chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Coucou mes amis ‐フランス便り‐ http://blog.livedoor.jp/bon_appetit1/

ちはるのフランス生活。日常のあれこれ、子育て、おうちごはん、好きなもの。娘&息子の育児に奮闘中!

ちはる
フォロー
住所
フランス
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/17

arrow_drop_down
  • コスパ良し!な庶民的地区のビストロ

    私はパリの中でも庶民的な地区にいると落ち着く人です。ええ、根っからの庶民です。笑美しく華やかなパリももちろん好きですが、生活感あふれる、10~11区、18区、20区なんてのも大好きですねえ♡ツーリストはあまり行かない場所(18区のモンマルトルを除く)で

  • ブロッコリー好きな3人と、嫌いな1人。

    ある日のランチは、ツナとブロッコリーとグリーンピースのパスタ。ちょっと春っぽい色!?パートナーはブロッコリーを見るのも嫌なくらいなのですが、わが家のそれ以外の3人はブロッコリーラブ♡なのです。あと、彼はアボカドも嫌いなのですが、それ以外の3人

  • パリの花屋さん

    少し前の写真になりますが、パリの花屋さん♡まだ寒い2月のもの。でも、花屋さんでは少しずつ春らしさも感じるように。私にとって、花屋さんとパン屋さんは危険地帯。買うつもりなくても、買いたくなってしまう!笑こちらは3月のもの。日差し

  • 夢見る男という名の洒落たカフェ

    先日、アクセサリーデザイナーをしている友人とお茶。もともと行く予定だったカフェが、まさかのまさか、改装してイケていない感じになっていたので(← 本当に残念)、急きょ、場所を変えることにして候補に挙がったのが、ココ。もうひとつ、友人がよく行くとい

  • 夢の国へ行ってきました

    子どもにとっての夢の国といえば!? ディズニーランド~♡3月の週末、家族4人で行ってきました!娘と私は7月にも2人で一回行っていて、ブログに載せようと思いつつ、もうだいぶ日が空いてしまい、結局今に至ります・・・。(実は、お蔵入りしてしまったネタと

  • 空き巣防止グッズ

    7週間おきに子どもたちのバカンスがあり、そのたびに旅行に出かけることの多いフランス人たち。特に、夏のバカンスはもちろんのこと、イースターのバカンスも気候がよい時期のため、がっつり長期で旅に出る人が多い気がします。建物内のほとんどの人が同時にバカンスに

  • ある日のバースデーは、こんな感じ。

    3月から6月末まで、娘が毎週のようにバースデーパーティーに呼ばれていてプレゼント探しのネタ切れにほとほと困り果てているかーちゃんです。笑さて、今日はその数あるパーティーのうちのひとつの紹介です。このお友達のパーティーは、郊外の一軒家に住む、お友達のおば

  • ヴェズレ―の世界遺産の教会

    すっかり春なのに、2018年秋のバカンスの報告ですみません。さて、ヴェズレ―には世界遺産になっている教会と丘があります。サント・マドレーヌ教会。サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の始点となったことでも有名です。中は、無駄を削ぎ落したような潔い美し

  • イースターのバカンス、スタート!

    はい、約7週間に一度の子どもたちのバカンス、再び~。今日から2週間のお休みです。いい季節なので、旅に出る友人ファミリー多数。隣人ファミリーも、モロッコへ出発したり、スペインへ出発したり。年に何回、旅に出るんでしょう!?こういうのを見ていると、やっぱり

  • ちょっと焦げたけど、仔牛肉のカツレツ

    ある日のお昼ごはん。前日の残りの仔牛肉のカツレツ。揚げ焼きにしたら、ちょっと焦げちゃいましたけども。笑揚げ物は大好きですが、食べ過ぎると罪悪感が出てくるので(笑)、なるべく揚げ焼きにしたり、ノンフライヤーで調理してみたり。ノンフライヤーと言っても、

  • 娘と味噌づくり

    昨晩には39.6℃まで熱があがって、喉が痛い痛いと言っていた娘。どうやら抗生物質がきいたようで、今朝になったら熱も下がり、喉の痛みもすっかりなくなったようです。でも、まさかそんなに急に元気になれるとは思っておらず、眠っている娘の体に触れてみてもまだまだ熱

  • 友人と味噌づくりの予定が、看病に。

    (↑ 私が茹でる担当の分の大豆、1キロ。友人と手分けして茹でます。)去年から始めた味噌づくり。今年も、ちょっと遅めになったけれど一緒に作ろう!となり、去年と同じ近所のメンバー3人でスケジュール調整をしていました。それが、明日。なのですが・・・、娘が今

  • ノートルダム大聖堂、その後。

    いろいろな情報が交錯していて、どれが本当なのか、いまいち分からない部分もあるノートルダム大聖堂の大火事。もともと、出火は閉門したあとの19時前(18時50分)という報道だったのですが、今日になってニュースを見てみれば、実はすでに、通常ミサが始まったばかりの

  • ノートルダム大聖堂が燃えた!

    4月15日のフランス時間の夜7時ごろ、ショッキングなニュースが舞い込んできました。ノートルダム大聖堂が、火事。しかもけっこう大規模で、真ん中の尖塔や屋根が崩れ落ちました。私はその様子を写真やビデオ映像で見て、鳥肌が立ち、涙が出てきました。(ネットニュー

  • 水ぼうそうでも、ウェルカム!

    今日は、娘の幼稚園の友達のバースデーパーティーでした。わが家から徒歩15分。まだ肌寒いけれど太陽が出ていて気持ちよかったので、娘と2人で歩いていきました。親同士も仲がいいメンバーばかりだったので、招待主からは「時間が許すなら、親たちも一緒に参加してね!

  • 分かっちゃいるけど、やめられない。

    フランスのヴィンテージやアンティーク好きの方ならご存知であろう、ディゴワン&サングミンヌの花リムのシリーズ。花リムのソーサーだけが手に入りました。カップはいずこ?できればセットで欲しかったけれど・・・、ま、ソーサーのみでも、こうやってちょっとしたお

  • ブツブツ水ぼうそう、キターッ!

    10日ほど前に、息子の保育園からのメールがあり、「水ぼうそうが流行っています。気を付けて下さい。」とのことだったのですが・・・、キターッ!今日、保育園から体中にブツブツをつけて帰ってきた息子。パートナーが迎えに行ったら、保育士さん、「水ぼうそうに罹っ

  • 写真で、パリ散歩

    今日は、ただパリのなにげない風景の写真を載せたいと思います。しかも別にきれいに撮れているとかでもないんですけど。笑同じ教会を横の路地から眺めると、こんな感じ。場所を変えまして、ヴォージュ広場の老舗のサロン・ド・テ「カレット」のテラスでお茶。ヴォ

  • 気軽に鴨料理を食べるなら、ここ。

    3月末~4月頭にかけて、日本から友人が遊びにきました。と言っても、地方を回るのがメインで、パリはほんのちょっとだけ。なにしろフランスには通っている(ちょっと間が空きましたが)彼女、もうパリは見尽くした感じもあり!?パリ滞在中、うまくスケジュールが合うか

  • 炭水化物爆弾、ドッカーン

    食べるものには気を付けている、なんていう記事を数日前に書いたくせに、そのすぐあとに、この炭水化物どっかーん爆弾のおひるごはん記事。笑粉モンに、おにぎりです!でもいい訳しておくと(するのかい!笑)、生地にはキャベツとネギをこれでもかー!というほどにど

  • 彼の魅力、恐るべし

    わが家の娘は、幼稚園であったできごとをすべて話してくれます。娘を迎えに行った帰り、メトロ内でいつものように話し出した彼女。その中に、こんな話題がありました。「今日、結婚式ごっこで、誰と結婚するかという話になってね、Lちゃんが、Eくんと結婚する!と言っ

  • なにげに地味に凹むできごと

    今でこそ、フランスという国にもフランス人にも慣れ、フランスでの理不尽なできごとにも「これがフランスさ!」とあきらめて、あまりストレスをためないように楽に生きられますが、初めのころは、ちょっとしたことで凹んだりしていたなぁ・・・と、そう思うわたくし、ア

  • お菓子作りの修行中

    子どもができてから、食べ物に気をつけるようになりました。厳密にいうと、妊娠を希望し始めた前くらいからですが。と言っても、私の場合は完璧にはほど遠いんですけど。笑ストレスにならない程度に、ゆるーく、な感じ。添加物はなるべく避け、砂糖も控えめにし(和食

  • 待ち時間がつなぐ縁

    昨日のことです。わが家のコーヒー豆が切れたので、息子を保育園に送っていった帰り、行きつけのコーヒー豆専門店に寄ることにしました。オープン時間は5分ほど過ぎていたけれど、まだ開いていない様子。店の前にはマダムがひとり、待っていました。そこに私も合流。

  • 義理の家族との関係

    うちのパートナーは、他のフランス人と比べると、実家との関係がかなり淡泊なほうだと思います。しかも、彼の両親は彼が小さいときに別れていて、お父さんとはもう、ここのところ5年は会っていないし、今はもう、わが家は会うにしても義母と義兄だけ、なんですよね。さ

  • 仮装しまくり文化

    ( ↑ 裾が長いので、持ち上げてくるっと肩に巻きつけています。笑) フランスの子どもは、仮装が大好き。これはもう、文化だと思います。日本でも最近はハロウィンのときには派手に仮装するようですが、こちらではほぼ日常的というか・・・。笑先日も、キリスト教

  • フランスで日本脳炎の予防接種

    ( ↑ エールフランス予防接種センターの待合室)海外在住ということもあり、受けていなかった日本脳炎の予防接種。そう、日本では義務ですが、フランスではそもそも必要ないので、そんな話はフランスの子どもにはまったく出ないのですよね。(アジア圏を長期で旅行し

  • 保育園での新しい試み、成功。

    わが家の息子、もうすぐ3歳、やせ型。身長は標準くらいなのですが、体重がね・・・、とうとう成長曲線の下からはみ出ました。保育園では数ヶ月前からおひるご飯を全然食べなくて、どうしたもんかと保育士さんも私も頭を悩ませておりました。家では食べるんですよ、朝も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちはるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちはるさん
ブログタイトル
Coucou mes amis ‐フランス便り‐
フォロー
Coucou mes amis ‐フランス便り‐

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用