chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • ラーメン二郎越谷店

    松戸駅周辺で休憩を兼ねた散策をした後、開店直前の時間帯を目指して訪れました。16時55分過ぎに店頭に到着すると待ち人は1名のみで、何となく気が引けて近くの神社へ。その10分後に再び訪れると行列は6人に伸びていましたが、店頭のブラインドは下りたまま。おかしいな?と思い営業時間を確認すると夜の部は17時30分からで、17時からだと誤認していたことが判明。そりゃそうだと最後尾に向かおうとすると、丁度店主さんが休憩から戻ってくるところでした。その後、後続に13人が並んだ、定刻より3分早い17時27分に看板の照明が灯され開店。3分待って入店しさらに9分後に配膳となりました。小ラーメン、大蒜。6分程茹でられた麺。6人中4人が頼んだ硬めはそれより1分早く。弾力に富んでプリプリとした食感。咀嚼しているとムチのようにしなやかな特...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    1月上旬の土曜日のことです。12時22分に到着すると行列は23人と週末にしてはかなり緩めに感じる状況。ただ、若い男女のグループや家族連れが多かったからか回転はかなり遅く感じたものの、約50分後の13時09分には入店でき、その5分後にはラーメンが配膳されました。なお、この後に訪れた某店店主さんは「1時間も掛かるの?遅すぎでしょ。」と仰っていました。大ラーメン、大蒜野菜脂。しっかりと秤で重さを計り、麺上げを終えると盛付けを開始する前に次ロット分が鍋に投入された麺の茹で時間は9分。また、助手さんとお客さんの会話によると、小の量は茹で前320g。軟らかめももっちりとした食感を有しており、プツンと千切れました。もやしが細いので見た目以上の量を感じさせる野菜。ただ、そのことが麺やスープとの絡みをよくしていたようにも。覗かせ...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 丸千葉

    越谷駅から北千住駅を経由して南千住駅へ。そこから徒歩でお店へ向かい、予約時間丁度の17時に入店着席しました。黒ホッピー、300円。前回入れた一升瓶と共に。周りには、炭酸水やらお茶やらが並びますが毎回安心安全のこちらを選択してしまいます。あげ玉入りやっこ、300円。天かすときゅうりというどこにでもある具材を使った、特別の技量を要求されることのないであろう料理なのですが、どんどんとお酒を進めます。豆腐はツルリとした絹ごし、つゆは塩気強めでした。ギンダラヤキ、700円。店主さんの巧みな話術によって私を含む3組が同時に注文することに。表面には西京焼きのように甘めの味噌が。白い身には脂がたっぷりとのっていました。そして軟らかく。皮と身の間のプルプルとした部分も残さずに。いさきと赤貝の盛合せ、800円。いさき。メニューには...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    年末年始休暇2日目に訪れたのはこちら。14時42分の到着時行列は36人と年末らしさ満開。ただ、回転は早く50分後には入店となりその15分後にはラーメンの配膳となりました。なお、この日は夜の部の営業もあったからか、普段だったら行列がある限り宣告が行われないことが多いのですが、閉店時間である15時を少し過ぎた頃閉店となったようです。ですので、私の後には4人が続いたのみでした。大ラーメン、大蒜脂。キムチは売切れでした。丼を下ろす際、並々と注がれたスープがテーブルにこぼれてしまいました。およそ8分程の茹で時間だった麺。2ロット分が一緒に調理されたからか、普段より長めに思いました。薄い膜を形成するような表面を破ると、もちもちさの極みと言える舌触りを得ることになりました。ここ何回かの傾向に反してシャキッとした感覚の残った野...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎桜台駅前店

    松戸駅から池袋駅を経由して西武池袋線桜台駅に。こちらも年内最終営業日ということもあって店主さんがいらっしゃるだろうと予想して。15時20分過ぎに到着し、12人の行列の最後尾に続こうとする時店内を覗くとその姿が確認でき一安心。後続に7人が続いた約30分後に入店しさらにその8分後にラーメンが配膳されました。小ラーメン、大蒜脂。およそ10分の茹で時間だった麺。硬めはそれより1分早く鍋から取り出されていました。にゅるんとした触感ですべらかさを持って軟らかな仕上がり。途中、硬いと感じる部分もあったので性質というよりも茹で加減に因る可能性も。ぐったりとした食感の野菜は固形脂との相性抜群。この量では正直寂しいので次回からは野菜コール必須ですね。店主さんが自ら厨房内で包丁で切り分ける際の、プルプルと弾む様子から既に軟らかさが伝...ラーメン二郎桜台駅前店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    年末年始休暇の初日、そしてこちらのお店の年末営業日となった日のことです。11時40分過ぎに到着すると行列は43人と、最終営業日としては意外な程の少なさ。約90分後に入店する際は後続に35人、13時35分に退店する時には43人の行列が形成されていました。大ラーメン、野菜大蒜脂+ラー油。およそ9分間の茹で時間だった麺。飴色に色付いてもっちりとした食感の強い仕上がりでした。熱の残ったキャベツ比率が高い野菜はホックリと。脂身豊富で豚の旨味を存分に感じられた豚。プルンっとした脂身と筋線維による噛み応えの両方を楽しめた豚。どちらも大判で分厚かったのですが、松戸駅前店はいつもこうなのでしょうか?ラー油が既に溶け込んでしまったスープは、普段同様厚みのある味わいをしっかりと残しつつ辛さも消していなかったので、レンゲを上下させる回...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 岸田屋

    月島駅に到着したのは19時31分。そこから徒歩でお店へ向かい、店頭へは19時45分に。年内最終営業日ということもあり、長蛇の行列又は暖簾が仕舞われている状況を覚悟していましたが、行列は4人と拍子抜け。しかも、巡り合わせがよく10分強で着席することができました。ハイボール、500円。直前で瓶ビールが売切れてしまって。口に含むと感じるウイスキーの苦味を心地良いものとして受け取ることが出来る位に年を重ねました。牛にこみ(半分)、400円。「ねぎ付けますよね?」「はい、お願いします。」と。黒いのはコリコリとして。フワではなさそう。プルプルこってりのシロ等も。七味唐辛子を振ると、さらにお酒が進んで。残った汁も立派なつまみ。むぎ焼酎大分二階堂水割り、550円。一口含むとしばらく舌の上にその風味を残す位に濃いめに作られて。ぬ...岸田屋

  • キッチン南海神保町店

    松戸駅そして御茶ノ水駅周辺を散策した後、店頭に到着したのは16時52分で8人の先客に続くことに。後続に6人が続いた17時きっかりに開店し、14つ用意された席のうち左側最奥に着席しました。ひらめフライしょうが焼きライス。ライス。こんもりと綺麗に形成されています。冷めても最後まで粘り気を失うことはありませんでした。ごま塩を振ったり、福神漬けを添えたりして。ひらめフライしょうが焼き。ひらめフライ。カリッサクッとした衣に包まれて、幾重にも重なった層が滑るように崩れていき、淡泊さはなく脂ののりを感じさせるしっとりとした肉質。タルタルソース。後味に強めに酸味を残していきました。しょうが焼きとスパゲッティサラダ。豚バラ肉のしなっとした食感とシャキッとした歯触りの残る玉ねぎ。合間合間にしょうがの風味をしっかりと漂わせて。オーロ...キッチン南海神保町店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    イエスキリストさんがお生まれになった日のことです。当初の計画では、開店前から並びこちらを食べ終えた後は柏の葉キャンパスへ向かう予定だったのですが、何となく億劫になり、店頭への到着は12時05分で23人の最後尾へ。この倍位の行列を覚悟していたのですが、意外な状況。13時丁度に入店する際は25人、13時22分に退店する時点でも17人の行列と、終始穏やかな混雑状況で推移していました。大ラーメン、野菜大蒜脂。およそ9分間茹でられていた麺。パチンっとした舌触りで噛み応えがあり、反発力を有しており総じて硬めに感じました。また、僅かなゴワゴワさとグニグニとした食感がありました。ホクホクとしたキャベツと密集度の高いもやし。最初に食べ過ぎないように注意を払いながら最後までバランス良く。豚はどちらも厚め。これで豚入りにしたらどうな...ラーメン二郎松戸駅前店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    12月下旬の平日、給料日恒例の出張の帰りに訪れました。12時56分に到着すると待ち人は11人。初めての人が多かったからか、割込みが横行。また、食券を購入することなく待ち続ける人もいて。入店は12人に先立った約20分後となり、さらにその8分後に注文の品が配膳されました。岩のり塩ラーメン+ライス。岩のり塩ラーメン。細麺はおよそ2分間、太麺は3分弱の茹で時間。ちょっと長いな、と思ったとおり、軟らかめの仕上がり。細麺が持つと勝手に認識しているプチプチとした食感よりも、にゅるっとした感覚が印象に残りました。チャーシュー。赤身主体もしっとりとしていたので食べ難さの無かったもの。脂身が熱によってトロンとした舌触りに変化したもの。ラー油を垂らしてみました。表面に背脂と胡麻が浮かぶスープ。これだけの量の背脂にも関わらず、魚介と錯...ラーメンショップ牛久結束店

  • 岸田屋

    本当は徒歩で向かおうと思っていたのですが、あまりの寒さに電車で向かうことに変更。月島駅からお店に辿り着いたのは19時45分で、4人の行列の最後尾へ。後続に3人が続いた20時13分に美人女将さんによって暖簾が仕舞われましたが、何事もなかったかのように1人が並んで20時26分に入店しました。この日はその後来店する方はなく全員が着席できましたが、21時を過ぎてから訪れたお客さんには既に閉店した旨が告げられていました。瓶ビール、750円。苦味強めですが、それを楽しめるようになりました。こまい生干、550円。初めて食べる魚で、旬は12月から2月にかけての冬だそう。白身のその身はクセもなくふっくらとした舌触りで、生干という製法も加わってパサつきはありません。そして、皮はパリッとして香ばしく骨も軟らかいのでそのまま食べました...岸田屋

  • キッチン南海神保町店

    いつものように近くにビルのエントランスで休憩。予定ではこのまま月島へ徒歩で向かう予定だったのですが、お腹の様子からもう一軒となりました。18時16分に到着すると並びは9人。入店待ち中注文を済ませ、15分程待って入店し着席から2分で配膳となりました。なお、店頭に到着した時点で「ひらめ売り切れました」の表示がありましたが、私の食事中に会計を済ませた方は注文出来ていたようでしたので、この時一番食べたかったメニューはもう少し早ければ、という具合でした。カツカレー。カレーを吸い寄せるような粘り気を持っていたごはん。カレーは基本五味の中では苦味に分類される食味が強くも決して不快の類ではなく、深みと表現すべきもの。食べ進めていくと、辛味が上回っていきました。カレーが多めになるよう意識して掬いました。角度によっては表面から輝き...キッチン南海神保町店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    12月中旬の土曜日のことです。都内での所用を済ませ、店頭への到着は14時08分。年内土曜日営業最後ということで、50人程度の行列を覚悟していましたが33人と少しだけ拍子抜け。約90分後に入店した際には後続に37人が続き、16時10分頃に退店する際には36人の行列が形成されていました。それから、到着直後は6人と5人で交互にロットが形成していましたが、遅番助手さんは5人で管理していました。また、食べ終わって丼を上げた際の厨房内の会話からこの直後に閉店となったようです。大ラーメン(硬め)、大蒜脂。これ850円で食べらるんですよ、奥さん。麺丼。ロット5人中4人が硬めをお願いしていた麺は、1分と2分の間隔を置いて3度に分けて投入され、最初からだと5分間茹でられていました。なお、通常分は6分間鍋の中に留まっていました。硬め...ラーメン二郎神田神保町店

  • 丸千葉

    JR松戸駅からJR南千住駅へ向かい、お店には14時28分に到着しました。店内は当然のように満席で、既に皆さん出来上がりつつあったように思いました。黒ホッピー、300円。前回残っていた焼酎も。白子ポンズ、600円。去年は注文することが出来なかった念願のメニュー。以前、店主さんから「12月から1月の間が、自信を持ってお薦めできる時期だ。」と教えて頂いたのを覚えていて、満を持して。注文が入った後にボイルしたのか、人肌以上の熱を持ったまま提供されました。昨年、真鱈と聞いた白子はプリっとして全く臭味がなく、舌の上でトロトロに溶け極限まで煮詰められたような濃厚な味わいを放ちます。魚の風味を持った豆腐とも思いました。酸味がいつまでも舌に残る紅葉おろしとポンズ。口の中が濃くなり過ぎない効果を。かさご煮、500円。お頭付。尻尾ま...丸千葉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用