wizwiz9) 2022年12月8日 トラ・トラ・トラ 81年前の今日。1941年12月7日(現地時間)に行なわれた真珠湾攻撃により、大平洋戦争が開戦した。写真は爆発炎上する駆逐艦「ショー」。 爆発炎上する戦艦「カリフォルニア」

  • Amazing Friendship

    Amazing Friendship💚🤍🤎 pic.twitter.com/vrtDKwvcbs — Sha (@S___h___a___) 2022年12月6日 はい、これで渡れると思うよ、さあどうぞ。 賢いね。

  • エドゥアール・マネ Part.14

    《2つの洋梨》(1864年) 個人蔵 《芍薬の花瓶》(1864-1865年) オルセー美術館 《穏やかな海の景色》(1864年) シカゴ美術館 《干潮時の海岸》(1871年) 個人蔵 《花の中の女性》(1879年) 個人蔵 《桃》(1882年) 個人蔵 《クロケットパーティー》(1871年) ネルソン・アトキンス美術館 《アーモンド、カシス、ピーチのある静物》(1864年) 個人蔵 《アルノー》(1875年) ミラノ近代美術館 《プラム》(1880年頃) ヒューストン美術館

  • サメがお友達

    This wild tiger shark has been greeting her favorite diver for 20 years — and after the pandemic separated them, she was SO excited to see him again 💙🦈 pic.twitter.com/GVnwqzoyL0 — The Dodo (@dodo) 2022年12月5日 ど、どうやったらサメと友達になれるの。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダメオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダメオさん
ブログタイトル
愛に恋
フォロー
愛に恋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用