chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
稲田貴久
フォロー
住所
常滑市
出身
半田市
ブログ村参加

2017/05/22

arrow_drop_down
  • 人のために頑張りすぎて、疲れた時に読む話

    仕事が忙しくても、たのまれたら、断れない。自分さえ、がまんすれば、うまくいく。そんな、あなたは、疲れています。なぜなら、自分をおしころして生きているから、です…

  • 「もしかして、うつ?」と感じたら読む話

    もしかして、うつ、かも…新年度に入り、新たな職場やクラスに、少しはなれたけど、やっぱり疲れる。寝られないし、食欲もない。ときには、「消えてなくなりたい」と感じ…

  • うつの「モヤモヤ」が解消できる、たった1つの方法

    うつになる人は、モヤモヤします。気がつくとイライラしてたり、何もしてないのに不安になったり…ボクも、うつのとき、いつもモヤモヤしてました。「あのとき、あぁすれ…

  • 「うつになるのは仕方ない」と考える話

    なぜ、自分だけ、こんなにつらいんだろう。うつになると、自分以外の人が、みんな幸せにみえて、つらくなることがあります。ボクもそうでした。「他人は他人」とわりきっ…

  • 【体験談】なぜ、うつの人に「頑張り屋」が多いのか?

    病気を治そうと頑張る。しかし、なかなか治らない。その苦しい現実が大きなストレスとなって患者さんにのしかかります。そういわれるのは、20年以上も、あらゆる場所の…

  • 「休むように生きる」こと

    先日、こんなツイートしました。 メンタルしんどい人は、「今日一日がんばれば明日は休み」って考えないほうがいいです。ストレスが増大して余計にメンタルしんどくなる…

  • うつで休職したら、まずやるべきこと

    厚労省によると、1996年には43.3万人だった我が国のうつ病患者数は、1999年には44.1万人、2008年には104.1万人と急増しています。2019年度…

  • 「うつは、2週間で治る」という話

    うつは、2週間で治る。そう聞くと、「そんなはずない!」といわれる人が、ほとんどでしょう。もちろん、ボクもそのひとりです。しかし、心理学的な観点でとらえれば、「…

  • なぜ、うつの人に「繊細さん」が多いのか?

    ・職場で機嫌が悪い人がいると、気になってしまい、ひどく疲れる。・相手の気持ちを考えすぎて、自分のことなんて、どうでもよく感じる。・なんとかギリギリ仕事はこなせ…

  • ガーデニングは、うつに効く!

    ガーデニングは、うつに効く。2014年に、3度目のうつを再発させたボクは、テレビの健康番組でそういわれてたのを思い出し、さっそく家庭菜園をはじめました。おかげ…

  • 「理想は、高くもちすぎないほうがいい」という話

    理想は、高いほうがいい。こどもの頃に、大人からよーく言われました。親の期待に応えよう!先生の期待に応えよう!理想を追い求めつづけ、ダウン。そんな経験をされた人…

  • 【経験談】「うつになってよかった」たった1つのこと

    うつは、地獄でした。28歳で重度のうつになり、なんども死にたくなり、閉鎖病棟で入退院をくりかえした。働きざかりの時に、仕事をなくし、お金をなくし、離婚をした。…

  • 「うつで寝られない」が解消する3つのコツ

    夜に、寝られない。うつのときに感じたボクの一番の悩みが「夜に、寝られない」でした。そのくせ、昼までダラダラ寝てしまったりする。うつになる人のほとんどは、「ぐっ…

  • 「週末号泣」のススメ 。

    悔しいことや、悲しいことがあったとき、ひとしきり泣いてスッキリした。そんな経験ありませんか?涙は、ストレス解消に大きな役割を果たしていることが、脳科学の分野で…

  • 【経験談】うつのとき、「言われて嫌だった」3つのこと

    先日、こんなツイートしました。 うつの人は“寄り添いハラスメント”に要注意です。たとえば「あの人も頑張ってるんだから、あなたもきっと頑張れるよ!」とか「あなた…

  • うつのとき、救われた3つの言葉

    人間は幸せになるために、この世に生まれてきたのです。うつのとき、何度も何度も、読みかえして、ページの継ぎ目がボロボロになるくらいまで読んだ1冊に書かれていた言…

  • うつ病を治せない人の特徴とは?

    うつ病を治したくても、治せない。そんな悩みを抱えている人が多いです。厚生労働省が、3年ごとに全国の医療施設に対して行っている「患者調査」によると、平成8年には…

  • うつで「しんどい」が、一瞬でラクになれる方法

    なんでも、自分ひとりで抱えこもうとする。うつになる人は、知らないうちに、なんでも自分ひとりで抱えんで、しんどくなります。ボクもそうでした。仕事で失敗すると、誰…

  • うつのとき「占いへいかないほうがいい」たった1つの理由

    「あなたのうつは、3代前の先祖が悪さをしているせいです。」うつのとき、占いにハマったボクは、よく当たると聞けば、ところかまわず占いへいってました。先祖のほかに…

  • 「将来の不安を解消させる」たった1つの方法

    …将来のことを考えると不安になります。ボクのもとには、こんな相談が山のようによせられます。うつになり、今までフツーにできていたことが、突然できなくなると、まず…

  • 「うつを理解されない」が解消される3つのコツ

    うつは甘え。亡き父にいわれた言葉が、20年という歳月がたった今でも、忘れられません。「一流になれ」「もっと頑張れ」「お前は自慢の息子」と言いつづけたあなたに、…

  • なぜ、春先にうつの人が多くなるのか?

    なんか、うつっぽい。そう感じる日は、きまって寒暖差が大きかったりします。精神疾患の新規入院患者数に関する月別資料にもとづく調査によると、春先から夏にかけて多く…

  • メンタルがよくなる「朝さんぽ」のしかた

    環境の変化により、多くの人が不安をかかえ、ストレスを感じています。ストレスをためこむと、自分でも気づかないうちに、うつなどのメンタルを病むこともあります。そう…

  • 「脳の疲れがスーッとラクになれる」たった1つの方法

    「鉛のように体が重くてダルい」「何もしてないのに、とにかく疲れる」そんか経験ありませんか?ボクはうつのとき、いつも感じてました。でも、不思議だったんです。なぜ…

  • うつで不眠の人が「よく眠れられる色」の話

    うつになると眠れなくなります。加えて、この時期は引越しや環境の変化、朝晩の寒暖差により睡眠の質が低下しやすいといわれてます。今回は実際にうつで不眠に悩んだボク…

  • うつになってわかった「嘘のような本当の話」をまとめてみた

    嘘のような本当の話ってありますよね。たとえば、あのウォルトディズニー氏は、ねずみが嫌いだったり、サウジアラビアはラクダをオーストラリアから輸入してたり、耳をう…

  • 【うつ経験者が教える!】「自己肯定感」がグーンと高まる話

    最近よく「自己肯定感」っていう言葉を耳にします。とくに職場でのメンタルヘルスなどで、自己肯定感をとりあげられたりしますよね。しつもんです。自己肯定感って、なぁ…

  • 見方を「最強の味方」へ変える話

    うつになってわかったんだけど、見方には、人それぞれのクセがあります。たとえば、「コップに水が半分しかない」という見方をする人もいれば、「コップに水が半分もある…

  • 「貢献感は自己満足でいい」という話

    どーも、いなだ(@taotien)です。うつ経験を話したり、歌ったりしてます。また、うつヌケ先生として悩みの相談にこたえたりしています。今年のエイプリルフール…

  • 【超解説】「新型うつ」って、なぁ〜に?

    どーも、いなだ(@taotien)です。うつ経験を話したり、歌ったりしてます。また、うつヌケ先生として悩みの相談にこたえたりしています。最近は、「新型」って言…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、稲田貴久さんをフォローしませんか?

ハンドル名
稲田貴久さん
ブログタイトル
笑顔を届けるハートフルシンガー稲田貴久のブログ
フォロー
笑顔を届けるハートフルシンガー稲田貴久のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用