chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いのちだいじニストが胃がんと通信制高校を語る https://inochidaiji.hatenablog.com/

子育て盛りで働き盛りの30代で胃がんを体験し、克服しました。通信制高校についても、発信していきます。

胃がん克服ママいずみは、子育て盛りで働き盛りの30代で胃がんを体験しました。その時の話と体験を通して感じたこと、学んだことを書きます。当時、娘は2歳になる前で母乳をあげておりました。この子を残して死ぬわけにはいかない!必死のパッチでがんと戦った日々をまとめます。フタをあければ、病気自慢・健康自慢・リア充自慢と、死にかけたくせに全然学んでない奴だったりもします。

いずみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/03

arrow_drop_down
  • 高校で学ぶべきことは何か?

    私の勤務校(通信制高校)は、他校から転編入を受け入れています。 うちに移ってくる事情は、以下の感じで様々です。 担任、友人との人間関係が悪化 学力が足りない 毎日登校するためのエネルギーが不足 いっぱいバイトがしたい 何かやらかした その一方で、事情を抱えていても耐え抜いて、入学した高校を卒業する人もいます。 それは日本人の国民性? 高校に進学する際に、どの生徒も高校時代の3年間を楽しく充実した日々を過ごせることを望んでいます。 共通した想い(願い)をもっているのに、、、 うまくいかなくなる時もあります。それが一時的ならいいのですが、慢性的に続いていても、、、自分には今の環境が合っていないと分…

  • のび太の新恐竜×組織開発(ネタバレあり)

    今年もドラえもんの映画(のび太の新恐竜)を、母と娘と3人で観に行きました。 お腹の子(妊娠28週)は、恐竜の可愛い鳴き声にやたら反応してました。 娘の妊娠中は、劇団四季のライオンキングを観劇したのですが、娘は敵が歌うシーンに反応してました。 8年前に比べると私の体力はガタ落ちです。映画館で座っているだけなのに、ほんま疲れました。しかし、映画の内容は、私がいま関心を持っているテーマ(組織開発)と重なっていて、すっごく楽しめました。 以下ネタバレで、ほぼほぼ自己満足的なまとめになります。もしよければ、読んでください。 のび太と恐竜(キュウ)の課題 のび太と恐竜には、それぞれ課題がありました。 のび…

  • 妊娠8ヶ月de後期つわり開幕

    妊娠8ヶ月目に突入 あっという間に安定期が過ぎ去り、今月から妊娠後期になりました。赤ちゃんは、すくすく育ってくれて、すでに1300グラム超えらしいです。 子宮が大きくなったので胃が圧迫されるため、うっかり食べすぎちゃうと、すぐダンピングになります。私は逆流性食道炎でもあるので、食後に横になることは厳禁ですが、あまりの苦しさに起きていられなくなり、数時間、再起不能になります。 かと言って、食べないでいると血糖値が下がってきて気分が悪くなるので、やっかいなんです。安定期前に処方してもらった漢方が余っていたので、それ飲んで胃に負担かけないようにしています。 胃を摘出している人が妊娠するケースは少ない…

  • ひと安心(HPV陰性でした)

    子宮頸がんを引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)の細胞検査結果は、陰性でした。 担当医も早く言いたかったのか、エコーの途中に、突然(えっ、このタイミング!?)教えてくださいました。 この1ヶ月、気にしないように気にして過ごしてたのでほっとしました。万が一に備えて、実家の母にお願いして、病院に付き添ってもらいました。(あかんかった場合、帰りの運転とか出来る自信なかったので。ちなみに胃がん宣告からの帰り道は、大号泣でした) 待合室で待ってる母に大丈夫やったことを伝えると、とても喜んでくれました。母の顔をみて、また心配かけてしまったなぁと申し訳ない気持ちと、こうやって甘えさせてもらえることに幸…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いずみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いずみさん
ブログタイトル
いのちだいじニストが胃がんと通信制高校を語る
フォロー
いのちだいじニストが胃がんと通信制高校を語る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用