chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RYO'S METHOD https://ryos-method.blog.jp/

船釣りの釣行記、技術論、精神論等の他、主催している釣り教室の情報を毎日更新しています!

DAIWAフィールドスタッフの “りょう” こと林 良一です。 主にテクニカル系の船釣りを中心とした発信をしています。 RYO'S METHODブログを毎日更新しています!

りょう
フォロー
住所
足立区
出身
足立区
ブログ村参加

2017/05/09

arrow_drop_down
  • 上州屋池袋店さん『ダイワ秋の新製品展示受注会』

    本日開催、僕も駆けつけようと思っております!以下、宮澤さんのFacebookより上州屋池袋店様恒例イベント8月31日(土)12時から『ダイワ秋の新製品展示受注会』開催致します。16時〜17時のコアトークショー内での『カワハギちょっと深話』は新製品インプレッションの他、こん

  • 淡路島遠征釣行・釣り2日目編

    淡路島遠征釣行・懇親会編 から続きます さて、釣り初日、懇親会と続いて2日目の釣行となりました。 初日とは武田さんを除いてメンバーは総入れ替えとなり、懇親会からの方もいらっしゃいました。出船前、朝焼けの中のレクチャーとなりました。 レクチャー終了後出船、2日

  • 淡路島遠征釣行・懇親会編

    淡路島遠征釣行・釣り初日編 より続きますさて、初日の釣りが終わり、宿へ帰る道すがら、釣りとは別にこれも楽しみにしてる場所に武田さんが案内してくれました。先ずはラーメンのPOPLARさん!午後1時半過ぎでしたが店内は満席なのでした。味噌か塩が迷った挙句、淡路島ラー

  • 淡路島遠征釣行・釣り初日編

    淡路島遠征釣行・前泊編 より続きます 美味しいお好み焼きをいただき早めに宿へ、釣り初日の朝、武田さんに迎えに来ていただきました。今回は釣り教室スタイルで、廣田丸さんの船着き場でレクチャーをさせていただきました。 レクチャー終了後に出船、船長は由良港から南西

  • 淡路島遠征釣行・前泊編

    兵庫県の淡路島に在住している釣友の武田さん。彼とは大阪フィッシングショーの後の懇親会で隣の席となり、それからやり取りするようになりました。去年の2月は彼のアテンドで徳島県阿南の水天丸さんへ、5月にはダイワの撮影で再び水天丸さんを訪れていたのでした。そんな

  • 遠征釣り

    昨日遠征釣りから帰ってきました。一口に「遠征」といっても、どの位の距離をもって遠征と呼ぶのでしょうか?僕は東京に住んでいますので、関東から離れれば遠征となるのかな? などとも思います。さて、今回は兵庫県の淡路島にてのカワハギ釣り(詳細は後日このブログにて)で

  • タコの焼肉屋さん風和え物

    これは釣友から教えていただいたレシピで、「このブログで公開しても良いですか?」と伺いを立てたところ、「これは安藤さんのレシピなんですよ」とのことでした。早速安藤さんに連絡、快諾をいただきましたのでレシピを公開させていただきます!茹でたタコを下記のレシピで

  • コースター

    金属加工をしている釣友がコースターを作ってくれたことがありました。以前このブログでもご紹介させていただきましたが、好みに応じて工夫して作ってくれるので、数枚のどれもお気に入りなのです。コースターはブログを書くPCの横に、食卓に、ソファーのサイドテーブルにも

  • 淡路島へ!

    本日は羽田空港より徳島空港へ向かいます。空港では、第一ターミナルにある「羽田大勝軒」へ行ってみたいと思っています(笑)今年も去年同様、現地の釣友武田さんに徳島空港まで迎えに来ていただきます。明日、明後日と彼の釣友の方々とのカワハギ釣りなのです。土曜日の夜は

  • タコの嗅覚

    先日のエギタコ釣りでの事、隣の釣り座の釣友がアルゼンチンアカエビを用意してきました。何でもこれを装着して使う仕掛けが間に合わなかったということで、エギの前部のスナップに引っ掛けて使っていたのです。エギタコ釣りが2回目だという彼女、その途端タコを連荘で釣り上

  • まだまだ行ける東京湾のエギタコ釣り!

    東京湾のエギタコ釣り、今回もえさ政さんから釣友と行ってきました。 船に乗ってタックルを準備していると、以前エギタコ釣り教室にご参加いただきました方も同船されており、燻製タマゴをいただいてしまいました(感謝) 隣合う船では、湾フグのレクチャーを岩越船長が、シ

  • 【カワハギ釣り教室のご案内 Vol.2】

    カワハギ釣りの好機となってくる10月、湾奥出船にてのカワハギ釣り教室のご案内です。水温が下がり出し深場に落ち込んで群れが固まり出すカワハギを狙います。釣り教室では、出船前にレクチャーを行っております。レクチャーではカワハギの習性、タックル、仕掛け、季節に合

  • 完成いたしました!

    8月9日のブログ記事でご紹介させていただきましたTシャツ、キーホルダー、ステッカーが出来上がり手元に届きました!これらのグッズのデザイン、作製を手掛けていただいた淡路島の武田さんと中村 伸也さんがやり取りしてお送りしていただいたものなのです。月末の淡路島遠征

  • 剣崎沖解禁カワハギ仕立てをYouTebeにアップしていただきました!

    YouTube釣り師のさときちさんが、今年も剣崎沖解禁カワハギ仕立てに乗船、その時の模様を昨夜アップしていただきました!さときち釣りチャンネル、是非ご覧いただけたらと思います。【釣り教室のご案内】9月:夏カワハギ釣り教室・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきま

  • 漬けの炒めとパスタ

    昨日ご紹介させていただきました暑いときの肴ですが、多めに作った時には傷んでしまう前に熱を入れて食しています。先ずは漬けの炒めですが、フライパンで5~6mm幅に切ったタマネギを油を敷かずにそのまま火の通ろが8分くらいまで炒めて皿に取ります。空いたフライパンに叩

  • 暑いときの肴

    こう暑い日が続くと、酒の肴もサッパリとしたものをチョイスするようになってきます。サッパリしたもの、スーパーで手に入る刺身などは手軽ではありますが、先日は釣った魚を刺身にしてみました。正面の女鯒から時計回りに笠子、飯蛸、笠子の皮の湯引き、白鱚。また刺身にち

  • つり情報誌にカワハギ最前線!

    今日、8月15日発売のつり情報9月1日号に、「ダイワ最先端ロッドで腕慣らし・カワハギ最前線」と題して、極鋭カワハギEX VSと、瞬鋭カワハギEX、その他リール、仕掛け、シンカー、ガーリックシュリンプなどが掲載されいます。今回は良乃介くんと取材に臨ませていただきました

  • シロギスとカサゴのリレー釣り教室

    お盆休みの初旬、夏休みのお子さんでも楽しめ、なおかつ東京湾の美味しい魚を狙ったシロギスとカサゴのリレー釣り教室をえさ政さんで開催させていただきました。 早朝の宿のテラスで、釣り教室の釣り座の決めの受付けを構えさせていただきました。 ご参加の皆さまがお揃い

  • エギタコ釣りのアワセを考えてみる

    10年前は関東のマダコ釣りといえば手釣りで、その頃エギタコ釣りの面白さを伝えようと躍起になっていた僕は、ロッドを手にしてマダコの乗合船に乗ると常連さんから「(その当時は)おにいちゃん、この船は竿がいらないマダコ船だよ」と、何度となくご指摘を受けたものでした。

  • リユースして仕掛け作り

    標準的なカサゴ仕掛けは、ダイワのカサゴ仕掛けに代表されるようなドウツキ仕掛けで、底付近に生息するカサゴの事、下バリへのヒット率が多いものです。では上バリはダメなのか・・・?実はそんなことも無く、個人的には上部ハリスの幹イトへの取り付け部分近くにワンタッチ

  • 好釣!・東京湾のエギタコ釣り

    「エギタコ釣り、開幕の頃より型も良くなり数も上がってきましたよ~」と情報をいただいておりました!ちょっと仕事をやりくりし、えさ政さんへエギタコ釣りに行ってきました。 今回は夏休みで学校がお休み、クラブ活動もお休みということで釣友の陽斗(ハルト)くんと2人、宿

  • 新品以上になりました!

    金属加工を生業としている釣友が「ちょっと仕事の予定が空いてきたので、何か作るものあるかな?」と、話の間に聞いてきたのです。以前その友達には格好のいいコースターを作っていただいたり、ソファーのサイドテーブル、カメの水槽の陸やスタンドを作っていただいてりして

  • Tシャツ・キーホルダー・ステッカー

    兵庫県の淡路島在住の釣友である武田さん。そんな武田さんの地元でのカワハギ釣り会が近づいて参りました!今回そんな釣り会にご参加される方の為に様々なグッズを作ってくれました。Tシャツステッカー何とキーホルダーまでも!Tシャツに関してはこちら関東の釣友からもお願

  • 2025 TEAM RYO 剣崎沖解禁カワハギ仕立て・募集開始!

    ちょっと早い気もしますが・・・今年の剣崎沖カワハギ解禁仕立ては終わったばかりですが、既に「来年もやるんですよねぇ?」、とか「来年も参加でお願いいたします」などのありがたいお問合せをいただいております。この仕立てですが、最初は乗り合いで数人から始まりました

  • 振り分け仕掛けの収納

    シロギス釣りでは、主にテンビン仕掛けとドウツキ仕掛けの2種を使用します。テンビン仕掛けでは、戸嶋さんの振り分け仕掛けを参考にさせていただいております。ただこういった振り分け仕掛け、どのように収納して船バッグなどに入れて行こうか思案していました。以前は(現在

  • 絶好調! 東京湾のシロギス釣り

    釣友の中村 伸也さんがえさ政さんで仕立てたシロギス釣り会に行ってきました。何と贅沢にも4人での仕立てということで、片舷に並んでの釣りとなりました。 仕立てですので準備ができると早めに出発(もちろん帰港もその分早いです)、佐護船長は真っ平な多摩川を下って行きま

  • 2024 剣崎沖解禁カワハギ仕立てB船

    2024 剣崎沖解禁カワハギ仕立てA船 より続きます2艘出しの剣崎沖解禁仕立てのB船、下船後のくじ引き大会の模様を写真中心でどうぞ!        釣果的にはA船よりB船の方が良かったようですが、当日はお祭りのような釣り会、下船後のくじ引き大会も楽しみの一つなのです!

  • 東京湾の高級魚

    手軽に高級魚が釣れる東京湾、現在シロギスの釣果が上向いており、今時期のカサゴ釣りも中々面白く、なおかつ食味も最高なのです!湾奥出船の船宿さんでのシロギス釣りのポイントは主に千葉側となり、出船してアクアラインの向こう側の海域となる盤洲、木更津、富津などです

  • 2024 剣崎沖解禁カワハギ仕立てA船

    今年も剣崎沖解禁カワハギ仕立ての8月1日がやって参りました!カワハギ釣りのキックオフと位置付けているこの日、僕は巳之助丸さんにて2艘出しのカワハギ仕立てを毎年続けてきております。Facebook内でも極鋭カワハギ友の会にて巳之助丸さんでもう1艘、山下丸さん、山天丸さん

  • 【湾奥出船・夏カワハギ釣り教室のご案内】

    カワハギ釣りはシーズン初期ほど大型主体で釣れる傾向があります。カットウ仕掛けの湾フグ釣りでも、大型カワハギが上がるのもこの時期の特徴です!そんな型の良いカワハギを狙った釣り教室を企画させていただきました。釣り教室では、出船前にレクチャーを行っております。

  • いよいよ剣崎沖解禁カワハギ仕立てです!

    今日は毎年8月1日に開催している剣崎沖解禁カワハギ仕立てです!僕らは巳之助丸さんにて総勢36名様、2艘出しなのです!その他ダイワでも、山下丸さん、山天丸さん、そして巳之助丸さんにて合計5艘、約100名様参加の大きなイベントととなりました。今年も極鋭、そして注目の瞬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りょうさん
ブログタイトル
RYO'S METHOD
フォロー
RYO'S METHOD

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用