前回記事を書く際(そうとうマニアックな記事ですがw)、この国の“鉄格子・鉄柵史”をちょっとだけ調べてみた。以下、面白そうな話だけをいくつかピックアップ。鉄といえば思い浮かべる、「鍛冶屋さんが金床に載せた焼けた鉄棒をトンカンやってる」イメージ。古い時代の鍛冶やさんのお仕事場この古典的な方法で強化された「錬鉄(れんてつ/HierroForjado)」によって作り出された鉄製品は、長年人間にとって欠かせないものだった。様々な農工具はもちろん、武器などにはじまり、そのうち扉や鍵など用途はどんどん広がりをみせる。●巡礼道からやってきた技術と流行今や世界的に有名なトレッキング・スポットとして有名な「サンティアゴ巡礼道」。世界遺産にも指定され、毎年各国より何万もの巡礼者が訪れる人気スポットだ。数あるルートの中、主幹となるフラ...鉄格子らをいろいろ鑑賞してみる(2)
「ブログリーダー」を活用して、スペインサラマンカ・あるばの日々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。