chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jasmine
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/04

arrow_drop_down
  • 公立受験校決定 〜中学進路懇談と公立模試結果

    受験する公立高校を決定し、願書に校名記入・捺印した。 今週は、中学では公立高校受験に向けての進路懇談、塾では最後の公立判定模試の結果が速報で知らされ、その結果をもって公立受験校を決定する、重要な期間だった。 中学での進路懇談… 前日に既に懇談を終えた同級生の話は厳しいものも多く、シビアなことを言われるのは覚悟で臨んだ。まず、内申点。 音楽は後期で巻き返したものの、年間の評定は最高評価にはならず。無念の失点だったが、全体としては問題のない評定に着地した。 評定基準が厳しかった2年生の内申点が多少足を引っ張るものの、3倍で加重される3年生の内申点でカバーできた形だ。そして3年生で4回受けた学力テス…

  • 学級閉鎖からの。

    あれは、週末に私立入試を控えた週明けのこと。 小学生の弟のクラスが学級閉鎖になった! と思ったら、弟自身もその日の夕方から発熱。これは大流行のインフルエンザ確定だ、ムスメが入試を控えているのに、と、戦々恐々として検査を受けたら、インフルエンザではなくマイコプラズマ。受験を控えたムスメ。 慢性疾患がありつつ感染症にかかった、その弟。 ノイローゼになりそうだったが、なんとか元気に私立入試に送り出した朝、それだけでもホッとしたものだった。 そして弟は元気を取り戻し、私立入試も無事終わり、3連休明けにふたりは登校。が。今度はムスメのクラスが学級閉鎖。 そして、ムスメ自身も、その夕方から… 発熱。なんの…

  • 私立入試 結果。

    2月10日に入試を受けて2日後の今日、午前中には速達が届いてその結果が知らされた。 無事、合格。 私立に関してはこのあたりの地域では、中学校と受験校との間で『事前相談』なるものが存在し、相談と言いつつも実はその時点で合否はほぼ決まっているという。中学校の先生も「必ず合格できます」と言わないまでも、事前相談やら合否の可能性やらについては否定もしない。ムスメに関しても中学校の進路懇談で「安心して併願で受験してください」と言われていたので、当日余程のことがない限りは大丈夫だろうとは思っていた。とはいえ、合格通知を手にして、ホッとしたのも事実。 ハハが入学金の納入を忘れない限り、春から高校生になれるこ…

  • いよいよ… 私立入試。

    今日はムスメにとっての初戦。 第2志望の私立高校の入試の日を迎えた。 1月末に学年末テストを終え、そのあとはこの日に向けて準備をしてきた。直近2年の理科の過去問で随分引っ掛かり、塾の理科の先生のところに通い詰めて質問を繰り返した。 塾に行った日は、ほとんど閉塾時間まで残って勉強していた… はず。木曜日に塾の決起集会があり、私立対策最後の授業。 昨日、金曜日はさすがに家で落ち着いて過ごすのかと思いきや、学校帰りそのまま塾に行き、3年生が全員帰される20時まで… 最後の最後まで、理科の先生に勉強を見てもらっていたらしい。 過去問の赤本についていた付箋は減っていき、 代わりに同級生や塾の先生からの激…

  • あとはひたすら走るのみ。

    学年末テストがようやく終わった。終わったら、私立入試まであと10日しかないという…。 学年末テストは出題範囲も狭かったし、学校側も点数を取らせようという目論見で作ったテストだったように思う。過去に受けた都道府県内の統一テストの結果で、その中学で付けてよい内申点の平均値の範囲が定められるが、ムスメの中学はまだ内申点を上げられる余裕があるのではなかろうか。 感触的には、5科合計470〜480点の子が結構いるだろう、450点以上だとかなりいるだろう、という易しさだったらしい。 テスト終了後の2日間で既に6教科返却されたが、ムスメのテストの出来も安心して見ていられるものだった。ということは内申点で悩ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jasmineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jasmineさん
ブログタイトル
ムスメとハハの365日ニッキ
フォロー
ムスメとハハの365日ニッキ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用