chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最終学期の成績確定。所感。

     最終学期の成績確定入学と同時に始まり最後まで続いた必須2科目と最終の春学期の2科目の成績が確定。通期の2科目は合否判定のみで合格すればS*判定で単位化。今学…

  • 卒業式にに併せて

     第一陣が到着卒業式に合わせて家族の第一陣が日本から到着。ボストンへ。ローガン空港です。着いたね。

  • 連日の撮影会

     撮影会たけなわ卒業式まであと1週間。2週間前あたり前から卒業生の記念撮影会が盛り上がってます。キャンパスのアイコン的場所は行列ができるほどの人気スポット。正…

  • アメリカ自販機あるある

     That’s (雑)アメリカ大学図書館の自販機での出来事。この形式のスナック販売機は最も広く普及しているタイプ。前回の駐在時からのものと比べると、支払い機能…

  • 藤棚

     珍しい藤棚日本のように藤棚を多く見かけることはありませんが、こちらにもお気に入りのやつがあります。ブラウン大の創始者、旧ブラウン邸の藤棚です。満開のピークを…

  • 卒業する実感が増す

     色々来ました。卒業に向けて色々慌ただしくなってきました。案内に加えてグッズとか。卒業イベント、準備のリマインドイベントの案内関連イベントの案内。卒業関連イベ…

  • 京都で大人の遠足

     京都で大人の遠足先日の訪日期間中の日曜日。月曜の関西での仕事に合わせ京都に前乗り。学友さんらと「大人の遠足」へ。幹事さんが①まだ外国人観光客が少なく、京都を…

  • 図書館で過ごすのはこれで最後かな。

     最終課題の小論文2本提出最後の教科「急激に変化する時代のリーダー論」のレポ。週末に2本提出し本科目の履修は全て終了。本科目全9本の小論文の提出とグループ課題…

  • ニューイングランドの百花繚乱、新緑。

     花と新緑の季節冬の殺伐とした風景から一気に180度の転換。ニューイングランドの花と新緑の季節です。毎日の変化が速く、色んな花が次から次へと。そして新緑はその…

  • 春の天麩羅、間に合う。

     天麩羅は春に食べたい娘のリクエストに応え、近くの天麩羅屋さんへ。天麩羅は季節ごとに楽しめますね。春と初夏の天麩羅が特に好き。春は筍や山菜、夏は鮎を筆頭に鱚、…

  • 学友会@名古屋

     いざ名古屋へ東京での仕事から土曜日に名古屋で学友との食事会へ。買ってしまう。名物カチカチアイス。品川あたりを走行中に購入。小田原辺りで食べごろだろうなぁと予…

  • しんぱち3打席連続

     3回も行きました。好きすぎて。みんな無言で干物を啄む。干物とご飯は皆を黙らせる。三田のしんぱち幕開けは日本到着翌日の朝。早足で店へ。切羽詰まったようにありつ…

  • 丸の内でコース料理

     コース料理をご招待にあずかり、丸の内のうかい亭でコース料理を。うかい亭は銀座のお店は行ったことありますが、丸の内店は趣向が異なるのですね。また、東京タワーの…

  • 三田キャン

     三田キャンへ今回は出張旅。水曜日の1日だけフリータイムで三田キャンで過ごしましたよ。桜がまだ残る山食へ火曜は急にランチタイムがフリーになったので山食へ。火曜…

  • 桜は散ったが

     桜は散ってるが綺麗にライトアップ。まるでまだ桜が咲いてるかのような。

  • 日本へ

     出張で日本へ今回は当社の社長と共に日本へ出張。一時帰国ではないので、残念ながら、ほぼプライベートの時間はなし。ボストン便ではなくニューヨークから。ニューヨー…

  • ロウワー・マンハッタンの夕散歩

     夕暮れ散歩会議の後のレセプション。それが終わってもまだ明るかったので散歩。ワン・ワールド・トレードセンターに夕陽があたり紫ギア色に。いい時間帯1ブロックほど…

  • ニューヨークへ

     国際会議、ニューヨークへ弊社グループの国際会議でニューヨークへ。本社からトップら役員が参加。米州(北米、中南米)の各社から代表者が招集。行きは電車で。自宅前…

  • 海辺のレストラン

     久々にわが街18年も住んでたのでわが街といっても差し支えないだろう。町のランドマークは旧沿岸警備隊の建屋。その脇にあるレストラン。超久しぶりに行きましたよ。…

  • Japan Day

     日米友好にとって大きな日170年前の1854年3月31日日米交流の起点となった「日米和親条約(神奈川条約)」が締結された日です。交渉に当たったのは当州出身の…

  • ハイブランドの路面店のような店構え

     レストランっぽく見えないテキサス訪問2日目。昼間の会議も成功裡に終わり顧客とのディナーパーティへ。ハイブランドの路面店のような店構え。ドアを開けるとバッファ…

  • テキサスへ

     先日テキサスまで行ってきました出張です。ほぼ1日がかりです。やはり遠い。ワシントンD.C.で乗り継いでダラス・フォートワースまで。DCの空港はよく使うし、こ…

  • 桜のような

     桜ではないけどねキャンパスに桜のような花。遠目には桜。なので、そのつもりで鑑賞。音楽をペアリング。夜も綺麗。夜の花の光景にも合わせてみる。

  • イノベーション論課題の結果

     イノベーション論最後の課題個人の課題、最後の二科目の小論文とフォーラムの結果が出ました。これで残りはチームでまとめた1課題を残すだけ。イノベーションの失敗の…

  • ブイヤベース

     フランスからのお客様フランスのグループ会社のフランス人幹部とフランス駐在員が訪ねてきました。駐在員は東京本社時代の部下で大変嬉しかったです。夜は会食。シーフ…

  • 人気のフレンチビストロで三田会

     カジュアルフレンチでボストン三田会の塾員さん2名がわが街へ。ひとりは私の仲間の赤門会員。街のフレンチで会食しました。人気店で混雑してます。フレンチの雰囲気を…

  • 夕焼けが美しい

     日が長くなり春分の日の手前、また当地では夏時間になり日がめちゃ長くなりました。つまり夕方散歩が楽しくなります。金色の時間帯の金の装飾夕暮れになるといっそうキ…

  • 春の気配散歩

     週末は暖か。霧。週末は土日共に暖かく、あさは濃霧に包まれてました。普段の景色も幻想的。入江に注ぐ河口に向かうといっそう濃くなる。不思議と水鳥は水面にはいない…

  • お米が届いたよ。

     たまにニューヨークにあるこだわりの店からお米を取り寄せます。 秋に収穫された日本の米を2種類。「あきたこまち」と「ゆめぴりか」出荷前に精米してくれます。「あ…

  • 春もうすぐ

     春のヒーリングまだ春とはいえませんが、大分近づいてきたかな。春探ししながら気分を上げてヒーリングの日。木々の芽も膨らんできた。キャンパスの中の春キャンパスを…

  • 招待状

     招待状第257回目の大学卒業式の招待状。5/23から5/25で開催。Weekend OverviewGraduating students, alumni …

  • 夕焼け

     夕焼けが暖かい春が近づき、春めいた陽気と冬の寒さの一退一進。夕焼けに照らされる街は、気温に関係なく暖かい。街歩きの楽しみ。RISFの本館(手前)とアメリカ最…

  • 鶏半羽がドンと。

     キャンパスそばのタイ料理店トゥクトゥクで全てを表現。お気に入りのタイ料理店。週末のキャンパス勉のランチ休憩に。普段はグリーンカレーを食べること多いですが、ラ…

  • 最後の課題提出。

     最終課題に集中最後の二科目のうちのイノベーション論の残課題は二つ。一つはグループ課題なので、個人課題としては残り一つ。最後の課題です。こいつは作業量が多く、…

  • クロワッサンが美味しい

     フレンチカフェのクロワッサン久しぶりに来ました。週末の朝。フレンチスタイルは気分が踊る。クロワッサンがユニーク表面はパリパリ、中はもっちり。口に入れればバタ…

  • キャンパス側の餃子屋さん

     餃子の種類が豊富前から気になってたキャンパス側の餃子屋さんへ。餃子屋さんですが、火鍋も人気。入ってみる。ビールはサッポロ。干支があしらってある。注文したのは…

  • 卒業の準備開始

     卒業式の準備卒業式(Commencement)は5/23-25にかけて関連行事含め催されます。5/23は私が所属する大学院修士プログラムのレセプション5/2…

  • 夕方の光の温かさ

     春の訪れまだ寒いは寒い。ただ今週は急に暖かくなったり。確実に春が近づいてきてるのを感じる。夕方までキャンパスで過ごし、ゆっくりカレッジヒルを降る日が長くなり…

  • サンフランシスコで学友ご夫妻と

     学友とサンフランシスコ在住の学友さんご夫妻とサンフランシスコで夕食。ジャパンタウンにて。私のチョイスではありませんが、彼らが好きだということで。オリオンビー…

  • サンフランシスコで完全自動運転を体験!

     WAYMOを体験驚きました。ここまで来てるとは!ウェイモはGoogleの自動運転部門がスピンオフして設立した会社。サンフランシスコ、ロサンゼルス、フェニック…

  • 晴れのサンフランシスコ

     晴れのサンフランシスコ昨日とは打って変わっての晴れ。日本の4月くらいの気温で心地いい。線路内の花。坂下の雨の中では気づかなかったな。ゴールデン・ゲート。リベ…

  • 雨のサンフランシスコ

     雨のサンフランシスコ初日と翌日はずっと雨。あまり雨が似合う街の印象はないな。実際に似合わない。フィッシャーマンズ・ワーフワーフのピア39には野生のアシカがい…

  • サンフランシスコ/サンノゼ(1)

     サンフランシスコからサンノゼへサンディエゴからサンフランシスコへ。サンフランシスコから小1時間シリコンバレーの中心地サンノゼに向かう。この辺りはスタンフォー…

  • サンディエゴ

     雨のサンディエゴサンディエゴは普通に雨。しばらく天気が悪く、この時期雨は多目ですが、この冬はそれでも多いらしい。空港。南国の雰囲気。気温はシアトルとはうって…

  • シアトル

     シアトルのホテル夜、シアトルのホテルに入りました。仕事で来ましたがリゾート感満載のホテル。杉が多く使われてていて、何となく日本を感じます。ホテルの珍住人共有…

  • 西海岸へ

     今週は西海岸月曜から土曜までの仕事で西海岸へ。ボストンからは直行便がありますが、より便利な自宅近くの空港からの発着。西海岸へはアメリカン航空、ノースカロライ…

  • 2科目終了。後残り2科目。

     通年科目2科目終了各科目は一つのセメスター内で終わりますが、2科目だけ通年で履修。レジデンスとオンラインの併用で進めてきました。それら2科目がついに終了。完…

  • ラーメン。スケート。

     ラーメン屋さんへ美味しい日本のラーメン屋さんへ仲間と行きましたよ。東京青梅の名店ラーメン・フィールから手ほどき受けて開いたお店。ラーメン研究にも余念がなく、…

  • レジデンス最終日・パーティ

     最終日の魂をゆさぶることば雪予報で最終日は休講。別途オンラインで補講となりました。なのでディナーが最後のレジデンス(計4回)の締めくくりになりました。今回の…

  • レジデンス3日目

     レジデンス・セッション3日目ダウンタウンを抜けて通学。そんなに寒くない。10分ほどで到着朝ごはん講義二つの科目の卒業式の概要説明。イノベーション論と変化の激…

  • レジデンス2日目

     2日目1日目の夜に雪が降る。2日目の通学の時は晴れ。朝日が雪に反射し眩しい朝。子供みたいにわざわざ除雪してないところをはしゃいで歩く。自分の足跡が見えてるわ…

  • 最後のレジデンスが始まる

     最後のレジデンス・セッション日曜日から、大学院の最後の第4回目(最後)のレジデンス・セッションが始まりました。寒い朝初日の朝。気温は低いけど朝の空気は微動だ…

  • 恵方巻き

     初めてだと思う。課題本読みのため大学図書館へ向かう前にお弁当を。すると、「恵方巻き」をプロモ中。太巻、海鮮(長いのとハーフと)があったので海鮮ハーフ。中身は…

  • 寒いので何か温まるものを

     寒い日は夕方まで図書館で過ごしました。外出ると寒い。気温はそれほどでもなく、マイナス4℃くらい。風が強くてとても寒い。それでも、夕方の美しさには心が動く。カ…

  • 久々にベネディクト

     週末ブランチ久しぶりにきました。ポーチドエッグが好きで、ベネディクトをたまに欲する。カウンターの隅っこの席。店内が見渡せる窓際の好きな席です。ブランチメニュ…

  • 雪遊び、図書館勉

     先週末。雪、図書館。週末。結構寒い。それでも晴れててスキッとしているので外に出たくなる。歩いて、図書館で勉強の流れを頭に描き外に出る。ダウンタウンのカフェお…

  • 真冬のニューポート

     真冬にニューポート真冬に行くことは殆どありませんが、先日、極寒の晩に埠頭のレストランで会食。人は少ない。それと気温もマイナス10℃ほど、風が吹いていて体感温…

  • 空地散歩

     帰り道ワシントン近郊まで来ると道は混んでるのですが、3人以上乗っていればエクスプレスレーン(3レーン)を走行することができます。1人で運転するとEZPASS…

  • 極寒のフライト

     ワシントンDCへ朝イチのフライトでワシントンまで。朝はマイナス15℃、ワシントン周辺は通常少し暖かいのですが、今週のワシントンはもっと寒い。私が住む州の上空…

  • 極寒

     この冬一番の冷え込み今週は寒い日が続いています。(来週も)マイナス12-13℃、日中でもマイナス5℃以下という感じ。海水も凍る。スキッと晴れ渡る寒い日。ニュ…

  • 塾(社中特別号)

     帰宅すると「塾」の機関紙帰宅後にポストを覗くと封筒。慶應義塾からの「塾」が届く三田会(ボストン)や学友との交流以外で慶應義塾と私を繋ぐもの。冬の篭りの読み物…

  • 学位申請・卒業セレモニー参加登録

     学位・卒業式参加の申請最大のハードル、CCP(修論相当)が合格、学位と卒業セレモニーへの参加申請と登録の案内。早速申請しました。学位はMaster of S…

  • ニューヨーク・帰宅

     さて、帰るか一泊二日の出張。さて帰るかな。マディソン・スクエア・ガーデンです。地下部分がペンステーション。見納め。地下に降りると駅構内。空いてる時間帯。お弁…

  • ニューヨーク・あさんぽ

     あさんぽ窓の外の景色。色が変わる時間帯を楽しむ。ダッフルコートこの冬は初めて着た。17才の誕生日に今は亡き母が買ってくれた。英クローバーオールの本物のダッフ…

  • ニューヨーク・ホテル

     ニューヨーク(続き)着いたのは11時ごろ。暖かかったのでアメリカ統括会社のオフィスまで歩く。お昼を食べてからラーメン一択!本当はゴーゴーカレーにしようかと思…

  • ニューヨークへ

     ニューヨークへ一泊二日で出張です。アメリカの長距離鉄道、アムトラックで向かいます。自宅の目の前が駅。朝早めの出発。出発95NE。ん?遅れの表示。信号トラブル…

  • 最終学期に向けて

     いよいよ最終学期私のブラウン大学修士課程のプログラムもいよいよ最終コーナー。2月頭から始まりますが、今は予習期間。イノベーション論、激動する社会変革の中での…

  • 秋冬学期の成績が確定

     3/4を終えて秋学期の成績が確定しました。修論はAで単位化が確定ブラウン大の成績はAが最高ランクでCまでが合格。修論が最大の関門でした。論文は満点、プレゼン…

  • イノベーションの阻害要因

     イノベーション論最終学期の科目の一つはイノベーション論。もちろん完全な原理はないけれど、起こしやすさとビジネスに繋げる可能性の高まる「条件や方法論」について…

  • 寒い日のおでん

     寒い日はホリデーシーズン最終の日曜日。寒かったけどちょこちょこ外に出てました。朝はフレンチカフェ最近ずっとお気に入り。土日のどちらかの朝食はよくここで。自家…

  • 初キャンパス詣

     初キャンパス詣気温はマイナス4℃。風があるので結構寒い。冬休み中のキャンパスを散歩。何となく初詣気分。正門(Van Wickle Gates)今年は外側に開…

  • 焼きそばを美味しく

     美味しい焼きそばいつだったかYouTubeでみた美味しい焼きそばの作り方真似してみた。普通のマルちゃんの焼きそばからスタート。ホンマやー。美味いわ〜。ソース…

  • お正月

     お正月はのんびりお正月休みはおよばれとか年越しの集いとかありましたが、その他はのんびりと。天気も悪かったので部屋篭りと少し晴れた時の散歩など。次期セメスター…

  • 年越し。でかい人参。

     明けましておめでとうございます昨年は激動の年、今年もそれが続くと思いますが、大きなマイルストーンに到達します。会社は経営改革の仕上げ、業績は反転してV字の達…

  • 州議会議事堂のIndependence Man

     夕方散歩夕方散歩はカレッジ・ヒル麓からステートハウス(州議会議事堂)方面へ。夕陽を受けるカレッジ・ヒル南西の空はオレンジカラー。十字架と枝のコントラスト。オ…

  • クリスマスのダウンタウン

     ダウンタウン、クリスマスの寂クリスマス当日の朝。だぁれもいない。気持ちいいくらい誰もいない。歩くのは楽しい。街の支配者をしばし楽しむ。突き刺すような寒さと一…

  • イブのディナー

     イブのディナーカレッジヒルを登ってさらに行くとウェイランド周辺の高級住宅地に入る。さらに進むと今度はヒルを下り、入江の岸に辿り着く。その岸辺にあるウォーター…

  • クリスマスのクロワッサン

     クロワッサン専門店最近お気に入りの店。外はシャリシャリ・パリパリ、中はしっとりバターが香るクロワッサンをベースに味噌味のものがあったり攻めてる店です。ツリー…

  • クリスマス・パーティのご招待

     友人宅で少し早いこの間の週末、お招きいただきクリスマス会に参加しましたよ。楽しく喋りまくり、コンサートまで。素敵な夕べでした。州内屈指の高級住宅地の大きなご…

  • クリスマスの議事堂

     ステートハウスがクリスマス街はクリスマスデコ。その中でも一番壮大なのはスタートハウス(州議会議事堂)のイルミ。壮大。正面玄関に大きなツリー玄関から中を覗くと…

  • 寒空ウォーク

     極寒の週末この週末の二日間。最低気温はマイナス12℃。日中でもまいなす6℃くらいと寒い。少しでも風か吹くととんでもなく寒い。突き刺さる空気。シャキッとする。…

  • 修論の結果

     結果が出た速い!〆切が12/15。そして12/20(冬休み前の最終日)の結果判明まで僅か6日間。CCP(修論に相当)の提出物は3つ。論文、ポスター、プレゼン…

  • 州最南端のスペイン料理店

     州の南端のレストラン州南端の町。以前住んでたところです。旧海岸警備隊の建物。町のランドマーク。さらに南へ。 スペインレストランスペイン料理だろ?だという店名…

  • コーヒー美味しい店

     散歩の途中に氷点下7℃の寒い朝。突き刺さるような寒さは歩いてるうちにスッキリとした心地よさに変わります。(ただし風のない状態)河口のバンクに氷。この辺りは汽…

  • 今回は「塩」

     東京の有名店を再現2、3週間前に行ったラーメン店。再訪しましたよ。相変わらずの人気です。バースタイル。いい感じ。千切りキャベツのシーザー見た目がいい。千切り…

  • たい焼き

     色んなもの、売られてます近くの日本食料品店。北海道コーナーと京都コーナーが常設。それ以外にも全国から色んなもの取り寄せ。岡山のクロワッサンたい焼き買ってみた…

  • ブルーベリー・パイ

     雨のダウンタウン昨日今日と雨。濡れた路面の反射が静かな街に華やかさを演出。ブルーベリーパイ買ってきた。初めてかもしれない。たっぷりと入ってます。結構感動。ブ…

  • 関西からのご一行。

     先週のことまた、総領事の公邸にご招待していただきました。関西の財界が一行がボストンを訪問され歓迎パーティを。雪。菊の紋カクテルパーティのおもてなしは何とたこ…

  • 修論関係の課題、全提出。

     怒涛の日々修論関係3課題。提出期限までまだ一週間ありますがついに完了。提出しました。着手は11/18、怒涛の20日間でした。もちろん構想や履修課題に沿って修…

  • 栗ごはんと赤飯。

     イタリアの栗最近作ったもの。イタリアの栗が出回ってました。これ、結構美味しくて以前からファンです。併せて日系食材店で餅米も買いました。栗ごはん鬼皮を取りやす…

  • ナポリタン美味えわ。

     ちゃんとしたやつ作りました。感謝祭祝日の連休中は修論集中。朝夕の散歩を除いて基本的に篭りでした。ランチに突然ナポリタンが食べたくなり、ちゃんと作りました。ブ…

  • 修論、一旦完成。

     修論。一旦完成。11/18から着手した論文。一旦完成しました。サンクスギビング休暇に完全集中出来たおかげです。全31ページ。テーマは実際に事業創出課題を設定…

  • Thanksgiving は追い込み

     修論修論に相当するCCP。具体的にビジネスにおいて実行する課題を設定して、論文を書く。とにかく作業量が膨大で期限もすぐ。サンクスギビング休暇の4連休は全部こ…

  • 相変わらず美味しい

     間違いないセレブタウンにあるイタリアン。いつ来ても間違いない店。タコのグリルとズッキーニのフライ二つの料理を注文しシェア。タコはグリルの焦げ目。この焦げ目が…

  • 文房具。スケッチ。

     大学生協で文房具CCP(修論)の課題で何故か手書きのスケッチが必要に。方眼ノート、クレヨン、ポストイットポストイットはアイデアの原案のスケッチに気になること…

  • 奇抜なお店(2回目)

     大学生に愛される名物店ブラウン大キャンパス周辺、寮が多くある地区にある60-70年代を彷彿とさせる店。専ら朝食系のダイナー。また来ましたよ。壁のペイント、奇…

  • 朝の月。キャンパスの寂。

     日曜の朝。早めに行動。目覚めたのはちょっと早め。すっかり日が短くなったので6時前はまだ暗い。週末はコーヒーでも飲んでゆっくりしてから、だいたい7時半から8時…

  • 驚き。ラーメン。

     何故ここに?と驚くべき店急速に高評価を集めてるラーメン屋さん。自宅からの夕散歩がてら行ってみました。結論からいうと、東京でも高評価が得られるようなちゃんとし…

  • 公邸に招待いただきました。

     郊外にある公邸先日、新総領事の公邸で関係者を招いたパーティがあり、こ招待いただきました。ボストンの郊外にある閑静な住宅地にある歴史を感じる邸宅。多くの日米関…

  • ポルチーニのパスタ。美味いわ。

     秋の味覚先日、お客さんが来られたのでディナーへ。前菜と美味しいワイン。ひとりソムリエ級にワイン詳しい人がいて、その人にお任せ。さて、メイン。生ポルチーニをた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neumi10さんをフォローしませんか?

ハンドル名
neumi10さん
ブログタイトル
駐在員は大学生(71期慶応通信文学部)
フォロー
駐在員は大学生(71期慶応通信文学部)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用