chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活 https://otantinbou.com/

BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活。

岐阜でBESSのワンダーデバイスのフランクフェイスが建つ迄の記録と、薪ストーブ及びワンデバ生活ブログです。ワンダーデバイスで迷っていらっしゃる方、薪ストーブで悩んでいらっしゃる方の参考になったり何か共感していただけたら幸いです。

モチ吉
フォロー
住所
岐阜市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/06/14

arrow_drop_down
  • 【焚き火】雨が降らないと、焚き火を思わずしてしまう

    針葉樹のまだ水分のある木を焚くと、少しはぜるんですが、広葉樹は少し水分があるくらいでもはぜませんね。最近は夕方にちょこちょこと焚き火をして楽しんでいます。最近は懐メロとかを聞きながら焚き火を眺めています。中島みゆきの古い歌とかいいですね。あ

  • 【激辛唐辛子】花が咲いた!

    我が家の横の畑で育てている唐辛子ですがこちら奥の4つがタイの唐辛子、ピッキーヌっていうのですがこいつがですね 花が咲いてる!!この調子だと、8月には実がつきそうですかね。結構楽しみです。っていうか、ピッキーヌはどのくらいこれから辛くなる..

  • 【ゆるーく伐採】続・桜を切る

    はい、続いて桜の周りにあるカシと椿をきってやりました。桜も少し枝を切った。っていうか、重心が田んぼ側にあるうえ、中央の芯の幹が腐っているので、いつ倒れてもおかしくないような状態なのです。っていうか、日中は暑くて作業ができないので、夕方5時ス

  • 【またまた】焚き火をする

    最近日課になりつつある焚き火。とはいえ、雨の日と風が強い日はできませんけど。木屑の上に針葉樹を置いて焚く。こうすることで、木屑だけでは時間がかかる燃焼効率が格段に上がる。燃やす量を増やして、完全燃焼に近づけるって感じですね。はいサロンパ..

  • 【伐採というか剪定】伐採前にチェーンソーと高枝カッターをメンテ

    チェーンソーのメンテっていったら、まあ、ある程度バラして木屑を取り除いたり、目立てをしたりっていうことですが、高枝カッターに関しては、前回チェーンが外れてしまったうえ、外れたチェーンを直す工具を忘れてしまったので、外れて終了となったのでした

  • 【酒販】お酒のネットショップをはじめました。

    お酒のネットショップをはじめました。基本的には海外のウイスキーを個人輸入して販売するというものです。基本的に偏ってますが、アードベッグがメインです。メインというか、ほぼアードベッグ。今後はラフロイグも集めようと思っていますが、限定品の関係で

  • 【日課になりつつある】焚き火をする

    梅雨時は雨が降るんだけど、振らないときは焚き火をしている。蚊がくるから、蚊が出る前までだけど、もう結構ギリギリじゃないかな。炎をみながらぼーっとするのって癒されます。こうやって、焚き火の火で照らされた薪棚を見ながら月も見るとか、最高じゃない

  • 【身内に頼まれる】桜の木とかの伐採

    身内の家の石塀のあたりからにょきにょき出ているカシとか椿とか桜を切ってくれと頼まれた。まあ、現場を見て無茶のないように切ることにして、準備をする。今回はこの高枝チェーンソーが特に役に立った。低い木は、チェーンソーで切ったんだけどね。カシ、椿

  • 【玉販売】切ったカシの木の枝をまとめて準備する

    玉っていうほどではない、カシの枝ですが、さすがに1立米あると多いですね。車からおろしました。カシの薪は、薪の王様と呼ばれるほど性能がいいのですが、なにぶん乾燥に時間がかかります。2年必須だと思っています。にしても、これだけ切るのには骨がおれ

  • 【焚き火】夕方から焚き火ができる日はやってます。

    風があんまりなくて、夕方焚き火ができそうだったら、夕方から焚き火の準備をしてハンパを焚いています。ハンパは薪割り機で削いでできた節です。これです。これだけでは火付きが悪いので、木っ端と、針葉樹の薪を数本投入して焚きます。こうすることで、火付

  • 【激辛唐辛子】唐辛子の苗はすくすく育っている

    カロライナリーパーブートジョロキアピッキーヌの苗ですが、1つブートジョロキアがダメになってしまいましたが、他はすくすくと育っています。ピッキーヌは4苗を追加しました。 今年の夏には、フレッシュのカロライナリーパーのペペロンチーノが楽しめるの

  • 【ささくれる】ケヤキはささくれる

    ケヤキを薪割り機で割ったんですが、ささくれることがおおく、綺麗に割れない場合がある。のこぎりで繊維を切ってもいいんだけど、この状態 になると、のこぎりで切るっていうより、もうこのまま放置して乾燥させて焚き火で炊いた方がいいのではとか考えてし

  • 【玉切り】カシの枝を切る

    シーズンが完全に終わってますが、棚が埋まらなくて気持ち悪いっていうお客様から少量の玉をお願いされました。たまたま、今年から取引をすることになった山師の土場にカシが出たので、いただくことにしたんだけど、良いところはもっていっちゃったよというこ

  • 【スパイスカレー】HARUKIYAへ行ってみた。

    岐阜駅周辺に行く機会がありましたので、ランチをどこかの居酒屋のランチ営業にしようとか岐阜駅の中のフードコートとかで済ませようとしていたんですが、前からきになっていたお店のHARUKIYAというお店にいってみた。雑居ビルの4階にあります。この

  • 【氷が解けない】ダブルウォールグラスを買った

    これから暑くなる。間違いなく暑い。ということで普段はイエティの金属グラスを使っていますが、中身が見える透明なダブルウォールグラスを買うことにした。主にハイボール用にということで、目星をつけたのは、楽天のこれ...

  • 【玉全部割る】ケヤキをわりと細めに割った。

    先日買ったケヤキを、だいたい直径5〜8cmくらいに割った。焚き火用の薪として生産するためだ。で相変わらずマシンも、玉もクッソ重い。それでもケヤキはバンバン割れますね。どうだろう、2時間ちょっとかかってこのくらいできました。午後3...

  • 【フードトラック】岐阜護国神社のはしのうえ市へ行く

    どこかに行った帰りだったんですが、岐阜護国神社のはしのうえ市に行ってきました。確かインスタで見つけたんです。いくつかは知っているお店です。河原駐車場に置いて、レッツゴーこのような感じでした。ピエサンは中でも大きくて、充実してましたね。...

  • 【焚き火】木くずで焚き火

    一応うちは販売用の薪を業務として生産していて、発生した木くずはいわゆる産廃になるのですが、出る量もそれほど多くもないうえ、焚き付けにちょうどいいので、土嚢袋に入れて欲しい人にあげたり、焚き火で燃やしたりしています。焚き火といっても、大規模な

  • 【北海道小樽名物】なるとキッチン岐阜店の半身揚げ

    先日テレビで紹介された、小樽のなるとキッチンというお店の岐阜店があるらしいということで、半身揚げを購入しにいった。もちろんテイクアウトで。お店は岐阜駅から近い。玉宮町通りの近く。このご時世、飲食店は厳しいでしょうけど、テイクアウトで頑張って

  • 【薪割り台】現在の敷地南側の薪棚の状態

    いきなりですが、今、南側の棚はこんな感じです。上のほうに、針葉樹、広葉樹の薪割り台とか、半端とかがあります。針葉樹玉は斜めになっているやつは、焚き火で焚いてしまおうとかも考えています。あと、左の空いた棚には、土場入口にあるパレット棚の中にあ

  • 【薪割り】先日回収したカシとケヤキを焚き火用の薪サイズで割る

    焚き火用の薪サイズって、うちの場合少し細めなんですよね。どちらかというと薪ストーブ=急な消化の必要はない。火持ちが良いように太い焚き火=着火が早い+消化にロスがないように細いな感じ。つけっぱなしの薪ストーブと比べ、焚き火は風が強くなったり、

  • 【激☆辛】とうがらし苗について

    激辛の唐辛子を隣の田んぼだったところを畑にして、植えた。正確には植えていただいた。ちなみに唐辛子苗はカロライナ・リーパー(ギネス最強)ブートジョロキアピッキーヌどれも2苗ずつです。でがきがついたら...

  • 関市のけいちゃんと唐揚げのお店「香月」

    先日知り合った方からご紹介いただいた香月というお店。けいちゃんと唐揚げの店らしい。以前からきになってはいたんだけど、入る勇気がなかった。でようやく行ってみた。はい、入ってすぐ左にある券売機でチケットを購入します。割と混んでいましたが、心優し

  • 【準備】軽トラに積みっぱなしだった玉を下ろして、割る準備

    軽トラに積みっぱなしだった玉。積みっぱなしというか、雨に濡れない様にトラックシートをかぶせておいたのだ。でそれをとりあえず薪割り機の横くらいに置いて準備手前の半端はケヤキです。こいつらを天気のいい日に割ります。そしてケヤキとカシの薪割り..

  • 【片付け】気が早いが割った桜を棚へ積む

    少し気が早いけど、先日割った桜を棚に積むことにした。雨ざらしにすると、きのこやカビが生えるから。ましてやサクラは傷みやすいのだ。ということで、このくらいだった棚が・・・このくらいまで埋まった。いい感じに埋まりましたね。もう少し上まで積み..

  • 【リサイクルダンボール用】お酒販売用のステッカーデザインを作る

    お酒の販売許可をいただいたのでお酒販売の準備をしていきます。卸問屋さんとはまだ契約していないので、徐々にやっていきます。でお酒発送用のダンボールに貼り付けるシールを作ります。フルカラー&マットPP加工のシールです。基本的に海外から限定品のウ

  • 【形めっちゃわるい薪】薪割り失敗した薪の行く末

    斧での薪割りや、チェーンソーで切っていたらこういうことは起きないんですが、パワーのある薪割り機で割っているとよくある系の失敗がこれ太い部分がパワーで曲がって、裂けることなくそのままになる。こういった場合、私はこのまま乾燥してしまいます。つま

  • 【ようやくラストスパート】山師から買った桜を全部割る

    山師から購入した桜を、ようやく全部割りました。まあ、みてくださいよそんなに多くはない。が、とにかく湿度が高くて暑いからしんどい・・・ティンバーウルフを出す。頼もしい相棒だ。だいたい40分弱くらいでこれだけ割るんだけど。途...

  • 【ウイスキーの採点】Ardbeg Day 2021の特設サイトについて

    アイラ系ウイスキーのアードベッグが毎年やっているアードベッグ・デー。今年はArdbeg Day 2021なんですが、当然のことながら、オンラインイベントとなります。で去年よりは準備も早くできていたようで、特設サイトが充実しています。こちらで

  • 【おすすめの和食処】岐阜市 堀川

    黒野方面というか、岐阜大学からほど近いところに、和食処の堀川というお店があります。岐阜 堀川手打ち麺処が正式名称かここのもつ蕎麦が食べたくて行ってみたんだけどお店も店内も、なんか芥見の山月に似ている。チャーシューと牛もつ蕎麦を注文。チャーシ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モチ吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
モチ吉さん
ブログタイトル
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活
フォロー
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用