麻布で俳句――。日本伝統俳句協会が主催する俳句教室「麻布俳句教室」の活動記録です。毎日更新中!
東京都港区で毎月第2土曜日に俳句教室を開催しています。講師は、佳田翡翠先生。現在、メンバーは10人ほどですが、ぜひ体験しに来てください。
今日は8月最後の日曜日。東京は雨、雨、曇り、雨、雨です。夕月夜のお月様を楽しみにしていたのですが、今夕は拝めそうもありません。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。夕べ、風虎さんから写真が送られてきました。おとぼけ顔のバッタの写真です。バッタは漢字では、飛蝗
こんにちは。蝉時雨の主役がツクツクボウシに代わって、すっかり秋の入口です。いかがお過ごしでしょうか。さて、少し前になりますが、『卯浪』6月号が届きました。さっそくですが、麻布俳句教室の面々の入選句をご紹介します。なお、選者の先生の敬称は略させていただきます
こんばんは。雨の多い東京です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。麻布俳句教室のメンバー、鉄馬さんから画像が届きました。さてさて、これは何でしょうか。?????南蛮煙管というのだそうです。鉄馬さんが自然植物園に散歩に行かれたら「いつもの場所に今年も咲いてい
昨日のどんよりから一転、よい天気の東京です。いかがお過ごしでしょうか。さて、前回お話ししましたとおり、コロナ感染者数拡大により、麻布俳句教室の定例句会はメールによる句会に変更になりました。6日にメールで投句し、全員の俳句を幹事さんがまとめて全員に送信。1
こんにちは。お盆を前に、また暑さがぶり返しそうですね。以前、お墓を掃除していて脱水症状になったことがあります。どうぞお墓まいりには、水分補給と暑さ対策をいつにも増してなさってくださいね。昨日、麻布俳句教室は定例句会を開催しました。第7波の最中ですので、対
「ブログリーダー」を活用して、麻布俳句教室さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。