ファミリーレストラン「ガスト」さんの紹介です。 ふとメニューを見てみると夏らしい商品が出ていたので、訪問してみることにしました。
京都発、これまでに行った温泉(銭湯も)や、気軽な食べ物記事のブログです。
京都発、これまでに行った温泉(銭湯も)や、気軽な食べ物記事のブログです。
ファミリーレストラン「ガスト」さんの紹介です。 ふとメニューを見てみると夏らしい商品が出ていたので、訪問してみることにしました。
祇園祭山鉾曳き初め 今年もこの季節がやってきました、昨年(2024年)の様子を紹介!
今年も京都市内のあちらこちらで「コンチキチン」の音色が響き渡る季節がやってきました。 昨年(2024年)、四条通を散策していた際に運良く観ることができた、祇園祭(前祭・後祭)の…
「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」さんの紹介です。 今回は朝食の紹介、後編です。
「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」さんの紹介です。 烏丸五条という便利な立地にあるホテルの、今回は朝食の記事です。 朝食会場は、フロント隣にあるラウンジにて。…
ベッセルホテルカンパーナ京都五条 ①京都中心部、利便性の高い場所にあるホテル
「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」さんの紹介です。 ベッセルホテルズのグループホテルで、「カンパーナ」ブランドはリゾート気分で浸かれる大浴場などを特徴としています。
智積院(京都市東山区) 紫陽花と桔梗を愛でながら境内を散策する
七条通の東の突きあたり、東山七条にある、真言宗智山派総本山「智積(ちしゃく)院」の紹介です。
「バーミヤン」さんの紹介です。 以前から興味はあったのですが、今回機会があってちょい呑みをしてみることにしました。 訪問したのはイオンモール京都五条店さん。 …
柳谷観音 楊谷寺(京都府長岡京市) ②フォトスポットがたくさん!さまざまな紫陽花の様子が楽しめます
花手水発祥の地として知られている、柳谷観音 立願山「楊谷寺」。 引き続き、6月30日(月)まで開催中の「あじさいウィーク」の様子を紹介します。
柳谷観音 楊谷寺(京都府長岡京市) ①今年「あじさいウィーク」ではカフェやキッチンカーが営業
今年(2025年)も6月30日(月)まで「あじさいウィーク」開催中の、柳谷観音 立願山「楊谷寺」の紹介です。
「吉野家」さんの紹介です。 夏になると、うなぎと同様に登場する定番メニューの「麦とろ」を食べに行ってきました。
「菩提寺PA」の紹介です。 高速で京都から東へ向かう際、ついつい寄る場所がここ。混み具合などを考えると、食事はSAよりもPA派です。
「キラメキノトリ」さんの紹介です。 2024年の年末、吉野家HDのグループ入りするというニュースがありましたが、その後も今のところ何も変わってはいないようです。 …
「かけラーメン 一(はじめ)」さんの紹介です。 天下一品の新業態となるラーメン屋さんで、午前7時から朝ラーメンを食べることができます。
「新時代」さんの紹介です。 揚げ皮串「伝串」発祥のお店で、2010年の1号店オープンから今は200店舗を超えるお店となっています。
「室町干物食堂 めしさんど」さんの紹介です。 以前にも一度訪問しましたが、今回は再び朝食で訪問。 お店の場所は四条烏丸から少し西、四条室町上がる。 牛たん 森…
百番キッチン(石川県金沢市) ②今回は2階3階エリアの飲食店をご紹介
金沢駅金沢港口(西口)側にある「あんと西」、今回はその中にある「百番キッチン」の2階と3階にある飲食店を紹介します。
百番キッチン(石川県金沢市) ①あんと西にある、おでんや寿司・洋食が揃う、昼飲みもできる飲食店街
金沢駅にある複合商業施設「金沢百番街」、その中でも飲食店が立ち並ぶ「あんと西」にある「百番キッチン」の紹介です。
2024年7月にイオンモール京都桂川にオープンした、「人類みな麺類と日本料理湯木」さんの紹介です。 イオンモール京都桂川の2Fあるレストラン街の中でも、かなりイン…
「なか卯」さんの紹介です。 少し前の話ですが、なか卯さんに新しい朝食メニューができたと聞いて試してみました。 訪問したのは久世橋通店さん。駐車場が広めで使いやす…
担担麵 胡(京都駅前店) 平日の昼営業再開!久しぶりに胡の担担麺を堪能
2008年京都市山科区で創業した、京都の担担麺専門店「担担麵 胡(えびす)」さんの紹介です。 残念ながら、公式アプリはサービス終了されましたが、現在はLINEでお知らせが届いて…
「湧泉の宿 ゆあむ」さんの紹介です。 最後は、ゆあむさんの朝食の記事になります。 朝食は、夕食と同じく食事処「おりおり」にて。
京都発祥のラーメン屋、「魁力屋」さんの紹介です。 温泉宿の紹介シリーズをアップしている最中ですが、期間限定ネタのためここに差し挟みます。 魁力屋さんでは2025…
「湧泉の宿 ゆあむ」さんの紹介です。 今回は温泉の紹介。ゆあむさんのある山陰湯村温泉は、98度という日本でも屈指の高温泉です。 ゆあむさんの浴室は、やまの湯・か…
「湧泉の宿 ゆあむ」さんの紹介です。 今回は夕食の紹介。
「湧泉の宿 ゆあむ」さんの紹介です。 今回は泊まった部屋の紹介。 部屋に向かう廊下はホテルのような印象です。
「湧泉の宿 ゆあむ」さんの紹介です。 兵庫県の日本海側、山陰湯村温泉にある宿に一泊してきました。 公式によるお宿のコンセプトは「旅館のおもてなしとホテルのプライベート性を融合した、和モダンな温泉宿」です。
「揚げ天まる」さんの紹介です。 京都ではいずれもイオンの桂川店、五条店と久御山店に入店している天ぷら・天丼のお店。 久御山店には訪問したことがありませんが、桂川店と五条店な…
「やよい軒」さんの紹介です。 米を含めた幅広い食材や人件費高騰による値上げの波は定食屋さんにも及んでいますが、その中でも朝食はかなりお得な方だと思います。 今回…
富山市ガラス美術館(富山県) コレクション展「光の器」は6月1日まで!
複合ビル「TOYAMAキラリ」に入っている、「富山市ガラス美術館」の紹介です。 場所は富山駅の南側に位置しています。富山駅からは徒歩25分ほど、市内電車(路面電車)…
「桂麺房」さんの紹介です。 京都で有名な「ラーメン横綱」さんの別業態店舗、横綱さんから独立されたお店です。 お店の場所は阪急桂駅に隣接した商業施設、「ミュー阪急…
牛丼が主力であるハズなのに、何故か牛丼以外をいただくことが多い「吉野家」さんの紹介です。 訪れたのは、171号線沿いにある「吉野家(171号線久世店)」さん。近くに…
道の駅 雨晴(富山県高岡市) ②源義経にまつわる伝説がある美しい湾岸
引き続き、万葉集にも読まれた白砂青松の景勝地「雨晴(あまはらし)海岸」を紹介します。
道の駅 雨晴(富山県高岡市) ①運が良ければ電車と立山連峰を臨める道の駅
富山湾の南西側に位置し、「おくのほそ道の風景地-有磯海-」として国の名勝に登録されている「雨晴(あまはらし)海岸」。 万葉集を代表する歌人である大伴家持が訪れ、松尾…
「麺処 鶏谷」さんの紹介です。 近くを通りかかったので、今回初の訪問となります。 場所は四条通沿いで西院よりさらに西、西小路通りを少し西へ行ったところにありま…
来来亭(桂川街道) 1/20の確率で全額無料になる「ピンポンくじ」は5月25日まで
1997年 滋賀県野洲市に1号店がオープン、延べ店舗数が250店舗となった「来来亭」さんの紹介です。
「きん太」さんの紹介です。 京都桂店さんにはここ最近はあまり訪問していなかったのですが、いつの間にか営業時間が変わっていました。 以前は通し営業でしたが、今は午…
市の蔵(石川県金沢市) 近江町市場の2階でいただくお手頃ランチ!
近江町市場で最後に紹介するのは、近江町いちば館の2階にある和食店「市の蔵」さんです。 運営しているのは、石川県民のソウルフードとして知られている「8番ラーメン」を運…
近江町市場(石川県金沢市) ③2階には比較的お手頃な飲食店もあります
金沢市にある「近江町市場」の紹介3回目、今回は2階フロアにある市場自慢のお食事処フロアを紹介していきます。
「天理スタミナラーメン」さんの紹介です。 通称「天スタ」と呼ばれ親しまれている、奈良県(正確には天理市)のB級グルメ。
ミスタードーナツ(イオンモール京都桂川) 祇園辻利とのコラボドーナツと冷たいドリンク
今年(2025年)、創業55周年を迎えた「ミスタードーナツ」さんの紹介です。 …
近江町市場(石川県金沢市) ②地下にも飲食店が! 元祖金沢カレーのお店もあります
引き続き、石川県金沢市の中心部にある市場、金沢市民の台所「近江町市場」の紹介の飲食店を紹介します。
近江町市場(石川県金沢市) ①1階には寿司や丼など海鮮系の飲食店がたくさん
石川県金沢市の中心部にある市場、金沢市民の台所「近江町市場」の紹介です。 場所はJR金沢駅から南東へ徒歩15分ほど。今回は、金沢駅通りをまっすぐ進んだところにある交…
倉式珈琲店(イオンモール京都桂川) 1時間だけしか提供されていないモーニングをいただく
「サンクルクカフェ」「鎌倉パスタ」などを運営する「サンマルクグループ」のブランドのひとつ、サイフォン珈琲がいただける「倉式珈琲店」の紹介です。
「紅家」さんの紹介です。 宇治市にある日帰り温泉「源氏の湯」さんに併設されている食事処で、温泉上がりにランチをいただきました。 紅家さんは日帰り湯の併設ですが、…
「山浦珈琲店」さんの紹介です。 新潟旅行の途中、ふと気になって立ち寄った喫茶店でこだわりのコーヒーに出会いました。 新潟駅から信濃川を渡った旧市街地にあるお店。…
「長岡小嶋屋」さんの紹介です。 新潟名物の「へぎそば」を提供するお店に訪問しました。新潟県下にいくつかお店がありますが、今回は新潟伊勢丹のレストラン街のお店です。 …
新潟駅前にある「ホテルグローバルビュー新潟」さんの紹介です。 今回は泊まった部屋と、ホテルの大浴場の紹介となります。 ホテルグローバルビュー新潟さんにはシングル…
「ホテルグローバルビュー新潟」さんの紹介です。 新潟旅行の時に泊まった新潟駅前にあるホテルで、かなり使い勝手が良かったです。 上でも書きましたが、ホテルは新潟駅…
コムギノキラメキ<小麦>(桂) GW明けはアプリがお得!からあげ丼無料&ポイント2倍は5月9日まで
新潟特集の途中ではありますが、上桂前田町交差点角にある、キラメキノ未来グループさんのお店「コムギノキラメキ<小麦>」さんの紹介です。
「ぽんしゅ館」さんの紹介です。 近年大型工事で全ての線路が高架になった新潟駅、その駅に隣接する商業施設「CoCoLo新潟」の中にある施設です。 新潟と言えば日本…
「三宝亭」さんの紹介です。 先日(主にグルメ目的で)新潟へ旅行したので、しばらくは新潟特集ということにしたいと思います。 三宝亭グループ創業1967年の老舗。新…
「なか卯」さんの紹介です。 外食にも幅広く値上げの波が押し寄せる中、ある意味最後のオアシスが朝食かもしれません。 今回はなか卯さんの朝食を2種類紹介します。 …
「伏見食堂 花づかし」さんの紹介です。 伏見にある入浴施設「ひじりのね」さんに併設されていて、たまに訪問しています。
兼六園(石川県金沢市) 名残の桜は兼六園で「兼六園菊桜」を愛でる
今年(2025年)4月下旬、所用で石川県金沢市を訪れました。 金沢市の桜もほぼ終わっているとのことでしたが、「遅咲きの『兼六園菊桜』は残っていないだろうか」と微かな…
炉端とおでん 呼炉凪来(ころなぎらい)さんの紹介です。 京都駅八条口近くに2025年3月オープンした、おでん食べ放題が特徴の居酒屋さんです。 前編では店の雰囲気やメニュー、…
炉端とおでん 呼炉凪来(ころなぎらい)さんの紹介です。 東京新宿で人気の居酒屋さんが、京都駅八条口近くに2025年3月オープンされました。 初めてのお店の紹介なので、写真多めの前後編で紹介します。前編はお店の様子とメニュー、仕組みなどについて。
ヨーロッパ軒さんの紹介です。 北陸地方への旅行の途中で訪問しました。福井県に集中するヨーロッパ軒さんの中で最も石川県側にあるお店とのことです。 場所は坂井市丸岡…
リンガーハット(イオンモールKYOTO) 期間限定・店舗限定メニューも気になるけど、やはり定番の長崎ちゃんぽん
看板商品「長崎ちゃんぽん」で人気の、「リンガーハット」さんの紹介です。
「THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU」の紹介です。 今回は朝食の紹介。
HOTEL HIGASHIYAMA ③デラックスキングに宿泊
「THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU」の紹介です。 今回は宿泊した部屋を紹介します。 こちらのホテルにはスーペリア、デラックス、プレミア、エ…
「THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU」の紹介です。 (以下、HOTEL HIGASHIYAMA) HOTEL HIGASHIYA…
「松のや」さんの紹介です。 リーズナブルな価格でトンカツや朝食が食べられるため、時々訪問しています。 今回は面白いメニューとお得なキャンペーンが重なっていたので…
「キツネ日和」さんの紹介です。 京都駅の八条口から徒歩5分ほど、観光客向けのホテルが多く建つ場所にお店があります。 名前から分かる通り、揚げたてのお揚げや豆腐を楽しむことのできる和風居酒屋です。
「渓山閣」さんの紹介です。 亀岡市の湯の花温泉にあるお宿で、日帰りによる入浴も可能。 京都市内はどこも観光客で混み合う傾向にありますが、山を一つ越えたこちらでは観光客の数も少なく、日帰り温泉としては穴場の施設だと思います。
「フレンチ酒場GOLD」さんの紹介です。
「とれとれ市場」の紹介です。 和歌山県の白浜町にある、西日本最大級の海鮮マーケットとして人気の施設。 今回は施設内にある食事処「とれとれ市場」の紹介です。 <…
京都市内 春の花散歩2025 ③今年の桜の見納めは梅小路公園で
今年(2025年)の桜は何処で見納めしようかと考えていましたが、今回は遅咲きの桜を観ることができる「梅小路公園」へと足を運んでみました。
「あいよっ!」さんの紹介です。 株式会社カケゴエが運営する串揚げ・串カツの居酒屋で、会社の名前通り屋号は「あいよっ!」 他に「どうぞっ!」や「オクノヒダリ」など、直営10店舗・FC1店舗を構えます。
「ラーメンとん太」さんの紹介です。 京都にはお店がないのですが、北海道から東北・北陸、関東、東海、中部、四国九州に沖縄と全国チェーンに準じるラーメン屋さん。 用事があって北陸道を移動していると、ついつい立ち寄るお店の一つです。
京都市内 春の花散歩2025 ②川面を覆いつくす花筏を堪能しに高瀬川と哲学の道へ
川面を埋めつくす薄紅色の桜の花筏、見ることができるかどうかはその年の気象とタイミングしだい。 休みが合わずに涙をのむことも多いのですが、今年(2025年)は4月10…
「キラメキノトリ」さんの紹介です。 先日の話ですが、キラメキノトリさんの公式アプリクーポンでラーメン屋さんらしくないメニューが提供されました。 その内容は「しら…
「サブウェイ」さんの紹介です。 以前は京都市に何店舗かあったと記憶していますが、今では京都市どころか京都府でただ1軒となってしまいました。 その1店舗は、京都駅八条口近くの…
「ステーキガスト」さんの紹介です。 昨今の事情から色々な物が値上がり、ステーキガストさんにも値上げの波が直撃している様子。 そんな中でも、平日昼間限定のお得なメ…
「揚げ天まる」さんの紹介です。 イオンモール京都桂川の3階、フードコートのお店に訪問してきました。
「ワンタンメンの満月」さんの紹介です。
ジョナサン(東京都) 一度行ってみたかった、すかいらーくグループのブランドで朝食
関東圏を中心に展開されており、残念ながら近畿圏には1店舗もない、「ジョナサン」さんの紹介です。
「ラーメン横綱」さんの紹介です。 定期的に通っているラーメン屋さんですが、今回は比較の記事。ラーメンやご飯の量を比べてみました。
京都市内 春の花散歩2025 3月最終日に訪れた「頂法寺(六角堂)」と「京都御苑」の様子を紹介します
今年は2月下旬頃から忙しい日々が続き、梅の季節を逃してしまいました。 3月最終日になってようやく時間がとれたので、「そうだ 京都、行こう。」さんの「京都 桜の名所開花情報」で、…
銀しゃり家(イオンモール京都桂川) セットメニューがお得に!ただし、おにぎりは少し値上げ
今年(2025年)2月にイオンモール京都桂川にオープンした、「銀しゃり家(イオンモール京都桂川店)」さんの紹介です。
「和食 一条(東向通店)」さんの紹介です。 奈良市の中心部にあるお店で、系列店として新大宮駅前には「一条 本店」があり、三条通り沿いには「魚々菜々 一条(奈良三条店)」があります。
「京都山科 ホテル山楽」さんの朝食紹介、今回は前後編のうち後編です。 前編で紹介しきれなかった目玉料理やデザート系、それと実際に取ってきた料理の紹介になります。 …
「京都山科 ホテル山楽」さんの朝食を紹介します。 会席料理の要素をビュッフェに取り入れたホテル山楽さんの朝食は盛りだくさんの内容で、写真の枚数も多いので前後編に分けます。
「餃子食堂マルケン」さんの紹介です。 ホテル山楽さんに泊まった夕食は、こちらで軽く飲みながらいただくことにしました。 お店はホテル山楽さんのすぐ近く、徒歩2~3…
「京都山科 ホテル山楽」さん、今回は客室の紹介です。 ホテル山楽さんにはシングル、ダブル、ツイン、ファミリーなどの部屋があり、さらに細かく様々なタイプに分かれてい…
「京都山科 ホテル山楽」さんの紹介です。 ケン・ホテル&リゾートHD社が運営するグループの中で、比較的小規模かつ高級な宿泊施設のブランド名。 以前に神戸トアロード ホテル山楽に泊まったことがあり、特に食事が好印象だったので今度はこちらに宿泊してみました。
「松屋」さんの紹介です。 少し前に登場した、朝食の新メニューを試してみました。 訪問したのは、先日マイカリー食堂が併設になった吉祥院店さん。 国道171号線を…
リニューアルしたBeer Thirty(ビアサーティ) 京都駅前店
「Beer Thirty(ビアサーティ)」さんの紹介です。 2025年1月からリニューアルで臨時休業していましたが、3月10日に再オープン。 ということで、早速…
京都駅前地下街のポルタにある「ニューすしセンター」さんの紹介です。 すしセンターさんは訪問難易度がかなりランダムで、時間を外して訪問しても並ぶことがあったり、ピー…
「魚河岸 宮武」さんの紹介です。 京都中央卸売市場のすぐ近くにあるお店で、大通り沿いではないもののランチもディナーも人気が集中する人気店。 看板もないお店ですが…
丸源ラーメン(桂) 期間限定、ゆずが香る「ゆずと三つ葉の炙り鶏そば」をいただく
*設定忘れて3日ほどブログお休みしてしまいました。すみません・・・ 「熟成醤油ラーメン肉そば」が人気の「丸源ラーメン」さんの紹介です。 今回も、午前10時半から…
teamLab Planets TOKYO DMM(東京都) ②裸足でいろいろな空間を楽しめる「Water」エリア
身体全体で体験できる没入型ミュージアム「teamLab Planets(チームラボプラネッツ)TOKYO DMM」。今回は、水に入るミュージアム「Water」エリアを紹介します。 なお、全体的に暗いエリアの…
teamLab Planets TOKYO DMM(東京都) ①豊洲市場から徒歩圏内にある、没入型ミュージアム
アートコレクティブ「チームラボ」による、身体全体で体験できる没入型ミュージアム「teamLab Planets(チームラボプラネッツ)TOKYO DMM」。 今年(2025年)1月22日には新しいエリ…
「七条通界隈まちバル」の紹介です。 その名の通り、七条通界隈のお店が集まってまちバルを開こう! という企画で、今回が初の開催。 1週目・2週目はすでに終了しており、3週目はこの記事がアップされる3/14~3/16で実施されます。
「七条通界隈まちバル」の紹介です。 その名の通り、七条通界隈のお店が集まってまちバルを開こう! という企画で、今回が初の開催(1週目・2週目はすでに終了) 今回…
「七条通界隈まちバル」の紹介です。 その名の通り、七条通界隈のお店が集まってまちバルを開こう! という企画で、今回が初の開催。 全部で3週あり、記事作成時点ですでに1週目・2週目は終わっています。 今回は1週目で訪問したお店を紹介。全部で3軒回りましたので1軒ずつ。 1軒目は京都のクラフトビール &日本酒Cafe&ダイニングバー、「京のSAKESORA」さんにしました。
「天天有」さんの紹介です。 京都市内のラーメン屋さんなら、おそらく一番通っているお店ではないでしょうか(次点はたぶん横綱さん)。 定期的に食べたくなる時があるラーメンで、今回もそんな日でした。
「だし茶漬け えん」さんの紹介です。 大阪に用事があった際、軽めの朝食でも・・・と探していたところ、エキマルシェ大阪の中にお店を見つけました。 だし茶漬け えん…
「ブログリーダー」を活用して、ウィローさんをフォローしませんか?
ファミリーレストラン「ガスト」さんの紹介です。 ふとメニューを見てみると夏らしい商品が出ていたので、訪問してみることにしました。
今年も京都市内のあちらこちらで「コンチキチン」の音色が響き渡る季節がやってきました。 昨年(2024年)、四条通を散策していた際に運良く観ることができた、祇園祭(前祭・後祭)の…
「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」さんの紹介です。 今回は朝食の紹介、後編です。
「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」さんの紹介です。 烏丸五条という便利な立地にあるホテルの、今回は朝食の記事です。 朝食会場は、フロント隣にあるラウンジにて。…
「ベッセルホテルカンパーナ京都五条」さんの紹介です。 ベッセルホテルズのグループホテルで、「カンパーナ」ブランドはリゾート気分で浸かれる大浴場などを特徴としています。
七条通の東の突きあたり、東山七条にある、真言宗智山派総本山「智積(ちしゃく)院」の紹介です。
「バーミヤン」さんの紹介です。 以前から興味はあったのですが、今回機会があってちょい呑みをしてみることにしました。 訪問したのはイオンモール京都五条店さん。 …
花手水発祥の地として知られている、柳谷観音 立願山「楊谷寺」。 引き続き、6月30日(月)まで開催中の「あじさいウィーク」の様子を紹介します。
今年(2025年)も6月30日(月)まで「あじさいウィーク」開催中の、柳谷観音 立願山「楊谷寺」の紹介です。
「吉野家」さんの紹介です。 夏になると、うなぎと同様に登場する定番メニューの「麦とろ」を食べに行ってきました。
「菩提寺PA」の紹介です。 高速で京都から東へ向かう際、ついつい寄る場所がここ。混み具合などを考えると、食事はSAよりもPA派です。
「キラメキノトリ」さんの紹介です。 2024年の年末、吉野家HDのグループ入りするというニュースがありましたが、その後も今のところ何も変わってはいないようです。 …
「かけラーメン 一(はじめ)」さんの紹介です。 天下一品の新業態となるラーメン屋さんで、午前7時から朝ラーメンを食べることができます。
「新時代」さんの紹介です。 揚げ皮串「伝串」発祥のお店で、2010年の1号店オープンから今は200店舗を超えるお店となっています。
「室町干物食堂 めしさんど」さんの紹介です。 以前にも一度訪問しましたが、今回は再び朝食で訪問。 お店の場所は四条烏丸から少し西、四条室町上がる。 牛たん 森…
金沢駅金沢港口(西口)側にある「あんと西」、今回はその中にある「百番キッチン」の2階と3階にある飲食店を紹介します。
金沢駅にある複合商業施設「金沢百番街」、その中でも飲食店が立ち並ぶ「あんと西」にある「百番キッチン」の紹介です。
2024年7月にイオンモール京都桂川にオープンした、「人類みな麺類と日本料理湯木」さんの紹介です。 イオンモール京都桂川の2Fあるレストラン街の中でも、かなりイン…
「なか卯」さんの紹介です。 少し前の話ですが、なか卯さんに新しい朝食メニューができたと聞いて試してみました。 訪問したのは久世橋通店さん。駐車場が広めで使いやす…
「京都駅前酒場 聚楽第」さんの紹介です。 後編はコース料理の紹介。 今回はコースなので突き出しはありませんが、単品メニューを頼んだ場合は突き出し(390円)があります。 運ばれてくるのを見ましたが、突き出しの内容は佐々木酒造さんの日本酒が一杯、それとゴマ豆腐にイカの和え物がついていて、これで390円ならむしろ安いのでは? と思わせる内容。
「京都駅前酒場 聚楽第」さんの紹介です。 初めてのお店なので写真多め、前後編で紹介します。 京都駅前に2024年5月31日にオープンした、佐々木酒造をコンセプト…
「油そば だ」さんの紹介です。 大阪中心で展開されている油そば(まぜそば)のお店で、イオンモール京都桂川には2024年3月にオープン。 今回はお得なクーポンが配布されていたので、せっかくならばと訪問することにしました。
古代の遺跡が点在する、奈良県明日香村。今回は「国営飛鳥歴史公園」の中にある、日本最大級の方墳「石舞台古墳」を紹介します。
「赤松パーキングエリア」の紹介です。 ちょっとした旅の途中、情報なしに立ち寄ったのですがかなりオススメできる朝食がありました。 今回紹介するのは、下り線のPAに…
土鍋で炊いたごはんはもちろん、夜も提供されている定食や一品料理、地酒や焼酎も楽しめる「土鍋炊きごはん あさひ」さんの紹介です。
さまざまな飲食店が立ち並び、ショッピングなどが楽しめる福岡市中心部。 観光する場所が少ないとも言われていますが、その中でも今回は福岡市内が一望できるスポットを紹介し…
「なか卯」さんの紹介です。
明治33年創業の純鶏名古屋コーチンを始めとした諸国名産鶏を中心に、鶏肉本物の味を提供する老舗、「鶏三和」さんの紹介です。
「湯快リゾート 下呂彩朝楽別館」さんの紹介です。 今回は紹介の最後、朝食を紹介します。 朝食会場は夕食と同じく、バイキングレストラン「四季彩」にて。 席は割り…
「湯快リゾート 下呂彩朝楽別館」さんの紹介です。 以前は屋上から行ける露天風呂を紹介しましたが、今回は内湯の紹介。露天風呂同様に男女の浴室は固定されていました。 浴室は、…
「湯快リゾート 下呂彩朝楽別館」さんの紹介です。 夕食・朝食は両方とも、バイキングレストラン「四季彩」にて。 先に場所を取っておいてから料理を取りに行くスタイル…
「湯快リゾート 下呂彩朝楽別館」さんの紹介です。 彩朝楽別館さんには男女別入れ替えなしで内湯と露天風呂があり、今回は露天風呂の紹介です。 露天風呂はメインの宿泊棟である「…
「湯快リゾート 下呂彩朝楽別館」さんの紹介です。 今回は客室の紹介。 彩朝楽別館さんには和洋室、和室、洋室など様々な部屋があり、その中でスイート、スーペリア、ス…
「湯快リゾート 下呂彩朝楽別館」さんの紹介です。 少し前に下呂温泉を訪れた際、宿泊しました。 下呂温泉にある湯快リゾートさんの宿は二つあり、下呂彩朝楽の本館と別…
今年(2024年)6月に入ってから、新作を2種類発売された「ミスタードーナツ」さんの紹介です。
「餃子の王将」さんの紹介です。 右京区にある梅津段町店さんに訪問したのはこれが2回目のはずですが、前回に引き続き提供速度の速さに驚きました。 きっとこのお店には…
「神来(じんらい)」さんの紹介です。 「熟成麺屋 神来」として西院駅前で10年以上営業されていたお店が、イオンモール京都五条に新しい店舗を展開されています。 神…
「生そば あずま」さんの紹介です。 樫原(かたぎはら)の府道67号線沿いにあるお店で、九州で有名なうどん屋さん「ウエスト」さんの別業態。 ウエストさんはうどんや蕎麦の他、焼肉、中華、カフェなどを展開しています。
「天ぷらとワイン 小島」さんの紹介です。 今回は後編、実際に注文したメニューや飲み物について。 前回記事ではとりあえずビールから始まりました。 やはり最初はビ…