chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 舞鶴の建部山

    去年なのですが、福井県舞鶴市にある建部山に登ってきました。山登りと言っても標高315mの山で、道は整備されていて、歩きやすかったです。頂上付近には、砲台の為の弾薬庫跡があって印象深かったです。頂上付近にある弾薬庫跡昇ってくる途中、リンドウや赤い実を付けた山草が所々に咲いていました。弾薬庫の中から見た所です。これらの史跡は、明治34年(1901年)造られたそうです。中にはゴミや落書きも無くて気持ち良かったです。マナーが良い人たちが多いところなんですね。詳しくは後日に。舞鶴の建部山

  • 明智光秀ゆかりの地~

    大河ドラマ「麒麟が来る」の主人公の明智光秀が丹波制圧後に褒美として信長からもらった坂本城。現在は公園になっており、憩いの場になっています!そこから望む景色は、最高で琵琶湖の対岸まで見渡せます。今回は、坂本城址にある赤い鳥居からカメラを取り出して撮影しました。対岸まで見渡せ、鳥居の中に見える三角形の山は、近江富士と言われています。ここ大津市坂本から大阪に戻る際、京都・宇治市を通る山越のルートで帰ったので、先々週に行った志津川発電所跡に、少し寄り道をしました。お天気も良くて来てよかったです。レンガ造りはかっこいい!当時は鉄製の給水管が通っていたコンクリート製の土台跡直径は、2.7mぐらいはあります。97年の月日を感じさせる風合いです!発電所跡から一番遠くの土台跡この先には、貯水池跡があったところになります。上から見...明智光秀ゆかりの地~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッシュナッツ☆ブログ☆彡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッシュナッツ☆ブログ☆彡さん
ブログタイトル
ガッシュナッツ☆ブログ☆彡
フォロー
ガッシュナッツ☆ブログ☆彡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用