オンライン日本語教師、傾聴コーチング、キャリアコンサルタント吉田ゆみのブログ。日本語レッスン、日本語を教える人のためのコーチングについて書いています。
「教える仕事がうまくいっているかどうかは、教えられたことを学習者がうまくできるようになったかどうかということだけで測定されます」 (「教師のための「教える技術…
今回は「コーチングについて知りたい」と思ったときの本のご紹介です。 ときどきコーチングの本について聞かれたり、コーチング勉強会で話題になることもあります。 …
「今の子どもたちは、競争や評価に巻き込まれて自主性を失っている、自分で考えることより、正解を覚えることを良しとされている、自己信頼の低い子どもが多い」 先週末…
「〇〇って知ってる?」知り合いの男性に聞かれ、「いえ、知らないです」と答えると、 その人は〇〇について詳しく教えてくれるのだった。〇〇は歴史的な知識だったり…
クラスの授業は、大多数の真面目で地味な生徒に支えられている、と感じたことがあります。その生徒たちが積極的に発言や活動をしていなくてもね。 もう少しいえば真面…
いかがお過ごしでしょうか。傾聴コーチの吉田有美です。 前回、新人のころ、「わかりませーん!」と言われたてショックを受けていたことを書きました。今でも「わかりま…
5月12日、傾聴・コーチング勉強会(オンライン)を行いました。(吉田を含めて15名) 今回は参加者のみなさんから、「とても参考になった」という意見と同時に「…
いかがお過ごしでしょうか。傾聴コーチの吉田有美です。 新人のころ、授業中に大声で「わかりませーん!」と言われてびっくりしたことがある。 何度かこの「わかりませ…
いかがお過ごしでしょうか。傾聴コーチの吉田有美です。 春は変化の季節ですね。 「久々に忙しくなりました!」「働き方、変えようか迷ってます」 いろんな声が聞かれ…
いかがお過ごしでしょうか。傾聴コーチの吉田有美です。 5年前に通信制の大学の3年次に編集してから、放送大学の教育と心理コースをやっと卒業しました。(途中でキャ…
「ブログリーダー」を活用して、吉田ゆみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。