麻布で俳句――。日本伝統俳句協会が主催する俳句教室「麻布俳句教室」の活動記録です。毎日更新中!
東京都港区で毎月第2土曜日に俳句教室を開催しています。講師は、佳田翡翠先生。現在、メンバーは10人ほどですが、ぜひ体験しに来てください。
日のさして泰山木の低き花岸本尚毅いい天気です。泰山木の白い花が咲きました。近所に泰山木の大樹があります。とっても背が高いので、しかも泰山木の花は上向きに咲くので、花の裏側しか見えません。ところが、昨日、近所に別の泰山木を見つけました。幸いにも若木で、目の
こんにちは。このブログ、日曜日と水曜日に投稿するスケジュールでいましたが、完全に曜日感を失っていました。早、木曜日。しかも、もう夕方です💦さて、夏といえば、虫の季節。自分のテリトリーに入ってこられると、とても迷惑なのですが、観察していると、なかなか楽しい
朝方は曇っていましたが、今は晴れ晴れのお天気です。いかがお過ごしですか。昨晩、麻布俳句教室の仲間、鉄馬さんからメールが届きました。日本経済新聞の俳壇に投句された句が5月21日朝刊に句評とともに掲載されたという嬉しいニュースでした。鉄馬さんはこれまでも幾度か
久々のいいお天気で屋内にいるのがもったいない気持ちです。いかがお過ごしでしょうか。『俳句のきた道』(藤田真一著・岩波ジュニア新書)を読んでいます。芭蕉、蕪村、一茶の生涯や俳句について書かれています。ジュニア新書なので、丁寧な説明がなされていて、知識のない
こんにちは。晴れを期待して、洗濯物を干しましたが、とても乾きそうにないお天気です。いかがお過ごしですか。5月7日(土)、月例の句会を開催しました。吟行地は、自然教育園。小雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、新樹の雨の中を歩くのも気持ちがいいも
こんにちは。今日は5月11日(水)。ご当地キャラの日なのだそうです。一般社団法人ご当地キャラクター協会が制定。ご想像どおり、5と11で、ゴトウチです。ご当地キャラクターのなかには俳人ならぬ、俳キャラもいます。人気者、くまモンです。熊本は、夏目漱石の勤務地であ
昨日とは打って変わって、いいお天気です。昨日は時折小雨が降る自然教育園で吟行、その後定例の句会を開催しました。その時の様子は後日、ご紹介します。さて、俳句を始めた方なら一度は手に取られたことがあるかもしれない『新版 20週俳句入門』(藤田湘子著・角川書店)
ゴールデンウィークも後半に入りました。やっといい天気が続いています。いかがお過ごしですか。先日、散歩をしていて、こんな花を見つけました。すみれっぽいけど、すみれではない。はて、何だろう。(ご推察のとおり、植物オンチなので💦)ネットで調べて、金瘡小草(きら
こんにちは、ゴールデンウィークの日々、いかがお過ごしでしょうか。『卯浪』3月号が届きました。卯浪俳句会に毎月投句し、講師が選句された句が掲載されます。「自分の句はあるかなぁ」と会報を見るのは、毎号ドキドキです。さて、3月号の結果はいかに。掲載された麻布教室
「ブログリーダー」を活用して、麻布俳句教室さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。