麻布で俳句――。日本伝統俳句協会が主催する俳句教室「麻布俳句教室」の活動記録です。毎日更新中!
東京都港区で毎月第2土曜日に俳句教室を開催しています。講師は、佳田翡翠先生。現在、メンバーは10人ほどですが、ぜひ体験しに来てください。
早くも梅雨明けしましたね。まだ6月なのに。そして、危険なほどの暑さが続いています。いかがお過ごしですか。連日、熱中症危険情報が発信されるほどの暑さ。これからが本番ですので、少し涼しさを感じる俳句で暑さ対策はいかがでしょうか。夏の季語(季題)で涼しさを感じ
もう梅雨はおしまいですか?というような天候が続いています。いかがお過ごしでしょうか。振り返ってみると、今年の梅雨はあまり梅雨らしい日がなかった気がします。梅雨入り前に雨が多かったせいでしょうか。そこで、梅雨らしい、水分たっぷりの句を「近代の秀句」からお届
こんにちは。夜7時前まで明るくて、日が長くなったなぁなんて思っていたら、昨日は夏至だったのですね。夏至といふ何か大きな曲り角山田凡二近所の神社には茅の輪が飾られました。もう1年の折り返しです。淡々と生きて跨ぎし茅の輪かな能村登四郎夏至――。今が一番夜が短
こんにちは。東京はいい天気です。日曜日の晴れはうれしいですね。いかがお過ごしでしょうか。広い芝生にぽつんと咲く文字摺草を見つけました。近くには白詰草が群生。それに対して文字摺草は2本だけ、すっと立っています。かわいい花ですが、なんだかカッコよさを感じまし
こんにちは。全国各地、続々と梅雨入りの便り。いかがお過ごしでしょうか。世の中には似たもの同士が結構ありますね。何を隠そう、春から今頃の季節の花々の似たもの同士を見分けるのがとっても苦手です。実は、梅と桃と桜の花の見分けも怪しいときがあります💦躑躅と皐月。
はっきりしないお天気が続いています。いかがお過ごしでしょうか。さて、今日は6月8日の投稿に引き続き、昨年度の卯浪俳句会全国大会における麻布俳句教室のメンバーの入選句をご紹介します。前編からご覧いただく場合はこちらへ。(なお、選者の先生方の敬称略です)- 日
関東地方は梅雨に入りどんよりの天気が続いています。いかがお過ごしでしょうか。さて、今日と6月11日(土)は大作を前編・後編でお送りします。卯浪俳句会の2021年度の全国大会が開催され、募集句のうちの入選句が句集になり、届きました。麻布俳句教室のメンバーの
こんにちは。昨日、今日といい天気が続いています。いかがお過ごしでしょうか。さて、麻布俳句教室では昨日、6月4日(土)に定例の句会を開催しました。今回の句会レポートはとっても嬉しいニュースから。4月に体験でいらっしゃった亜紀子さん、すでに日本伝統俳句協会員
こんにちは。暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。卯浪の4月の会報が届きました。麻布俳句教室のメンバーの入選句をご紹介します。◆金波集◆岩田公次先生選母の手を引いて見上ぐる初桜一剣いま少し生くるつもりの目刺焼く栄子成田一子先生選軽トラの空の荷台を陽
「ブログリーダー」を活用して、麻布俳句教室さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。